カードリスト > > 第2弾 > 紫007_今川義元

武将名 いまがわよしもと 海道一の弓取り
今川義元 統一名称:今川義元
   生没年:1519~1560

「英傑の頂点に立つ男、
      それがこの義元よおぉぉ!!」

遠河・遠江の戦国大名。
今川氏親の三男ながら異母兄を破って家督を継ぎ、
三遠駿の三国を領して内政と外交を充実させ、今川家の全盛期を築く。
しかし尾張の領国化を図って出陣した際、桶狭間で織田信長の奇襲に会い、壮絶な討ち死にを遂げた。
勢力
時代 戦国
レアリティ ER
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 7
知力 7
特技 昂揚
計略 海道の支配者 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
紫の味方の武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに知力が上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 小山宗祐
声優 てらそままさき

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身号令 6 6以上7未満 +6 +5 - - 9.4c(知力依存0.2c) 紫勢力限定
7以上8未満 +5 +3 - -
英傑号令 8以上 +4 - - -
範囲は自身を中心とした縦幅5部隊分、横幅7部隊分。
(最新Ver.2.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.5.0G 計略範囲 縦幅 4.8部隊分 → 5部隊分
計略範囲 横幅 6.8部隊分 → 7部隊分
-
Ver.1.5.0H 効果時間 7.9c → 8.8c -
Ver.1.6.0D 効果時間 8.8c → 8.1c -
Ver.2.1.0C 効果時間 8.1c → 8.5c -
Ver.2.5.0E 効果時間 8.5c → 9.0c -
Ver.2.6.0E 効果時間 9.0c → 9.4c
知力上昇値
士気6~7未満時 +4→ +5
士気7~8未満時 +2→ +3
-


所感
バランスの取れた数値に特技昂揚を持つ2コスト弓兵。
号令持ちとして手堅くまとまったスペックといえる。

計略「海道の支配者」は渾身系英傑号令。
渾身計略としては少し火力不足の感があるが、本人のコストが2とそこそこかつ必要士気も標準的であるため使い勝手は良好。
紫の大抵のデッキに無理なく入るうえに、士気管理もそれほど難しくないのが強み。

渾身計略の宿命で知力上昇を活かした計略コンボは不可能なものの、妨害・ダメージ計略への耐性や攻城速度を考慮すると大きな欠点ではない。
攻守両面で扱いやすく、渾身計略の中でも柔軟な運用が可能な一枚。

解説
今川範国の子孫で駿河今川家11代当主。
駿河 遠江 三河や尾張の一部まで領地を拡大させ、「海道一の弓取」と称される。
桶狭間(現在の名古屋市緑区)にて織田信長に討たれたことで有名。

かつては創作ものにおいて、自身が大軍を率いていることから信長を軽んじ、地の利がない場所で休憩をしたことによって、侮っていた相手である信長に敗北した愚将として扱われていた。
また貴族文化に精通し輿に乗って移動していたために、ゲーム内では平安貴族のような風貌や口調のキャラクターとして登場させられることが多い。
このように、信長が日本史上最も人気のある人物になってしまったが故に、現代でも当時の桶狭間以上に散々な目に遭ってきた義元だが、実際は内政外交ともに才覚溢れる人物であった。

現在では、尾張へ侵攻する際に後顧の憂いを無くすため、当時抗争状態にあった武田信玄北条氏康といった名だたる戦国大名と同盟を結ぶ、商業保護、流通規制、寄親寄子制度による家臣の結びつきの強化といった行政改革を進める、など、領国経営の手本となるべき人として再評価が進んでいる。(実際に朝倉宗滴の手記『朝倉宗滴話記』の中では、「国持、人つかひの上手。よき手本ともうすべく人」の1人として義元が挙げられている。)
贈り物の台詞で同盟に触れているのは甲相駿三国同盟などの名で知られる上記の戦国大名間の同盟に由来するものだろう。

一説には、徳川家康は義元の領国経営を手本とし、幕藩体制を作ったとされる。

ちなみに、今川家は清和源氏の支流であり、桶狭間の戦いによって義元が敗北したことによって衰退の一途をたどったが、義元の嫡男である氏真が徳川家に仕える事で命脈を保ち、明治20年までつづいた名家であった。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦初出のSR今川義元を担当した絵師、声優共に英傑大戦でもそのまま続投。
各台詞のテンションの高さが特徴的であったが、今作ではそれがパワーアップしておりまさに圧倒的な再登場である。

コスト2の弓兵で武力、知力(戦国大戦では統率力)ともに7と当時と同じスペックではあるが、
計略は紫の味方の武力(渾身の場合は知力も)を上昇させるスタンダードな号令になっており、「天啓の幻」とほぼ同様の効果(終了時に兵力満タンから6割減少)であった戦国大戦とはだいぶ趣が異なっている。

なお、渾身状態を満たしても義元の武/知は最大13/11であり、「天下布武」中の信長には一歩及ばない。これも史実の桶狭間を意識しているのだろうか?

台詞
台詞
開幕 出陣する!この海道一の弓取り
今川義元がなあぁぁ!!
└自軍に紫022_太原雪斎 雪斎、天を掴みに参ろうぞ!
計略 圧倒的!圧倒的!圧倒的よおぉぉ!!
└絆武将 天下に最も近い男の圧倒的采配を、その目に焼き付けよ!
兵種アクション ゆけえぃ!
撤退 下郎下郎下郎おぉぉ!!
復活 遊びはここまでだ!
伏兵 覇王の登場ぞ!
攻城 城ごと踏み潰すのだ!
落城 日ノ本動かす覇王の中の覇王。
今川義元とは我の事ぞッ!
贈り物① これ以上、有能な家臣が増えてしまっては
戦すら起らぬ()ぞッ! ふはははッ!
贈り物② あっぱれ!
これで我らが同盟は成ったッ!!
贈り物(お正月) 元旦、新春は今川の季節ッ!!
我がもとでおおいに楽しむがいいッ!!
贈り物(バレンタインデー) バレンタインは今川の季節ッ!!
愛を告白し、今川のもとに集結せよッ!!
贈り物(ホワイトデー) ホワイトデーは今川の季節ッ!!
絆を深め、今川のもとに団結せよッ!!
贈り物(ハロウィン) その衣装は……まさか……これ以上覇者の風格を
備えてしまったら、皆、卒倒してしまうぞッ!!
友好度上昇 遊びはここまでだ!
寵臣 英傑の頂点に立つ男、それがこの義元よおぉぉ!!
※原文ママ。「起こらぬ」ではなく「起らぬ」

贈り物の特殊演出
対象武将紫022太原雪斎
会話武将 台詞
紫007今川義元 ありとあらゆる英傑が一所に集結したかッ!
何の道理が働いていると見える!?
紫022太原雪斎 英傑の数を減らしたい何者かがいましょう。
今は現状から推しただけに過ぎませぬが。
紫007今川義元 巫蟲術の類よな。だが、最後の覇王となった
今川がその者を粉砕すればよいッ!
紫007今川義元 征くぞ雪斎! ふたたびの天下は今川家の
元で輝くこと、皆々に知らしめようぞッ!!

対象武将紫034松平元康
会話武将 台詞
紫007今川義元 諸学励んでおるか、竹千代!
雪斎の教育は厳しくも豊かであろう!
紫034松平元康 は、はい。ただ、そちらの方に対しては
雪斎先生は何と言うか、恭しいのですね。
紫034松平元康 義元様のことは殿とお呼びにならないので、
少し意外だったと申しましょうか……
紫007今川義元 構わぬ。我らは幾年月を経ようと師と弟子。
並大抵の主従など及ばぬわッ!
紫034松平元康 (”殿”本人の前ですごい自信だ……!)

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 贈り物(新年の挨拶):元旦、新春は今川の季節ッ!!(改行)我がもとでおおいに楽しむがいいッ!! - 名無しさん (2023-01-16 20:28:35)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 11:27