カードリスト > > 第1弾 > 玄033_三好長慶

武将名 みよしながよし 北斗泰山
三好長慶 統一名称:三好長慶
   生没年:1522~1564

「私が天下を掴むのだ……!」

細川晴元の執事。
はじめ細川京兆家の被官として活動し、
和泉と河内の代官を任されたが、のち晴元と対立。
主家に代わって権力を握ると足利義輝の後見となり、三好氏全盛時代を現出した。
その勢力は四国、畿内全域に及ぶほどであった。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 弓兵
武力 8
知力 8
特技 防柵
計略 混沌の陣(こんとんのじん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
敵の知力を下げる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 西野幸治
声優 大畑伸太郎

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   基礎効果時間   備考  
妨害陣形 4 - -8 - - 99c以上(知力依存X.Xc) -
計略範囲は縦幅5.2部隊分、横幅5.6部隊分の回転可能な長方形
(最新Ver.1.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0D 知力低下値 -5 → -7 -
Ver.1.0.0E 計略範囲 縦幅4.6部隊分 横幅5.2部隊分 → 縦幅5.2部隊分 横幅5.6部隊分 -
Ver.1.5.0H 計略範囲 回転不可 → 回転可能 -
Ver.1.6.0E 知力低下値 -7 → -8 -


所感
玄の2.5コスト弓兵。
バランスの良い数値に防柵を備え、長時間計略持ちとして及第点のスペック。

計略「混沌の陣」は敵の知力を低下させる妨害陣形。
効果時間は「知力時間」となっているが、最速で使用しても試合中に切れることがなく実質永続。
範囲は自身前方のほぼ正方形で、Ver.1.5.0Hでの修正でカードの向きを傾けることで範囲が回転可能になり使いやすさが大幅に向上した。
任意の部隊の知力を低下させやすくなり、計略の性能は完成したと言える。

相手のキーカードの知力を下げて計略時間を減らしたり、攻城部隊の知力を下げつつ横弓を当てることでより効率的に自城を防衛するのが主な役目。
そして、機を見て他のダメージ計略や妨害計略と組み合わせるコンボを狙っていくと良いだろう。
特にダメージ計略とのコンボは威力絶大で、大抵の武将を撤退ないし瀕死に追い込めるようになる。

玄単色のダメージ計略は松永久秀慶寿院がいるが、兵種バランスや計略の特性上相性が良いとは言い難い。
遠距離兵種ではないダメージ計略持ちを採用できる、混色での使用も検討したい。
特に、計略範囲が広く槍兵である孫桓とはとても相性がいい。
またコンボ狙いとはいえ、混沌の陣は事前に使用するため最大士気による問題は生じにくい。

最大の問題は、デッキ構築の時点で相手に狙いが読まれやすいこと。
警戒している相手にコンボを決めることは難しく、自身の計略が機能しなくなってしまう。
陣形はカードの向いている方法に展開されるため、相手から弓サーチの方向が一目で分かるのも難点。
分散する相手に対する裏の手を用意するなど、知力低下のプレッシャーを最大限活かしていきたい。

解説
通称「日本の副王」。名前の読みは他に「ちょうけい」説も存在する。
信長以前に最も天下に近づいた男と言われるが、自身の死後急速に家臣団の統率が失われて三好家は崩壊してしまった。

北条家・毛利家・長宗我部家・島津家などと同様に兄弟の結束が固く、協力して畿内(現在の近畿地方。当時の首都圏)を手中に収めた。
また、毛利三兄弟や島津四兄弟に似てそれぞれの得意分野が違っていたようで、
長弟・三好実休(みよしじっきゅう)(戦国大戦では三好義賢の名義)は謀将、次弟・安宅冬康(あたぎふゆやす)は仁将、三弟・十河一存(そごうかずまさ)は勇将と、それぞれ称えられている。

しかし1561年に一存が病死すると、翌1562年には実休が戦死、さらに翌1563年には嫡男・義興に先立たれる。
長慶は立て続けに起こった不幸により心身ともに病んでしまい、錯乱した結果1564年に残る冬康にも自害を命じてしまった。(理由は諸説ある。)
後悔に苛まれながら自身も病状が悪化し、その2ヶ月後に亡くなった。
なお一存、義興、冬康の死に関してはかつては松永久秀の陰謀と言われ、その悪名を高めることに一役買っていた。
だが現在は、久秀は長慶の忠臣であるという説が主流のためその可能性は低い。

肩書きの「北斗泰山(泰山北斗)」とは通常の四文字熟語で、「ある一つの道で大家として尊ばれる人。権威、第一人者。」の意。
特に長慶を指した呼び名などではないが、「最初の天下人」という意味合いが含まれているものと思われる。
ちなみにこのタイトルを使用した長慶について書かれた書籍が存在する。

大戦シリーズにおいて
イラストレーターは戦国大戦から続投。
構図や服装等は大幅に様変わりしており、特徴的な白眼に名残がみられる程度。

コスト・兵種・武力・計略内容など、共通点は多い。
計略名は英傑大戦と微妙に異なり、「混沌の(はこ)」であった。

コンパチブル武将
武将名 登場Ver. 差異 入手方法
玄033_三好長慶 Ver.1.0.0A 通常版 通常排出
EX019_三好長慶 Ver.1.5.0A イラスト
裏面フレーバーテキストの台詞
金剛石商店(バサラ石交換所)

台詞
台詞
開幕 混沌たる天下を……この長慶(ちょうけい)が裁かん
└敵軍に玄026_細川晴元 細川、貴様の業に付き合うつもりはない
計略 私が天下を掴むのだ!
└絆武将 我らが天下を掌握する!
兵種アクション 食らえ!
撤退 私は間違っておらぬ!
復活 天下人となる!
伏兵 逆賊め!
攻城 終わらせる……何もかも……
落城 殺戮で治められるほど天下は容易くない
贈り物① 道理を以て世を治め、民を安んじる。
これが私に課せられた使命なのだ。
贈り物② 私のすべてを肯定するか。よかろう……
贈り物(お正月) あけましておめでとう。戦続きで落ち着いた時間が作れなかったな。
贈り物(バレンタインデー) 人を驚かせるのが上手いな。
こういう時を長く過ごしたいものだ。
贈り物(ホワイトデー) 招待させてくれ。
お前の為だけの特別な茶会に。
贈り物(ハロウィン) 私を傾奇者たちと一緒にするな。
奇抜な祭りなど行わぬ。
友好度上昇 天下人となる!
寵臣 誰かがやらねば……この乱世は終わらんのだ

贈り物の特殊演出
対象武将玄027細川藤孝
会話武将 台詞
玄027細川藤孝 連歌会でのあなたの所作は、ぞっとするほど
整っていた。どうやって身に着けた?
玄027細川藤孝 手に取って置き直した扇の位置が、畳の目
一つ分も違わなかった。とても人間業とは……
玄033三好長慶 目が敏いなら、素直に数をこなせ。
そして芸の道に入ろうと、剣を手放さぬこと。
玄033三好長慶 貴様の内にはただならぬ才智が眠ると見える
ひとかどの者となるのを楽しみにしているぞ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 公式生で担当声優が大畑さんと公開されていたので追記しました。 - 名無しさん (2022-08-09 06:32:57)
  • テスト - 管理人 (2022-03-30 23:29:20)
  • 計略「私が天下を掴むのだ!」 - 名無しさん (2022-03-27 20:11:17)
    • 兵種アクション「食らえ!」 復活&友好度上昇「天下人となる!」 - 名無しさん (2022-03-27 20:14:14)
      • 攻城「終わらせる…何もかも…」 贈り物①「道理を以って世を治め、民を安んじる。これが私に課せられた使命なのだ。」 - 名無しさん (2022-03-27 20:24:05)
        • …とりあえずセリフが分かるものはここまで。贈り物②は正直曖昧だから今回はパス - 名無しさん (2022-03-27 20:29:35)
          • 落城「殺戮で治められるほど天下は容易くない」 贈り物②「私のすべてを肯定するか。よかろう……」 - 名無しさん (2022-03-29 22:10:39)
            • 敵に細川晴元がいる場合開幕特殊セリフに変化(何て言ってるかはわからん)。 味方は現在調査中(現行verでは無し?)  - 名無しさん (2022-03-30 20:19:20)
              • 寵臣「誰かがやらねば…この乱世は終わらんのだ」 敵に細川晴元「細川、貴様の煽りに付き合うつもりなどない」 - 名無しさん (2022-04-08 22:06:00)
                • ↑↑訂正。敵に細川晴元「細川、貴様の業に付き合うつもりはない」 - 名無しさん (2022-04-09 01:33:52)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 14:43