カードリスト > > 第5弾 > 黄021_立花誾千代

武将名 たちばなぎんちよ 雷神の娘
立花誾千代 統一名称:立花誾千代
   生没年:1569~1602

「立花家の当主として
      存分に暴れさせてもらうぞ」

立花道雪の娘。男児のない道雪が家督を継がせるため主家の大友家に許しを得て、立花家の当主とした。
父に似て武勇に長け、夫の宗茂の不在時には柳川城の守りを担い、関ヶ原の戦いでは東軍の鍋島軍や加藤軍を驚かせたという
勢力
時代 戦国
レアリティ ER
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力
知力
特技 昂揚 黄熾
計略 戦姫の檄雷(せんきのげきらい) 黄の味方に知力ダメージを与え、受けたダメージが大きいほど武力が上がる。ダメージは互いの知力で上下する
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. Yocky
声優 田村ゆかり

計略内容



(最新Ver.3.0.0A)

調整履歴


所感
黄の戦国所属2コスト騎兵。
数値は低めなものの、特技「黄熾」込みでの実質的なスペックは8/7昂揚と2.5コストに匹敵する。

計略「戦姫の檄雷」は味方に知力ダメージを与え、与えたダメージが大きいほど武力が上がる号令。
ただでさえ必要士気に対しての武力上昇値が高く、そこにコスト比武力が高い「黄熾」発動状態の武将と合わせれば破格の武力となる。
兵力減少をものともせず武力差でゴリ押していけるのが最大の強み。

一方で効果発動時に兵力が減る関係で、大型号令やフルコンで武力差を縮められると消耗も相まってかなり苦しい展開となる。
特に知力ダメージ計略といった一瞬でダメージを稼いでくる計略との相性は非常に悪い。
また、武力上昇値だけでなく兵力減少量も対象の知力ごとに変わってくるのが曲者。
各パーツがどれほどのダメージを受けるか、あらかじめ把握しておきたいところ。

解説

大戦シリーズにおいて
戦国大戦ではコラボやEX版等を含めて6枚存在しており、本作と同じイラストレーターと担当声優の組み合わせがうち3枚実装。

本作でも戦国大戦で初めて実装された誾千代とデザインはほぼ変わらず、イラストレーターや担当声優も続投であり、計略も同じく「戦姫の檄雷」で黄熾発動中のスペックが同じになるように設定されている。

なお誾千代のキャラクターや衣装のデザインは共通としつつも、2枚目以降から誾千代の甲冑は微妙に変化しており、2枚目では背中がぱっくり出したデザインで、3枚目では胸元にスリッドが入ったデザインになっている。
本作も一見すると同じように見えるが、鎧の丈が短くなりおへそが見えるデザインになっている。

台詞
台詞
開幕 我こそは立花家当主・誾千代。存分に暴れさせてもらうぞ!
└自軍に黄020_高橋紹運 紹運殿!七百六十四人目は、この私だ!共に駆けるぞ!
└敵軍に紫048_平賀源内(雷計略持ち?) 貴様等の雷など、雷神の前には赤子も同然だ!
計略 今この身に宿し雷神が、貴様らを討つ!
黄022_立花道雪 対象時 父上!雷神の異名、この誾千代に譲ってもらうぞ!
黄023_立花宗茂 対象時 ついて来い、宗茂!我ら立花が戦場を征するぞ!
└絆武将 雷神よ、今こそ我が力となれ!
兵種アクション 突撃する!
撤退 くぅ…お前、やるな…
復活 私についてこい!
伏兵 -
攻城 さっさと降伏せねば、殲滅させるぞ!
落城 雷神の娘である、この誾千代の敵ではなかったな
贈り物① ふん、まぁ貰っておいてやろう。
贈り物② 私を“宗茂の奥方”などと言うな。
雷神・立花道雪の娘と言え!
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • モーションまで戦国のときのまんまなのね。手抜きなのか再現なのか笑 - 名無しさん (2025-08-21 17:04:43)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月29日 21:27