カードリスト > > 第5弾 > 黄022_立花道雪

武将名 たちばなどうせつ 雷神
立花道雪 統一名称:立花道雪
   生没年:1513〜1585

「敵を断つは雷神の太刀なり」

大友家臣。元の名は戸次鑑連。
若い頃に半身不随となるも九州への侵攻を画策する毛利家との抗争を戦い抜き、立花氏の名跡を継ぐことを許され、筑前守護代職と立花山城を与えられた。
その後も北九州諸勢力との戦に明け暮れ、陣中で没した。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 3.0
兵種 槍兵
武力 8
知力 8
特技 黄熾
計略 雷切(らいきり) 敵に知力によるダメージを与え、移動速度を下げる。ダメージは互いの知力で上下する
必要士気 8
効果時間 知力時間
Illust. 一徳
声優 伊智生士冶

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
8 - - -60% - X.Xc(知力依存X.Xc) -
(最新Ver.3.0.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.3.0.0E 速度低下値 0.5倍 → 0.4倍 -

所感
黄勢力の3コスト槍兵。
黄熾発動時は10/10と3.5コスト並みの数値となるが、黄熾が切れると2.5コスト並みの数値かつ他の特技もないためやや物足りない。
コスト相応に影響力も大きいので、できる限り覇道を進めて黄熾を維持したい。

計略「雷切」はダメージ計略と妨害の複合効果。
範囲内の相手に知力ダメージを与え、さらに移動速度を下げる。

十分な威力・範囲に加え、倒し損ねても速度低下により相手を逃さない強力な計略。
しかし士気もそれ相応に重く並みの号令を上回るため、安易な使用は禁物。
速度低下があるといっても、倒しきれなければ号令等を使われて押し切られる危険も高く、知力低下や号令など他の計略とも組み合わせづらい。
しっかりと相手を倒しきれるラインを意識しての使用を心掛けたい。

解説
一時期は九州最大勢力となった大友家を支えた猛将。

若い頃(30代)に雷に打たれそうになったが、雷を刀で切り裂いたことで生き延びたというトンデモナイ逸話を持つ。
それ刀を抜いたせいで、そこに雷が落ちたのでは?
この事件により半身不随となったものの、その後も輿に乗って戦場に出続け、数々の武勲を立てている。
また、この時の刀は「千鳥の太刀」と呼ばれていたが、この事件を機に雷を切った刀として「雷切」に銘を改めた。

武勲もさることながら、非常に厳格な人物であったとも言われている。
当主の宗麟は有能ながらも素行に問題があり、度々諫言があったと言われる。
また、その厳しさは身内にも例外ではなく、後継ぎとなる男児がいないからと、一人娘である誾千代に対して男児と同じ扱いで育てるという無茶をやってのける。
最終的には高橋紹運の子・宗茂を誾千代の婿として迎えて後継ぎとしてはいるものの、夫の不在時には誾千代自ら柳川城の守りを担うなど、その武勇は次世代にも受け継がれていった。


大戦シリーズにおいて
戦国大戦では3.5コスの槍で登場。イラストや声優は同じ。
計略効果もほぼ同じだがあちらは範囲が自身中心円で範囲内の味方も計略効果の対象であり、範囲内の味方はもちろん道雪は確定で落雷をくらう。
これは自身が落雷を受けたという逸話の再現で、3.5コス以上ががダメージ+速度低下のデメリットは考え無しに使うと重くのしかかるため、使用者の工夫が求められていた。

ちなみに史実では落雷によって下半身不随になったためにモデリングでは神輿に乗っているのだが、計略モーションや落城モーションでは普通に立ち上がる。
このことがネタにされていた。

台詞
台詞
開幕 勝敗を左右するは全て大将の力量ぞ
└自軍に黄021_立花誾千代黄023_立花宗茂 お主ら二人が並び立つ姿、しかと見届けさせてもらうぞ
└敵軍に紫108_朝倉宗滴 お主らと刃を交えることになるとは……三千世界とは面白きものよ
計略 雷切よ、敵陣を切り裂け!
└絆武将 -
黄005_大友宗麟対象時 御屋形様、おいたが過ぎましたなぁ
兵種アクション 消えよ
撤退 よき敵ぞ…
復活 御輿を担げ!
伏兵 -
攻城 迅雷の如く攻めよ!
落城 雷神の戦、その身に刻んだか
贈り物①
贈り物②
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

贈り物の特殊演出
対象武将黄001アーサー王
会話武将 台詞
黄001アーサー王 雷を切ったと言われる「雷切」!
あなたの刀も魔法の力を持っているんですか?
黄022立花道雪 魔法のような大層なものではなく
ただ雷を切ったというだけだ。
黄001アーサー王 すごいや! 噂は本当だったんだ!
僕の剣にも雷が宿ればかっこいいのに……
黄022立花道雪 「持つ者の傷を瞬時に回復させる魔法の鞘」
そちらの方が恐ろしいと思うぞ、少年王よ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 大友宗麟相手の計略セリフは「御屋形様、おいたが過ぎましたなぁ」だったと思います - 名無しさん (2025-09-15 02:46:26)
  • 敵の大友宗麟が計略範囲内にいると特殊台詞になりました - 名無しさん (2025-08-23 13:15:09)
  • 開幕で立花誾千代と立花宗茂がいると、「おぬしら2人が並び立つ姿、見届けさせてもらうぞ」だったと思います! - ビーバーラビット (2025-08-14 10:54:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月01日 20:17