YAMIの宮殿


大鉱山からきた場所をYAMIの宮殿(1F)とするとYAMIの宮殿(2F)、YAMIの宮殿(地下)=女王の間に分かれる。
女王を倒すと玉座の後ろの宝箱から王族の鍵を入手でき、YAMIの領域と王道の間の扉を開けられるようになる。


マップ情報
移動先 おおまかな位置
大鉱山 一階東南端の上り階段
地霊の洞窟 玉座の東南(要:封印の鍵)

アイテム

YAMIの宮殿(1F)
  • 宝箱:巨人の粉、重魔の針、毒の魔法石の塊、スティミュラント、薬草、(敵)

YAMIの宮殿(2F)
  • 落ちているもの:魔導師の鍵
  • 宝箱:生命の粉塵、闇の魔法石の塊(要:兵士の鍵)、ディスペルハーブ*2、兵士の鍵

女王の間
  • 落ちているもの:水晶の欠片*2、水晶の塊*2
  • 宝箱:封印の鍵王族の鍵、きあいのタスキ、鋼の魔法石の塊、闘の魔法石の塊、薬草*2、エグゼキュート(要:兵士の鍵)

NPC

フードの男
YAMIの宮殿(2F)の牢屋に捕まっている。話しかけるとフードの男は魔神殿へ移動する。
ベッドの上の鍵の取り忘れに注意。


仲間

ダークネスⅢ
YAMIの女王撃破後。

ダークネスⅠ&ダークネスⅢ
仲間12人以上かつYAMIの領域のでぶたっちと会話済みの場合は闇のQUEEN撃破後にダークネスⅠとダークネスⅢが仲間になる。


ボス

ヒュージワインダー
階段を降りるといきなり戦闘になるので注意。

戦闘情報
ヒュージワインダー  属性:闇竜
ドロップ:闇の魔法石の塊*2

YAMIの女王
女王の間に出現。

戦闘情報
YAMIの女王  属性:闇鋼
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通
マインドロック:精神系の状態異常を無効化する
逆上:異常・変化技を受けた時、ちから二段階上昇
ドロップ:ドリルスピア、闇の魔法石の原盤、鋼の魔法石の原盤

行動パターン
ターン YAMIの女王    属性:闇鋼
行動1 行動2 備考
1 物理ランダム 金砕拳
2 物理ランダム 物理ランダム
3 魔法ランダム 魔法ランダム
4 魔法ランダム オーバーウェポン 行動不能の後でターン5へ
5 ダークリバイバル

行動内容
Y
A
M
I




闇鋼
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 闇or鋼単体 ランダム
金砕拳 物理攻撃 闘単体 固定 特定のキャラには999ダメージ
やみのつるぎ 物理攻撃 闇単体 ランダム
ツインドリル 物理攻撃 鋼単体 ランダム 2回攻撃
メタルブレイク 物理攻撃 鋼単体 ランダム 丈夫さ低下
ダークネスⅢ 魔法攻撃 闇全体 ランダム 混乱付与
ナイトバースト 魔法攻撃 闇単体 ランダム 命中率低下
バークアウト 魔法攻撃 闇単体 ランダム まほう低下
オーバーウェポン 物理攻撃 鋼単体 固定 次のターン行動不能
ダークリバイバル 回復行動 自己 固定 回復量120・状態異常治癒


闇のQUEEN
条件を満たすとYAMIの女王の代わりに出現。
戦闘メンバーにスターライトⅠがいると特殊会話が発生し、ダークネスⅠが強化されて仲間になる。

戦闘情報
闇のQUEEN  属性:闇精
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通
マインドロック:精神系の状態異常を無効化する
ドロップ:ダークインフェルノ、闇の魔法石の原盤、精の魔法石の原盤

行動パターン
ターン 闇のQUEEN    属性:闇精
行動1 行動2 備考
1 女王の瞳 ダークフィールド
2 ディープダークネス D・ファンタジー
3 リアライズフォース ランダム
4 ちょうはつ ランダム
5 ランダム ランダム

行動内容


Q
U
E
E
N

闇精
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 闇or精単体 ランダム
女王の瞳 状態変化 単体 固定 魅了付与
ダークフィールド 状態変化 自己 固定 ちから・まほう上昇
ディープダークネス 魔法攻撃 闇全体 固定 魅了付与
D・ファンタジー 物理攻撃 闘単体 固定 能力変化初期化
リアライズフォース 魔法攻撃 ?単体 固定 5回攻撃
ちょうはつ 状態変化 全体 固定 挑発付与(3ターン行動実行時に行動が通常攻撃になる)
どろぼう 物理攻撃 闇単体 ランダム 道具を盗む
はたきおとす 物理攻撃 闇単体 ランダム 装備解除
ダークネスビンタ 物理攻撃 闇単体 ランダム 魅了付与
攻略
ちょうはつが非常に厄介。カオスシールドなどでも防げず、高確率で全員が5ターン通常攻撃しかしなくなる。
アップデートによりアロマセラピーで防止できるようになったので、リーフバリアがパーティにいる場合は使わせよう。
いなければ通常攻撃でも問題ないように物理重視にするといい。HP自動回復などもあれば心強い。
精神系異常にしか耐性がないので腹パンやキッチンシンクの衝撃などでちょうはつ自体を潰すのも手。
他にもはたきおとすやどろぼうなど対策しづらい行動が多いが、反面攻撃はさほど激しくない。
防御面では魅了を無効化し闇と闘に耐性を持つ精属性が最適。リアライズフォースは完全に運なので弱点を少なくすると良い。
攻撃面ではフェアリーキラーなど二重弱点を突ける武器もそれなりにあるのでうまく使えば手早く倒せる。


トラウマ(ロリコン&ハラパニスト&ネクロフィリア、カレー好き)
作者の生糸さんの過去作「ウィンドⅠの夏休みー布団が吹っ飛ばないー」に登場したトラウマなボスが再び。YAMIの女王撃破後の女王の間に出現。
前半:ロリコン&ハラパニスト&ネクロフィリア  後半:カレー好き の2連戦。
同調《シンクロ》の効果はロリコンが肉体系無効、ハラパニストが停止系無効、ネクロフィリアが精神系無効。

前半戦
3体同時戦闘。2体以上同時に撃破して勝利すると後半戦無しで戦闘が終わる。
その場合ドロップは通常と変わらないが獲得Soulは減ってしまう。

戦闘情報
ロリコン  属性:闇水
ハラパニスト  属性:闇光
ネクロフィリア  属性:闇地
強者の威圧:攻撃倍率が50%以下にならない
同調《シンクロ》:それぞれ肉体・停止・精神系無効
ドロップ:進化の輝石、闇の魔法石の原盤

行動パターン
ターン ロリコン 属性:闇水 ハラパニスト 属性:闇光 ネクロフィリア 属性:闇地
1 はがいじめ 腹パン 様子を見る
2 通常攻撃 通常攻撃 死の誘い
3 ウェーブIII スターライトIII クェイクIII
4 様子を見る 様子を見る 様子を見る
5 はがいじめ 腹パン 死の誘い

行動内容





闇水
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 闇or水単体 固定
はがいじめ 物理攻撃 闘単体 固定 麻痺付与
ウェーブIII 魔法攻撃 水全体 固定







闇光
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 闇or光単体 固定
腹パン 物理攻撃 闘単体 固定 衝撃付与
スターライトIII 魔法攻撃 光全体 固定








闇地
名称 分類 属性 パターン 備考
死の誘い 状態変化 全体 固定 呪い付与
クェイクIII 魔法攻撃 地全体 固定 物理防御で計算
攻略
死の誘いとクェイクⅢを使うネクロフィリアから倒すといい。他2体はハラパニストの腹パンでの衝撃が厄介な程度。
全員に精属性が有効で、草と闘もハラパニスト以外の弱点。草は後半でも弱点を突ける。

後半戦

戦闘情報
カレー好き  属性:岩精
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通
宝玉の護り:全ての状態異常を無効化する

行動パターン
ターン カレー好き    属性:岩精
行動1 行動2 備考
1 ダイヤストーム リフレクターorひかりのかべ
2、3 状態変化のランダム 攻撃技のランダム
4 状態変化のランダム リアライズフォース

行動内容






岩精
名称 分類 属性 パターン 備考
ダイヤストーム 物理攻撃 岩全体 固定 時々丈夫さ上昇
リフレクター 状態変化 味全体 固定 5ターン物理耐性
ひかりのかべ 状態変化 味全体 固定 5ターン魔法耐性
てんしのキッス 状態変化 単体 ランダム 混乱付与
あまえる 状態変化 単体 ランダム ちから2段階低下
しっぽをふる 状態変化 全体 ランダム 丈夫さ低下
がんせきふうじ 物理攻撃 岩単体 ランダム 早さ低下
ストーンエッジ 物理攻撃 岩単体 ランダム
ストーンIII 魔法攻撃 岩単体 ランダム
マジックボム 魔法攻撃 精全体 ランダム 命中率2段階低下
マッドショット 物理攻撃 地単体 ランダム 早さ低下
ひかりのつるぎ 物理攻撃 光単体 ランダム
セイントII 魔法攻撃 光単体 ランダム
リアライズフォース 魔法攻撃 ?単体 固定 ランダムな対象に2~5回攻撃
攻略
バフやデバフを多用してくる。特に丈夫さが下がった状態では全体攻撃で思わぬダメージを受けたりするので注意。
属性面では鋼が特に有効。鋼属性の武器は豊富なので物理攻撃なら確保しやすいだろう。


最終更新:2021年04月10日 21:40