カードリスト > > 第4弾 > 緋127_楚成王

武将名 そのせいおう 南方の王
楚成王 統一名称:熊惲
   生没年:不明~前626

「戦いの舞台は完成した!
      あとは狩りつくすのみだ!!」

古代中国、春秋時代の楚の王。
周王に朝貢した時に南方反乱平定の命を賜り、それ以降周辺諸国を併呑した。
春秋の覇者である斉桓公が死去すると、宋襄公が五国の同盟を主催しようとしたため
これを退け、泓水の戦いで宋に大勝した。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 騎兵
武力 9
知力 4
特技 疾駆
計略 豪胆な進撃(ごうたんなしんげき) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
武力と移動速度が上がり旋回操作を行うと向いている方向に跳躍を行う。跳躍中計略の対象にならず、着地時に敵に武力ダメージを与える。
ダメージは互いの武力で上下する。計略範囲と着地する範囲が敵の武力を下げる陣形になる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 西野幸治
声優 阿座上洋平

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 5 +3 - +x% - 8.8c(知力依存0.4c) 計略中旋回操作(剣豪の斬撃のような操作)で向いている方向に跳躍する
跳躍中は計略の対象にならない
着地時に敵部隊に武力差ダメージを与える
着地後再び跳躍可能まで1.25c(3秒)
計略発動時に自身の位置に直径2.5部隊分、着地時に着地位置に直径2.5部隊分の範囲内の敵部隊の武力を下げる陣形を設置する
陣形 -4 - - - 塗り陣形

自身の武力   基礎ダメージ   ダメージ係数   相手の武力   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  
13 15 4 ダメージ 67 41 32.3 28 25.4 23.7 22.4 21.5 20.8 20.2 19.7
(最新Ver.2.5.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0B 不具合修正 -   着地時にダメージを与える範囲の見た目と実際にダメージを与える範囲がずれてしまっている不具合を修正
Ver.2.5.0C 効果時間 9.6c → 8.8c
武力上昇値 +4→ +3
-

所感
緋の2.5コスト騎兵。
武力9に疾駆を備え、白兵面は非常に優秀。
知力は4と低めだが致命的に低いわけでもなく、総じて良好なスペック。

計略「豪胆な進撃」は複数の効果を兼ね備えた超絶強化。
  • 武力と速度が上がる単体強化
  • 跳躍により武力ダメージを与えるアクションの追加
  • 着地地点に設置される弱体化塗り陣形
が一つにまとまったもの。

散開する相手には神速騎馬、固まる相手には跳躍、そして跳ぶたびに広がっていく設置陣形による味方部隊の援護も可能。
それぞれの効果はさほど爆発力のある数値ではないが、各効果が噛み合い強力なシナジーを発揮する。
幅広い状況に対応し得る性能を備えながら、士気も5と軽めで小回りも効く優秀な計略。

陣形部分は塗り陣形なので相手の同系統の計略とは塗り合いが発生する。
跳躍する必要があるので塗るペースは遅いが、帰蝶などが相手にいる場合は塗り返しも意識したいところ。

解説
楚の6代目の王にして、楚荘王の祖父。
イラストや台詞など粗暴な人物のように描かれているが、実際には積極的な対外戦争の一方で、民衆に恩徳を施しつつ諸侯とも様々な外交を行い、国を大いに発展させた名君として知られている。

一方で、当初自身を追放した兄王「堵敖」を討ち取って即位し、晩年には廃嫡しようとした息子「商臣(後の楚穆王、楚荘王の父)」によって絞殺されてしまうという悲劇的な最期を遂げたという。
治世の最初から最後まで肉親との殺し合いに彩られた人生でもあった。

後に晋文公となる重耳が亡命生活で楚を訪れたときの王でもあり、重耳を諸侯の格式でもてなし厚遇している。
この時、重耳が公位に就いたときの見返りを訪ねたところ「交戦することになったら三舎だけ退く」と返すやりとりがあった。
家臣の子玉が重耳を不遜であるとして殺そうとするとこれを止めるなど寛大な態度も見せている。

大戦シリーズにおいて
開幕セリフの元ネタは、おそらくカードテキストにもある「泓水の戦い」での逸話からだろう。
戦いは、数に劣るものの泓水のほとりに既に布陣を終えて態勢としては優位な宋軍に対し、大軍ではあるが宋軍の眼の前で渡河と布陣をせねばならない不利な情勢の楚軍という構図だった。
ところが宋襄公「君子は人が困っている時に更に困らせるようなことはしないものだ」と言い放ち、楚軍が渡河を終え陣を完全に展開するまで一切攻撃をしなかった
当然楚軍は(楚成王の開幕セリフ同様)準備万端で宋軍に襲い掛かり勝利を収めたので、この故事から「無用な(或いは分不相応な)あわれみ」を意味する「宋襄の仁」ということわざが生まれた。

また、イラストで手に爪を着けていたり、後ろに熊が描かれているが、これはおそらく楚成王が最期に熊掌(熊の手を煮込んだもの)を所望したという逸話からだろう。
楚成王は息子に殺される際に、「最期に熊掌が食べたい」と頼んだものの許されずに殺されてしまったとされる。

余談ではあるが、楚成王のイラストを担当した西野氏は戦国大戦でも「肥前の熊」とあだ名されていた龍造寺隆信のイラストを手掛けている。

台詞
台詞
開幕 戦いの舞台は完成した、後は縱横無尽に狩り尽くすのみだ!
└敵軍にEX099_宋襄公 敵が俺たちの渡河を待ってくれたのだ。こちらも正々堂々蹂躙してやろう!
計略 かかってこい!大国である楚が相手してやる!
├敵軍にEX099_宋襄公 腰抜けの宋公よ、これから葬り去られる気分はどうだ!
└絆武将 格好の獲物ばかりだな、一網打尽にしてやるわ!
兵種アクション ヒャッハー!
撤退 よくもオレに傷を付けたな……
復活 踏み潰してやろう!
伏兵 軍議の賜物よなあ!
攻城 はっはっは!脆いな!
落城 返り血に濡れたオレは恐ろしかろう?
贈り物① おお献上品か、何を持ってきたのだ?
構わん、オレの前で開けて見せよ!
贈り物② 貴様も楚の酒を飲まないか? よいよい、
偶には腹を割って歓談しようではないか!
贈り物(お正月) 貴様か。 どうだ、オレの書初めは。
見ての通り「楚」である、他に書くことがあるか?
贈り物(バレンタインデー) 今日は好いた者に甘味を渡す日と聞いたが、
貴様もオレにあこがれているというのだな、ははは!
贈り物(ホワイトデー) 楚成王として、日頃の貴様の忠義に見合う
贈り物を用意した。 謹んで受け取るがよい!
贈り物(ハロウィン) 何やら仮装をしている者が多いが、あれは狙ってくれ
とでもいうのか? 獲物と見まごうではないか!
友好度上昇 踏み潰してやろう!
寵臣 狩りの準備はできている。後は進んで獲物を見つけるのみだ!

贈り物の特殊演出
対象武将玄028本庄実乃
会話武将 台詞
玄028本庄実乃 え~漢字には成り立ちと意味があいましてな。
玄028本庄実乃 私ら上杉家はそれに重んじ色々な意味を込めて
各々が選んだ漢字一文字を纏っておるのです。
緋127楚成王 漢字一文字か。………………おい。
”楚”が一人もおらぬではないか!
玄028本庄実乃 ええ!?
緋127楚成王 よし、次の獲物は上杉だ。
蹂躙し”楚”の文字を刻みつけてやろう!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • なんでこいつには発動時の範囲が着いてないんだ、、帰蝶は書かれているのに - 名無しさん (2024-09-26 17:26:55)
    • 普通に着いとるよ。計略文の計略範囲と着地した範囲の内、計略範囲がそれ。 - 名無しさん (2024-09-26 17:37:23)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月05日 16:29