カードリスト > > 第1弾 > 玄046_斎藤朝信

武将名 さいとうとものぶ 上杉二十五将
斎藤朝信 統一名称:斎藤朝信
   生没年:1527~1592

「この眼は武功の証。真実か
      どうかは……確かめてみな」

上杉謙信に仕えた武将。洞察力に優れ、
戦場で難敵を引き受け政治面でも重要な交渉を任されるなど、上杉家をよく支えた。
主家への忠義に加え将兵や民衆にも仁徳を示し、
邪悪を退ける道教の神になぞらえ「越後の鍾馗」と称されたという。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 鉄砲隊
武力 9
知力 6
特技 -
計略 鍾馗の銃弾(しょうきのじゅうだん) 武力と射程距離が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。
さらに敵を貫通して射撃できるようになる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 三好載克
声優 浜田賢二

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
鉄砲強化 5 +4 - - - 11.7c(知力依存0.4c) 射程+2部隊分
射撃回数+4
敵や障害物を貫通して射撃できる
(最新Ver.2.5.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.1.0D 射程距離上昇値 1.4部隊分 → 2部隊分 -
Ver.1.1.0F 効果時間 10c → 10.8c -
Ver.1.5.0H 武力上昇値 +4 → +5 -
Ver.1.6.0D 武力上昇値 +5 → +4 -
Ver.2.5.0F 効果時間 10.8c → 11.7c -


所感
コスト比高武力・中知力の武闘派鉄砲。
無特技とはいえ、2.5コストの武闘派としてはかなり高い数値スペックを誇る。

計略の「鍾馗の銃弾」は鉄砲強化。
武力に加えて射程と射撃回数が上昇し、さらに敵や障害物を貫通して射撃できるようになる。
鉄砲強化として欲しい要素が数多く盛り込まれた計略と言える。
特に射撃回数の増加と貫通効果によって、固まった相手に対する殲滅力はかなり高い。

一方で射撃回数が増えても射撃間隔短縮はないため硬直時間がやや長いほか、全弾命中させるには乱戦や攻城中の部隊を狙ったり戦器で速度を低下させるなどの工夫が必要。
他にも動いている相手を射撃しても2~3発しか命中せず、部隊を分散されると射線上に複数同時に捉えることができずに相手の逆襲を受けやすいことには注意が必要。

解説
『甲越信戦録』によると小柄で隻眼だったらしく、武田信玄との交渉でそのような者が600貫の知行はもらい過ぎだろうと言われると
武田の家風は存じませんが、越後では譜代のものであれば身障者でも相応の禄を賜ります。
   それに私の隻眼は武功の証でございますし、武田でも隻眼の上に片足が不自由な者を召し抱えているではありませんか
と返し、信玄から「晏子のようだ」と褒め称えられた、との話が書かれている。
『甲越信戦録』自体は軍記物で史書ではないが、実際に似たようなやり取りがあったというのが有力説である。
この逸話は群雄伝の上杉謙信伝二章にも採用されている。

大戦シリーズにおいて
上杉イラストルールの「仁」担当。
上記『甲越信戦録』の逸話は戦国大戦稼働当時は知れ渡っていなかったようで、両眼のある姿で描かれていた。
もっとも、かの『信長の野望』シリーズでも隻眼として描かれるようになったのはごく最近(『大志』から)で、この傾向は大戦シリーズに限った話ではない。
吉川英治の『上杉謙信』でも同様の身体的記述が見られ、同作は青空文庫にも収録されているため読者は少なくなかったのだが、インターネットの反応を見る限り、どうも吉川の創作と思われていた節がある。

スペック・計略はほぼ同じだが、戦国大戦では魅力(昂揚)を所持していた。
しかし消費士気は6だったので英傑大戦よりは重い計略だった。

別カードの計略「鐘馗の穿槍」では前田慶次のように槍を飛ばしたりしていた。

コンパチブル武将
武将名 登場Ver. 差異 入手方法
玄046_斎藤朝信 Ver.1.1.0A 通常版 通常排出
EX045_斎藤朝信 Ver.1.6.0E イラスト
裏面フレーバーテキストの台詞
金剛石商店(バサラ石交換所)

台詞
台詞
開幕 この戦、本気でやるとしよう
玄010_北条高広玄049_本庄繁長と出陣 本庄に北条……謀反二人組とは、穏やかじゃあないな
計略 いいぜ、かかってきな
└絆武将 いいぜ、何度でもかかってきな
兵種アクション 撃てぇ!
撤退 お前……やるな
復活 見えているぞ
伏兵 捉えたぞ、撃ち抜け!
攻城 俺を懐に入れた時点で、負け確定だ
落城 越後(えちご)鍾馗(しょうき)」とは、俺のことだったのさ
贈り物① ふっ、お前もやるもんだ
贈り物② 俺のまわりは謀反人だらけだ。
普通にしているだけで高評価だ
贈り物(お正月) こんな日じゃないとゆっくり出来ないのは癪だが
権利は行使しないとな
贈り物(バレンタインデー) ありがとう。今日は良い一日になりそうだ。
戦場で礼をさせてくれ。
贈り物(ホワイトデー) 照れくさいが、仁愛の将で通ってる俺だ。
今日、他の将に遅れをとる訳にはいかんさ。
贈り物(ハロウィン) 一つ目小僧になってやってもいいが
ここは隻眼の先輩たちに譲っておくさ。
友好度上昇 -
寵臣 この目は武功の証。真実かどうかは確かめてみな

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞
玄002甘粕景持 いかした眼帯してんな!
それ着けてると銃撃ちやすかったりすんのか?
玄046斎藤朝信 片目を隠すと照準を合わせやすいんですよ。
玄002甘粕景持 ん? その右目、隠してるだけで見えるのか?
玄046斎藤朝信 今のところはご想像にお任せしますよ。



  • 必要士気は5です。 - 名無しさん (2022-08-12 13:17:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月02日 10:47