カードリスト > > 第4弾 > 緋142_武田信武

武将名 たけだのぶたけ 武田氏七代当主
武田信武 統一名称:武田信武
   生没年:不明

「私は将軍直轄部隊!
      尊氏殿の期待は裏切れぬ!」

南北朝時代の武将。安芸・甲斐国守護。
後醍醐方から離反した足利尊氏の軍前確促に応じ、安芸で挙兵。
京で足利軍と合流すると、幾内での南朝方との戦に参陣した。
また庶流家が守護職を務める甲斐への影響力を強め、同国守護も兼帯した。
勢力
時代 中世
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 7
知力 6
特技 大兵
計略 梓弓の陣(あずさゆみのじん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
味方の武力が上がる。
さらに自身より前にいる味方部隊数が多いほど自身の移動速度が上がり、後ろにいる味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 長澤真
声優 江越彬紀

計略内容
カテゴリ   士気   対象   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
陣形 6 自身以外の味方 +5 - - - 9.6c(知力依存0.2c) -
自身 +(後方の味方部隊数)+5 +30%+(前方の味方部隊数)×10%
(最新Ver.2.6.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.6.0C 効果時間 9.2c → 9.6c -

所感
緋の中世所属2コスト騎兵。
バランス型の数値に特技大兵を備え、全体強化持ちとして扱いやすいスペック。
無理のない範囲で中世の武将をデッキに入れることで、計略抜きでもある程度の戦力になれる点が優秀。

計略「梓弓の陣」は勢力不問の陣形で、基本効果は味方への武力上昇のみ。
さらに自身は前方にいる味方の数に応じて移動速度が、後方にいる味方の数に応じて武力上昇がそれぞれ追加される。

味方への武力上昇値だけ見ても士気相応なうえ、さらに自身が追加効果で強化されるためコストパフォーマンスの高い計略。
追加効果は一見するとややこしいが、どちらの効果も条件と内容が噛み合っており扱いやすい。
高武力の自身を壁役として後衛で援護したり味方を壁にして速度上昇した自身が突撃したりと、特に意識せずとも双方の効果を無理なく活かすことができる。
特に攻城時は自然と味方部隊が前方に位置取ることになるため、突撃マウント役として最適。
逆に自身が高武力攻城役として味方にマウントしてもらう形も、攻城力に目をつぶれば決して悪くない。

ネックとなるのはやはり可変効果の陣形である点。
陣形の常として妨害計略やダメージ計略に弱いうえに、効果量が部隊数に依存することから自城ローテーションを活かしづらい防衛戦も不得手。
この計略単体では欠点をフォローしづらいため、立ち回りを工夫したり弱点を補う構築を心がける必要がある。
幸い計略は勢力不問のためデッキの自由度は高く、特技を活かすために他勢力の時代:中世を集めることも容易。
本人のコストも手頃なため、他に主軸となる計略を採用したうえで信武はアタッカー兼攻めにおける押し込み役として扱うと良いだろう。

なお、前方に味方が居ない場合でも信武本人の速度は上昇しており、オーラを纏っていない状態でも迎撃を受けるため注意。

解説
武田氏としては七代目だが、甲斐源氏としては十代目にあたる。

没後に長男・信成が甲斐守護、次男・氏信が安芸守護を継承し氏信の系譜が分家となる安芸武田氏となっている。
)ただし信成、氏信の兄弟順については異説もある)

大戦シリーズにおいて
陣形の前方と後方で効果が切り替わる陣形としては、戦国大戦にて上杉謙信が所持していた「車懸りの陣」および「車懸りの戦陣」がある。
ただしそれらは自身への効果が固定で、味方への効果が可変と反対になっている。
追加効果の種類も違うため、システムこそ似ているが使用感は大きく異なっている。

台詞
台詞
開幕 将軍直轄部隊!武田信武が参る!
└自軍に紫084_足利尊氏 控え控えぇい! この足利二つ引両(ひきりょう)が、目に入らぬかあ!
計略 隊列を整えよ!天下の先陣を披露する時ぞ!
緋023_武田信玄 対象時 武田十代の絆、ここに示さん!
緋098_武田勝頼 対象時 武田十一代の勇、ここに示さん!
└絆武将 天下の趨勢は今、我らが握っているのだ!
兵種アクション 突撃せよ!
撤退 尊氏殿の期待は裏切れぬ……
復活 成さねばならん!
伏兵 今だ、掛かれ!
攻城 城を頂戴に参った!
落城 この勝利を殿に捧げましょう
贈り物① この信武は常在戦場。
常に殿をお支えしたいと考えているのです。
贈り物②
贈り物(お正月)
贈り物(バレンタインデー)
贈り物(ホワイトデー) 今日という日のために、白壇磨きの籠手と臑当を用意した。
これで威儀を整えるとよい。
贈り物(ハロウィン)
友好度上昇
寵臣
絆武将獲得

贈り物の特殊演出
対象武将紫096小笠原貞宗
会話武将 台詞
紫096小笠原貞宗 信武殿は武家故実に明るいですが
兜の白い飾りも何か由来があるのですか?
緋142武田信武 我が子孫に倣って身に着けているのだ。
言うなればこれは武田家の証だな。
緋142武田信武 生まれた時代は違えど、ここで肩を並べ戦場へ
立てるのだから、共に武田の勇を示したい。
紫096小笠原貞宗 一族の証……絆のようなものですかな。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 天下の趨勢は今、我らが握っているのだ(絆武将計略) - 名無しさん (2025-07-19 18:10:21)
  • 天下の趨勢は今、我らが握っているのだ - 名無しさん (2025-07-19 18:09:39)
  • 所感追記。前方に味方が居ない状態でも信武はやや速度上昇しており、オーラ無しでも迎撃を受ける事を確認したため注意喚起も込めて記載しました。 - 名無しさん (2025-06-27 12:50:46)
    • つまり戦器の速度+5%が2つついてるのと同等で、速度は+(人数×10)%なのかもね。 - 名無しさん (2025-06-27 13:18:00)
    • 大戦組でデータを出している方曰く、『自身速度+30% 自身より前方にいる陣形内の味方1部隊に付き更に速度+10%』とのことです。 - 名無しさん (2025-06-29 23:02:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月20日 11:27