カードリスト > > 第4弾 > 紫087_大塩平八郎

武将名 おおしおへいはちろう 救民の旗
大塩平八郎 統一名称:大塩平八郎
   生没年:1793~1837

「"乱"やあらへん……
      四海の民を救う世直しや!!」

江戸時代後期の大坂町奉行与力、学者。清廉な正義漢で、汚職や悪行を嫌った。
天保の大飢饉で民衆が貧窮すると様々な献策を行うが容れられず、私財を投じ家族と離縁した上で決起。
「救民」の旗を掲げて民衆を鼓し、豪商を焼き討ちにした。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 2.5
兵種 鉄砲隊
武力 9
知力 4
特技 気合
計略 救民の砲弾(きゅうみんのほうだん) 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と弾数の回復速度が上がる。
一定以上武力が上がると、さらにカードの向いている方向に射撃を行うと、代わりに武力ダメージを与える砲弾を発射し、砲弾が命中した位置を起点とした範囲に、敵に武力ダメージを与える爆風を発生させる。
ダメージは互いの武力で上下する
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. タカヤマトシアキ
声優 速水奨

計略内容
カテゴリ   士気   発動時の士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身 6 6以上7未満 +6 - - - 10c(知力依存0.4c) 弾数回復時間-2.7秒(約3.5秒で再射撃可能)
射撃がカードの向いている方向に砲弾を発射に変更
砲弾は敵部隊にロックオンできず手動で敵部隊を狙う必要がある
砲弾の発射数は1発固定
砲弾(固定値10、係数5)が当たった位置を起点に武力差ダメージを与える爆風(固定値20、係数5)を発生
砲弾は兵種アクションではない(兵種アクション強化や兵種アクションダメージ軽減の対象にならない)
7以上8未満 +5 - - - 弾数回復時間-2秒(約4.2秒で再射撃可能)
射撃がカードの向いている方向に砲弾発射に変更
砲弾(固定値8、係数4)が当たった位置を起点に武力差ダメージを与える爆風(固定値13、係数4)を発生
強化 7以上 +4 - - - 弾数回復時間-1.2秒(5秒で再射撃可能)

強渾身時
カテゴリ   武力   基礎ダメージ   係数   相手の武力   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
砲弾 15 10% 5 ダメージ 85% 47.5% 35% 28.75% 25% 22.5% 20.7% 19.375% 18.3% 17.5% 16.8% 16.25%
爆風 20% 5 95% 57.5% 45% 38.75% 35% 32.5% 30.7% 29.375% 28.3% 27.5% 26.8% 26.25%

弱渾身時
カテゴリ   武力   基礎ダメージ   係数   相手の武力   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
砲弾 14 8% 4 ダメージ 64% 36% 26.7% 22% 19.2% 17.3% 16% 15% 14.2% 13.6% 13.1% 12.7%
爆風 13% 4 69% 41% 31.7% 27% 24.2% 22.3% 21% 20% 19.2% 18.6% 18.1% 17.7%
(最新Ver.2.5.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 効果時間 9.6c → 10c -

所感
紫の2.5コスト鉄砲隊。
コスト比高武力に加え気合を備え、白兵戦において頼れる性能。
一応学者なのだが知力は決して高いとはいえないものの、武力要員として高水準のスペック。

計略「救民の砲弾」は渾身系の鉄砲強化。
渾身達成で射撃が「砲撃」に変化する。
入力が山本八重のような補助線つきマニュアル入力に変更され、射撃入力でカードの向いている方向に巨大な砲弾を1つ発射する。
この弾はヒットした対象に武力差計略ダメージを与える。
さらにその地点から奥へ扇形の爆風が発生し、範囲内に武力差計略ダメージを与える。ヒット対象には両方が与えられる。
エフェクトにより見えにくいが、瞬間的に塗り陣形のような計略ダメージ範囲が発生するタイプであり、兵種アクションではない
そのため兵種アクション強化・兵種アクションダメージ上昇効果は無効。
(砲弾の着弾ダメージの一部にのみ少量の射撃ダメージが含まれる可能性があるが未検証)

貫通射撃系と同様に「壁役の武将で弾を遮る」鉄砲への一般的な対処法が通じない点が強力。
攻撃範囲が細い射線ではなく広い扇状で、密集した陣形や采配を一網打尽にできる。
見た目こそ独特ながら、実質的な幅の広い貫通射撃といえる。
さらに射撃回数が増えないどころか減るため射撃による硬直時間が短く、敵の動きに応じた立ち位置の変更や撃ち直しが素早く行える点が非常に大きい。
リロードに入るのも早く、リロード速度自体が上昇しているため発射数を稼げる。
妻木煕子の計略を重ねればほぼ連射状態と化す。(渾身達成のため計略使用順序に注意)

マニュアル入力化は偏差射撃により高速の騎馬に当てられる可能性がある一方、射撃入力動作で方向がブレてしまう欠点でもある。
通常の鉄砲以上に射線を意識する必要があり、使いこなすには高度なカード操作技術を要求される。*1
また固まっている相手には弾を当てやすいこともあって強力無比な一方、バラけて進軍してくる相手にはどうしても攻撃できる部隊が分散してしまい、存分に殲滅力を発揮しづらい。
この点はデッキ構築などで補いたいところ。

解説
大坂東町奉行の与力(よりき)(司法・警察などの治安維持を担当する中級の役人)を代々務める大塩家に誕生。
幼いころに両親を亡くし、祖父の元で育ち、家柄通りに大阪東町奉行で与力となる。

極めて厳格な人間で、また非常に短気で直情的な性格。怒りのあまり、食事中に非常に硬い魚であるカナガシラを頭の骨ごと噛み砕いたという逸話が残っており、これが正月の贈り物セリフの元ネタとなった。
生活はストイックで、夕方には就寝、午前2時に起床と天体観測、潔斎(写経や沐浴)と武芸の後に朝食、午前5時には門弟を集めて講義、その後出勤というサイクルであった。
(贈り物台詞にある「卯の刻」は午前5時~7時あたりを差すので、このとおりである)
自他共に厳しく、神経の張り詰めた生活を送り、10日余りも眠ることが出来なかった時があったという。

天保の大飢饉において、豪商たちは食料の価格を吊り上げ儲けるが、役人たちはこれを容認する。
真面目な平八郎は救済策を求めるがことごとく却下される。
やがて人災となった飢饉のため、平八郎は50,000冊の蔵書を売り払い民衆の救済に動くが好転せず、むしろ奉行所はこれを売名行為だとした。
事ここに至っては解決策は奉行所や豪商を焼き討ちにするしかないと考え至る。
300人ほどの民衆と反乱を始めたが、わずか半日後には鎮圧される。
「救民」の旗を先頭に掲げて大砲や火矢を放ち進軍をしたため、大坂市中の5分の1を焼き尽くし、市内にある家屋の多くが焼失したと言われるほどの大きな被害を出した。

この乱は飢饉を解決することにはならず、平八郎は養子の格之助と共に江戸に告発文を送り、大和に逃亡。
だがこの告発文も奉行所に差し止められ、その後大坂の潜伏先で発見され、刀と火薬で自決した。
このことは天保の改革や全国各地での一揆のきっかけとなった。

また歴史の有名人の常として生存説も存在している。
格之助と共に自決した際、遺体が本人であると識別できず「大塩はまだ生きており、国内あるいは海外に逃亡した」という風説が天下の各地で流れた。
なお手配書や、大正時代に著された『大塩平八郎伝』によると、身の丈は五尺六寸(160cm台後半)で、少し痩せぎすだが色白の美男子であったとされる。


台詞
台詞
開幕 今から起きるのは乱やあらへん…四海の民を救う、世直しや!
計略 この大砲で、どでかい灸を据えたるわ!
└絆武将 米を買い占め、金を貪る腐れ外道!天誅じゃ!
兵種アクション 救民や!
撤退 乱で終わるんか…
復活 我慢の限界や
伏兵 悪徳商人滅ぶべし!
攻城 火や!火ぃ付けたれ!燃やしたれ!
落城 金やら米やら運び出せ!飢えとる人らに配るんや!
贈り物① 独り占めにせんと、必要な人のとこに配る。
あんたはええ人やな。
贈り物② なんや、俺の講義が聞きたいんか?
卯の刻から始めるけど、ええんやな?
贈り物(お正月) めでたい日や、豪勢な食事でもええやろ。
鯛も海老も、お頭まで食べ尽くしたる!
贈り物(バレンタインデー) チョコ……バレンタイン……? ……あぁ!
米のことばかり気にしとって忘れとったわ。
贈り物(ホワイトデー) 贅沢な暮らしはさせられへんけど……
あんたが飢えへんように、これからも気張るわ。
贈り物(ハロウィン) 異国の文化や。ケチつけたらあかん……
けど、いかがわしく見えて仕方あらへん!
友好度上昇 我慢の限界や
寵臣 -

贈り物の特殊演出
対象武将琥014西郷隆盛
会話武将 台詞
琥014西郷隆盛 中斎先生は早起きが得意やったち聞きもした。
おいは冬の朝、早よ起きられもはん。
紫087大塩平八郎 早起きのコツを聞きたいっちゅうこっちゃな。
せやけと俺、丑の刻まで寝てられへんねん。
紫087大塩平八郎 ほんなら、布団蹴り飛ばすんはどうや?
凍えて目ぇ覚めるやろ。
琥014西郷隆盛 お、おお……流石、先生じゃ。
おいもきばって早起きを……早起きを……!

対象武将緋036吉田松陰
会話武将 台詞
紫087大塩平八郎 豪商っちゅうのはほんまどうもならんわ!
民がぎょうさん苦しんどるのに浪費三昧!
緋036吉田松陰 倹は義であり公。節約した分の財で主君を支え
同業を助け、貧者を救うことこそ人の道です。
紫087大塩平八郎 せやろ? あんたよう分かっとるな。
それにひきかえ世の業突く張りどもと来たら!
緋036吉田松陰 ……大福餅を何度も衝動買いしてしまった
今月分の家計簿は、生涯の戒めとせねば。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 正月の贈り物台詞にある「お頭」って本来は「尾頭」なのではないか…? - 名無しさん (2025-01-04 13:41:29)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 09:05

*1 カードを移動させながら向きを緻密にコントロールする練習は、五徳姫築山殿などの回転可能妨害陣が助けになる。