カードリスト > > 第4弾 > 碧126_土方歳三

武将名 ひじかたとしぞう 壬生狼の魂
土方歳三 統一名称:土方歳三
   生没年:1835~1869

「進め、背を向けるな!
      新選組の掟を忘れたか!」

旧幕府軍参謀。大政奉還後、鳥羽・伏見の戦いで敗れると甲斐へ転戦するが敗北。
旧幕府軍と合流し、近藤勇の死後も先鋒隊を率いて前線で戦う。
五稜郭における函館戦争では、死力を尽くして新政府軍に抗したが、腹部に銃弾を浴び戦死した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 3.5
兵種 騎兵
武力 10
知力 10
特技 昂揚 大兵
計略 誠の武士(まことのぶし) 碧の味方の武力と知力が上がる。ただし知力が徐々に下がり、元の知力を下回ると撤退する
必要士気 10
効果時間 知力時間
Illust. 五十嵐睦
声優 石川界人

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑号令 10 +9 +11 - - - 碧限定
1.04c(2.5秒)ごとに知力1低下
元の知力(カードに記載されている値)を下回ると撤退
知力が計略・流派・奥義・英魂・先陣などで増減しても撤退基準は変わらない
知力は個々の部隊を参照
(最新Ver.2.5.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 知力上昇値 +10 → +11 -

所感
碧では初となる3.5コスト騎兵。
バランス型のスペックで、昂揚は高コストなので効果が高く、大兵は江戸・幕末が多い碧では活用し易い。

計略「誠の武士」は、碧限定の大型号令。
発動時に武力と知力が上がり、その後一定間隔で知力が減少し、知力が本来の値(カードに記載されている値)を下回った瞬間に撤退する。
撤退のタイミングを把握しやすくするため、効果中はスタートボタンを押して表示を切り替え、知力の数値を確認できる状態にしておいた方が良いだろう。

計略の効果を消さない限り撤退は避けられない上、士気10とかなり重い計略なので、使いどころを見極める必要がある。
知力上昇値が非常に大きく、攻城妨害がなければ一気に落城まで持っていくことができる。
相手の妨害・ダメージ計略で対応されることはほぼ不可能で、相手は武力で対抗するしかない。
計略コンボは消費士気が大きいため限られる。
士気流派1から士気を貯めればコンボに幅が出るが、部隊流派1で手軽に効果時間を延ばすこともでき、流派選択が悩ましい。

知力上昇が実質的な効果時間の延長に繋がるが、他の計略との違いは知力を常時参照していること
計略発動時に知力を上げる必要はなく、撤退する前に知力を上げればよいため、知力上昇は後撃ちでも延長効果がある
これは知力低下にも適用され、三好長慶千手の前などの低下値が大きい妨害計略を受けると、状況によっては即死しかねない。

武力上昇値は大きいが、相手も同程度の士気を使えば大抵は対処されてしまう。
単純な武力勝負では知力上昇が活かせないため、号令同士でぶつかり合うのはあまり向かない。
軽めの計略で凌いで士気差を作りつつ、ここぞの場面で一気に畳み掛けるような使い方がよいだろう。
ゾロ目スペックなので管仲とは好相性だが、部隊流派が使いにくくなる点には要注意。

解説
戊辰戦争で旧幕府軍側指揮官の一人として各地を転戦した土方歳三。
大政奉還後戊辰戦争が勃発した際、新選組を甲陽鎮撫隊に改組し、近藤勇らと共に各地を転戦する。
しかし、甲州勝沼の戦い後近藤が処刑され、新選組が分裂すると、幕臣の榎本武揚らと共に蝦夷地へ向かい、五稜郭を本拠地とした。
榎本武揚を総裁とする蝦夷共和国が成立すると、陸軍奉行並となり、共和国の幹部となった。
明治2年の箱館戦争にて新政府軍兵士により銃弾を撃たれ、命を落とした。

大戦シリーズにおいて
英傑大戦において初のリメイクイラストの通常排出。
計略は、戦国大戦の織068織田信長の「是非に及ばず」が元ネタになっている(戦国大戦では「知力」ではなく「統率力」)。
撤退条件が「元の値」ではなく「一定値(ゼロ)」だったため、元の統率力が高い武将でないと使いにくい計略だった。

統一名称共通武将
統一名称 共通武将 登場Ver.
土方歳三 ST003_土方歳三 Ver.1.0.0A
碧031_土方歳三 Ver.1.0.0A
碧126_土方歳三 Ver.2.5.0A
PL021_土方歳三 Ver.1.1.0E
PL030_土方歳三 Ver.1.5.0H
PL066_土方歳三 Ver.2.1.0B

台詞
台詞
開幕 俺が先陣を切る! それが新選組流だ!
└自軍に碧120_榎本武揚 あんたが大将だ。その首だけは取らせやしねえよ
計略 切り裂け! 突き抜けろ! これは俺たちの戦いだ!
├絆武将 覚悟はいいか?俺が新選組副長、土方歳三だ!
└範囲内に碧119_市村鉄之助 or 碧124_相馬主計 進め! 背を向けるな! 新選組の掟を忘れたか!
兵種アクション 食らえ!
撤退 死に場所としては悪くない
復活 ケンカで勝つのは俺だ
伏兵 なんでもやるさ、お前に勝つためなら
攻城 戦え! 喰らいつけ! 勝つのは俺達だ!
落城 時代に抗うんじゃない。こういう生き方しかできないだけだ
贈り物① あがいてみせるさ。最期まで、お前と共にな。
贈り物② 俺の……いや、俺たちの新たな戦いを見届けてくれ。
贈り物(お正月) 人はいずれ死ぬ。どう生きるか。
俺の生きざまをよく見ておけ。
贈り物(バレンタインデー) ただ戦っているだけじゃつまらない。
こういうことも、たまにはないと……
贈り物(ホワイトデー) 今、この時に俺とお前は確かに生きている。
それだけが全てだろう?
贈り物(ハロウィン) 洋装になろうが、この羽織は手放せん。俺の魂だ。
友好度上昇 ケンカで勝つのは俺だ
寵臣 俺が生きている限り、新選組は終わらない

贈り物の特殊演出
対象武将碧120榎本武揚
会話武将 台詞
碧120榎本武揚 むっ、この風は……土方くんだな?
碧126土方歳三 ……後ろに目でもついてんのか?
碧120榎本武揚 おぬしがくると爽やかな風が吹き抜ける。
ゆえに見ずとも来たとわかるのだよ。
碧126土方歳三 爽やか?
血生臭いにおいの間違いだろう。
碧120榎本武揚 ふっ、そういうところだよ。
対象武将碧124相馬主計
会話武将 台詞
碧124相馬主計 土方さん、五稜郭に来てから装束を
変えられたのですね。
碧126土方歳三 ここじゃ西洋式の戦いをするんだ。
ならそれに合った服装の方がいいだろう。
碧124相馬主計 なるほど、今までの土方さんとは
一線を画すというわけか。
碧124相馬主計 土方歳三……”五稜郭のすがた”。
ということですね。
碧126土方歳三 よくわからんが嫌な予感がするから
絶対にその名で呼ぶんじゃねえぞ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 相馬との特殊演出の土方歳三 五稜郭のすがたってもしかしてポケモン意識してるかな? - 名無しさん (2024-10-04 23:19:39)
    • 某パルワールドが訴訟されるなかでようやるわw - 名無しさん (2024-10-05 10:29:56)
    • 蝦夷地じゃなくてシ○オウ地方w - 名無しさん (2024-10-07 19:05:44)
  • 相馬の専用セリフ「進め!背を向けるな!新撰組の掟を忘れたか!」ですね - 名無しさん (2024-09-25 19:15:07)
    • ありがとう、反映しました - 名無しさん (2024-09-25 20:53:50)
  • 範囲内に相馬の台詞、「進め! 背を向けるな! 新選組の力を」からが聞き取れん - 名無しさん (2024-09-25 16:56:34)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月09日 14:50