カードリスト > > 第3弾 > 紫060_清少納言

武将名 せいしょうなごん 鋭感の歌仙
清少納言 統一名称:清少納言
   生没年:不明

「あたしがぜんぶ書き尽くす!
      美しいもの、ときめくもの!」

平安時代の女流作家、歌人。
早くから和漢の才で名高く、一条天皇の皇后・定子に女房として仕える。
彰子に仕えた紫式部に並び称される当代きっての才女で、
豊富な教養と優れた観察眼に基づいた随筆「枕草子」により人気を博した。
勢力
時代 平安
レアリティ SR
コスト 1.0
兵種 弓兵
武力 2
知力 7
特技 技巧
計略 後朝の詠歌(きぬぎぬのえいか) 武力と知力と射程距離が上がる。
さらにこの計略の効果中に紫の味方が計略を発動するたびに、覇道が前進する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ふつー
声優 堀江由衣

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
詠歌 4 +3 +3 - - 60c(x.xc) 弓攻撃射程+1部隊分
(紫の味方が計略を発動時) - - - - - 覇道1段階前進
短計は対象外
(最新Ver.2.0.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0F 効果時間 99c → 60c
射程距離上昇値 2部隊分 → 1部隊分
-


所感
最低武力を回避しつつ知力7と特技「技巧」を備える1コスト弓兵。
後述の計略もあり、額面以上に優秀なスペック。

計略「後朝の詠歌」はVer.2.0.0の新カテゴリ「詠歌」のひとつ。
自身の武力・知力・射程距離を強化しつつ、紫の味方が計略を発動するたびに覇道を前進させる効果を持つ。

発動すると長時間1.5コスト相応の戦力となれるため、単純な強化計略として見ても士気4としては破格の性能。
位置取りを誤らなければかなりの間一方的に弓攻撃でき、流派溜めの観点から見ても優秀。
覇道を前進させる効果は直接戦闘にこそ寄与しないが、城ダメージの取り合いに直結するため決して侮れない。

解説
本名は清原諾子(きよはら の なぎこ)という説があるが未確定。清原氏出身であることは確かである。
ちなみに清少納言の呼び方は「せい しょうなごん」。「清原氏」の「少納言(朝廷での官位)」という意味。

計略台詞は自身の歌った和歌である
「夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂(おうさか)の 関はゆるさじ
から取られている。
この歌は『後拾遺和歌集』に収められている他、『百人一首』の62首目としても知られている。
攻城台詞でニワトリの鳴き真似をするのもこの和歌が元ネタ。(また、この和歌は孟嘗君の「鶏鳴狗盗」の故事を踏まえているとされている)

歌に出てくる逢坂の関は京と滋賀県大津市を結ぶ要衝であり、古来から蝉丸、清少納言などにより詠まれていた。
810年以降は三関の1つに認定されている。
残り2つは不破関(美濃・近江の境。天下分け目の戦いが2度起こった関ヶ原の近く)と、鈴鹿関(伊勢・大和の境)である。
逢坂関の前は、愛発関(福井県敦賀市周辺。場所は不詳)が三関であった。
なお、『枕草子』第51段「関は」には「逢坂の関、須磨の関、鈴鹿の関」と記されている。

『古事談』によると、兄・清原致信が源頼親の部下に殺害された事件でその場に居合わせていたとされる。
当時は出家して髪も短くなっていたため男と間違われ巻き添えで殺されそうになった。
が、その場で服を脱ぎ女であることを示して難を逃れたと書かれている。

贈り物①の「足らぬこと多かり」は紫式部の日記での彼女の評。
和泉式部や赤染衛門は一応は詩だけは評価していたのに対し、こちらはかなり辛辣な評価がなされている。

カードイラストにある花:『枕草子』より「(カエデ)」・「(ヨモギ)」・「菖蒲(ショウブ)

大戦シリーズにおいて
平安時代の、ましてや歌人なので大戦シリーズには初登場。

台詞
台詞
開幕 あたしが書き尽くす!美しいもの、ときめくもの、全部!
├自軍に紫052_和泉式部 or EX060_赤染衛門 詩は得意じゃないけど…まぁいいわ、合わせてあげる!
└自軍に紫065_紫式部 そこの上の空な女!お荷物は置いていくわよ?
計略 よに逢坂(おうさか)の 関はゆるさじ!
└絆武将 あんたがいれば、あたしの冒険は終わらない!
兵種アクション いとをかし!
撤退 無粋な奴…!
復活 面白いものはどこかしら!?
伏兵 今を見なさい!今を!
攻城 コケコッコ~!なんてね♪
落城 夢見がちなやつばっかりね。今を楽しめないなんて、目悪いんじゃない?
贈り物① もっと褒めなさい! そうそう、可愛い賢い足らぬこと多かり……
最後のやつ言ったの誰!?
贈り物② 定子様ほどではないけど、良い紙を選ぶのね。
気が向いたら何か書いてあげようかしら!
贈り物(お正月) 正月は皆が身なりを特別整えて祝う様が素敵!
あんたもおしゃれしたら、一番に見せるのよ?
贈り物(バレンタインデー) 遠くて近いもの。極楽、船旅、我と君……
もっと近くに来てって言ってるの、鈍いわね!
贈り物(ホワイトデー) 色々教えたわよ。次はあんたが教えなさい。
好きな本、好きな色、好きな人。
贈り物(ハロウィン) 秋は夕暮れ……ちょっと、
風情の欠片もないわねこの祭り!? 正直楽しいけど!!
友好度上昇 面白いものはどこかしら!?
寵臣 気が利かないわね…昨日の出来事ぐらい、訊かなくても話しなさい!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 覇道は二段階は前進します - 名無しさん (2023-11-18 10:38:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月16日 21:56