バトルアリーナ

バトルアリーナに関して

おまけボスを全て倒しバトルマスターの証を取るとバトルアリーナ手前の露骨な障害物が消えて入れるようになる。
装備変更&PT編成&セーブ不可・消耗アイテム固定・回復できる回数も限られた中での20連戦をこなし最終スコアを計ると言うもの。
敵のレベルは固定。1戦ごとに戦うか準備をするか選べるので万全の体制で挑むようにしておきたい。

利用可能な施設
PTのHP・SP全回復(それぞれ5回まで)
メニューの封印(PT編成・装備変更・セーブ)が解除(3回まで)
消耗アイテムの補充(10戦目以降に一度だけ利用可能)
各種回復の泉(8戦・16戦目が終わった時のみ)

配布されるアイテム
薬草・マジックウォーター・スティミュラント・ディスペルハーブそれぞれ×10
奇跡の雫×2
回復の水(青・赤・金)×5


バトルアリーナ敵チーム

第1試合  コロせば死なない
一撃いれれば終わる。楽勝。
うぃんでぃ  属性:風  Lv:60

第2試合  スケさんず
共通弱点は霊。ヘルプリーストのカースで無駄に消耗しないように。
スケルトン  属性:霊闘  Lv:60    ウォースケルトン  属性:霊闘  Lv:60
ボーンデッド  属性:霊鋼  Lv:60    ヘルプリースト  属性:霊精  Lv:60

第3試合  背が高いワル
ミミック系は魔法耐性あり。
背の高いミミック  属性:闘鋼  Lv:60

第4試合  共同戦線
共通弱点は風。エルフがブラインドとサイレンスを使う。
荒らぶる職人  属性:闘  Lv:60    エルフの剣士  属性:草光  Lv:60
荒らぶる職人  属性:闘  Lv:60    エルフの弓兵  属性:草光  Lv:60

第5試合  逆襲のイカ
行動パターンは本編と同じだがバフからの大暴れ超触手に何らかの対策は欲しい。
クラーケン  属性:水  Lv:65
強者の威圧:攻撃倍率が50%以下にならない

第6試合  具現化のおねえさん
凍結対策はほぼ必須だろう。行動はランダムで様子を見ることもある。
全体固定60ダメージのツインハンドガンが来る前に倒したい。
あいすさん  属性:氷  Lv:60
報酬:アイスⅢが使用可能になる

第7試合  リトルショップ
まるのみをしてくるヘッドイーターを優先的に倒したい。
ゲネア  属性:水草  Lv:60  ヘッドイーター    属性:草地  Lv:60
テンタクルス  属性:草水  Lv:60    アルラウネ  属性:草地  Lv:60

第8試合  野生の四天王
氷や竜狩りの大弓が特効。
ワイバーン  属性:竜風  Lv:60

第9試合  四聖獣
パクパクバナナの回復量が高いので敵の行動を見ながら倒すのが安定。まほうが低いので風や精の魔法攻撃があると楽。
攻撃手段が通常攻撃とばくれつパンチだけでどちらも闘属性なので霊属性盾で完封できる。ただし混乱には注意。
ゴリラ×4  属性:闘  Lv:60


第10試合  具現化のおにいさん
ストームキング  属性:風闘  Lv:60
強者の威圧:攻撃倍率が50%以下にならない
暴風障壁:回避率限界突破・全体攻撃無効
レイジボルテージ:T終了時に攻撃倍率+5%
報酬:トルネードⅢが使用可能になる

行動パターン
ターン ストームキング    属性:風闘
行動1 行動2 備考
1 トルネードⅢ ランダム
2 真空波 ランダム
3 フライングプレス フライングプレス
4 ランダム ランダム
5 トルネードダンス はねやすめ

攻撃内容








風闘
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 風or闘単体
トルネードⅢ 魔法攻撃 風全体 固定 衝撃付与
真空波 物理攻撃 風全体 固定 急所に当たりやすい
フライングプレス 物理攻撃 風単体 固定
トルネードダンス 物理攻撃 風全体 固定 衝撃付与
はねやすめ 回復行動 自己 固定 回復量100・状態異常治癒
イーグルクロー 物理攻撃 風単体 ランダム
ウィンドⅡ 魔法攻撃 風単体 ランダム 衝撃付与
エアスラッシュ 魔法攻撃 風単体 ランダム 衝撃付与
とびげり 物理攻撃 闘単体 ランダム 反動ダメージ
ドレインパンチ 物理攻撃 闘単体 ランダム HP吸収
きあいだま 魔法攻撃 闘単体 ランダム まほう低下
ずつき 物理攻撃 無単体 固定 衝撃付与
メガトンキック 物理攻撃 無単体 固定
攻略
かなり強いので事前にメニュー封印解放してセーブ推奨
レイジボルテージによる倍率上昇が厄介で長期戦になるほど高い素早さと攻撃力に苦しめられる。
麻痺を狙うとかなり戦いやすくなるだろう。レイジボルテージは能力変化ではないので初期化できない。
風技が多いので雷・岩・鋼の盾があると耐えれるが、たまに闘技もくるので敵の行動はよく見るべし、雷盾なら闘も怖くはない
風属性なので武器は溶岩掌や竜狩りの大弓やサンダーボウ、マリオネッターがオススメ

表示されるEEは強者の威圧となっているが最前列の霊属性に無や闘が最初から効くのでおそらく実際は支配者の眼光あたりだと思われる



第11試合  光と闇が両方そなわり最強に見える
マハンマ対策を忘れずに。主力が魔法キャラだと挑発されたときに長引く
らいやみ  属性:光闇  Lv:60

第12試合  死の宣告
ノックアウトに注意すれば特に問題なし
コクシチョウ×4  属性:風闇  Lv:65

第13試合  黒山羊の悪魔
敵Lvが高く、アリーナルールも相まってクビカリが恐ろしい
PTによってはここでもう一度メニュー封印を解除することになるかも
バフォメット  属性:闇精  Lv:65

第14試合  ユニークエネミーズ
炎が共通弱点。鋼属性の盾でほぼ安泰
オッゾ  属性:闘鋼  Lv:65    シルシード  属性:風鋼  Lv:65
女兵士さん  属性:無鋼  Lv:65    ホーリーゴーレム  属性:光鋼  Lv:65


第15試合  再結成パーティー(当時+25LV)
グロリア  属性:光鋼  Lv:50    ドロシー  属性:無風  Lv:45
コルト  属性:無  Lv:45    エステル  属性:草光  Lv:48
フェリックス  属性:鋼雷  Lv:50
強者の威圧:攻撃倍率が50%以下にならない

行動パターン
フェリックス以外はランダム行動。特定の状況のみ以下の行動を取る。
キャラ 行動パターン
グロリア 生存4人以下でレイズ。逃走したエステルにも使おうとする
ドロシー コルトがいないといのちがけ
コルト ドロシーがいないといのちがけ
エステル 生存2人以下でけむりだま
フェリックス 1Tフロート、以降コンセントレイトと魔法攻撃の交互

行動内容





光鋼
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 光or鋼単体 ランダム
ライトニードル 魔法攻撃 光単体 ランダム 2~5回攻撃
セイントⅡ 魔法攻撃 光単体 ランダム
ひかりのはどう 魔法攻撃 光全体 ランダム Lv依存のランダムダメージ
メタルブレイク 物理攻撃 鋼単体 ランダム 丈夫さ低下
パワークラッシュ 物理攻撃 鋼単体 ランダム
オーバーウェポン 物理攻撃 鋼単体 ランダム 次のターン行動不能
リカバーⅢ 回復行動 味全体 ランダム 回復量100
レイズ 回復行動 味単体 固定 HP50%で蘇生させる





無風
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 無or風単体 ランダム
きりさく 物理攻撃 無単体 ランダム 急所に当たりやすい
ビーストスレイヤー 物理攻撃 無単体 ランダム
フェイントアタック 物理攻撃 無単体 ランダム 先制行動
イーグルクロー 物理攻撃 風単体 ランダム
レッグスイープ 物理攻撃 地単体 ランダム 衝撃付与
どろぼう 物理攻撃 闇単体 ランダム 道具を盗む
えんまく 状態変化 単体 ランダム 命中率低下
いのちがけ 物理攻撃 無単体 固定 与えたダメージの10倍反動




名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 無単体 ランダム
みだれうち 物理攻撃 無単体 ランダム 2~5回攻撃
チャージビーム 魔法攻撃 雷単体 ランダム 時々まほう上昇
レーザー 魔法攻撃 光単体 ランダム 現在HP1/2の固定ダメージ
アシッドボム 魔法攻撃 毒単体 ランダム 丈夫さ低下
アーマーブレス 状態変化 味単体 ランダム 丈夫さ上昇
クイックムーブ 状態変化 味単体 ランダム 早さ上昇
ポーション 回復行動 味単体 ランダム 回復量50
いのちがけ 物理攻撃 無単体 固定 与えたダメージの10倍反動





草光
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 草or光単体 ランダム
みだれうち 物理攻撃 無単体 ランダム 2~5回攻撃
アローレイン 物理攻撃 無全体 ランダム
ドレインⅡ 魔法攻撃 草単体 ランダム HP吸収
ネクローシス 魔法攻撃 草単体 ランダム 再生禁止付与
スターライトⅡ 魔法攻撃 光全体 ランダム
ポイズンクラウド 状態変化 全体 ランダム 毒付与
スロームーブⅡ 状態変化 単体 ランダム 早さ2段階低下
けむりだま 自己 固定 逃走







鋼雷
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 雷or鋼単体
でんじほう 魔法攻撃 雷単体 ランダム 麻痺付与
メタルカノン 魔法攻撃 鋼全体 ランダム 麻痺付与
ナパーム 魔法攻撃 炎全体 ランダム 火傷付与
マジックボム 魔法攻撃 精全体 ランダム
きあいだま 魔法攻撃 闘単体 ランダム まほう低下
フロート 状態変化 味全体 固定 浮遊付与
コンセントレイト 状態変化 自己 固定 次の攻撃の威力が2倍
攻略
グロリアは回復・蘇生技を持つ。ドロシーとコルトは相方が倒れるといのちがけによる自爆攻撃を仕掛けてくる
フェリックスはフロートを使った後、コンセントレイト→魔法のパターンが主。初期化可能
エステルは不利になると煙玉で逃走を謀るのでさほど気にしなくても良い
敵Lvが他と比べて低いのであまり苦労しないかもしれないが、油断すると手痛いダメージを負うので注意



第16試合  具現化のオチ担当
HPは低いので闘属性などでゴリ押しすればすぐ終わる。行動はニュークリアⅢ2回のみ(?)
火力はあるが、EEは無いので霊属性盾を装備するなどして無属性耐性があれば完封可
ぬっさん  属性:無  Lv:60

第17試合  凶悪エネミーズ
全員かなり手強い。エンゼルガードは即死技と蘇生技を持つので最優先でいいだろう
化石鳥  属性:岩風  Lv:65    エンゼルガード  属性:光  Lv:65
スキュラ  属性:水闇  Lv:65    マジックマスター  属性:闇精  Lv:65

第18試合  高志(こし)()八俣遠呂知(やまたのおろち)
HPゲージが3本ある赤敵。竜紋章は敵の竜属性攻撃に要注意
ヤマタノオロチ  属性:竜炎  Lv:65

第19試合  Humpty  Dumpty
一ターン目で全員孵化する。宮殿のタマゴは孵化後に闇霊属性に変化する。
そのあとは呪いのダメージやナイトヘッドでジワジワ削ってくる戦法だが、種族値120からの魔法やノックアウトも使ってくる。
孵化する前に中列のタマゴを1つは倒しておきたいが、Lvがかなり高いので編成によっては難しい
タマゴ(鉱山)  属性:闇岩  Lv:80    タマゴ(宮殿)  属性:闇岩  Lv:80
タマゴ(宮殿)  属性:闇岩  Lv:80    タマゴ(鉱山)  属性:闇岩  Lv:80


第20試合  マスターオブアリーナ
戦の神  属性:闘無  Lv:65
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通
ゴッドボディ:初期化を無効化する
戦神の矜持:回避率0%・HP低下で治癒率↑
報酬:マスターオブアリーナの像がアンロック

行動パターン
ターン 戦の神    属性:闘無
行動1 行動2 備考
1 通常攻撃 通常攻撃 HP低下できあいのいちげきを1回
2 みやぶる おおあばれ 状態異常時、行動2はちょうかいふく
3 無・闘以外のランダム 闘属性ランダム 暗闇時、両方とも心眼突き
4 無・闘以外のランダム 無属性ランダム 暗闇時、両方とも心眼突き
5 闘属性ランダム 無属性ランダム 暗闇時、両方とも心眼突き
6 ビルドアップ ゴッドラッシュ 状態異常時、行動2はちょうかいふく

行動内容




闘無
名称 分類 属性 パターン 備考
通常攻撃 物理攻撃 闘or無単体 固定
みやぶる 状態変化 自己 固定 看破付与(霊属性による無効化無効・必中?)
おおあばれ 物理攻撃 闘全体 固定
ちょうかいふく 回復行動 自己 固定 状態異常治癒
ビルドアップ 状態変化 自己 固定 ちから・丈夫さ上昇
ゴッドラッシュ 物理攻撃 無全体 固定 丈夫さ2段階低下
きあいのいちげき 物理攻撃 闘単体 固定 確定急所・急所無効を無視、ディレイ行動
かわらわり 物理攻撃 闘単体 ランダム 能力変化初期化
はがいじめ 物理攻撃 闘単体 ランダム 麻痺付与
ばくれつパンチ 物理攻撃 闘単体 ランダム 混乱付与
とびげり 物理攻撃 闘単体 ランダム 反動ダメージ
ドレインパンチ 物理攻撃 闘単体 ランダム HP吸収
ローキック 物理攻撃 闘単体 ランダム 早さ低下
超ヘッドバット 物理攻撃 無単体 ランダム 衝撃付与
超れんぞくパンチ 物理攻撃 無単体 ランダム 2~5回攻撃
すてみタックル 物理攻撃 無単体 ランダム 反動ダメージ
最強打 物理攻撃 無単体 ランダム 衝撃付与
フライングプレス 物理攻撃 風単体 ランダム
真空波 物理攻撃 風全体 ランダム 急所に当たりやすい
じならし 物理攻撃 地全体 ランダム 早さ低下
もろはのずつき 物理攻撃 岩単体 ランダム 反動ダメージ
ドラゴンアッパー 物理攻撃 竜単体 ランダム
メタルブレイク 物理攻撃 鋼単体 ランダム 丈夫さ低下
心眼突き 物理攻撃 無単体 固定 絶対必中?
攻略
アリーナ最終戦。できればメニュー封印解除やアイテム補充はここまで取っておきたい所
闘がメインと思いきや、じならし・ドラゴンアッパー・もろはのずつき・すてみタックル・メタルブレイクなど属性のカバー範囲が広い。
盾は状況に応じて付け替えていくべし。状態異常耐性は低いが自己回復技を持っており、HPが減れば減るほど自然治癒率もあがるので過信は禁物
またステータス低下は無属性なので一切効かない。

低い素早さをみやぶる・じならし等で補い自身にビルドアップも使用するので長期戦は避けられない。安定して立て直しの効くPTで挑むのが良いだろう。
ビルドアップや みやぶるを使うターンに状態異常になっていると必ずその直後に自己回復を行うので実質1ターン攻撃が潰せる。積極的に狙って損はない。

後半に使ってくるきあいのいちげきは白枠だが闘属性のディレイ行動で、急所無効を無視して必ず急所に当たる初見殺し。前ターンのデバフも重なって被ダメージがかなり高く、鋼や岩盾だとほぼ耐えられない。
しかしこのターンはみやぶるの効果が切れているので、後列から霊盾でかばうことで無効化できる。

過信は禁物だが2~3人にマリオネッター持たせて乱れひっかきしてればほぼ完封できることも。足止め効果だけでも大きいのでオススメ。
みやぶるなどの強化行動を潰せればかなり楽になるだろう。腹パンの自爆ダメージも100ほどある。

ランダムで使用する攻撃は属性で分かれている。3・4ターン目の1回目以外のランダムはすべて単体攻撃なので覚えておくといい。

また全体攻撃は中後列ならウィンドガードでじならしを属性で無効化、真空波を旋風壁で半減できる。闘にも耐性あり。

ダークネスⅠに前衛を任せる場合は3人分あればかなり安定するだろう。ルーラーブレイズやカラーボムとも好相性。

+ お勧めキャラ&装備
お勧めキャラ&装備
キャラ 装備 備考
スパークⅢ ルーラーマジックブック 直列+ルーラーブレイズで安定した高火力を叩き出すアタッカー
真オルラディンガード 更に火力を底上げ出来るがHP減少も重なり全体攻撃で確実に沈む
ウィンドガード こっちの方が安定はする。長期戦に持ち込むなら
魔杖ウィンディ スピードがあるので安定して全体攻撃を潰せる
増魔の腕輪 直列の火力強化を長時間維持
ウォーターⅠ セカンドフォーム 盾役の回復&速度バフが便利。連続攻撃率UPもオイシイ
マリオネッター EXスキル前提だがかなり安定して状態異常が発生する
ダークネスⅠ プロヴォガード 火力を守る命綱。盾の選択にセンスが問われる
ムーンバリア 闘と岩を半減し他の属性も苦にしない優秀な盾。HP回復も便利
塔の盾 万が一の時の壊滅的な被害を抑えることが出来る。保険用
イシリウスシールド 闘地弱点だが物理1/4カット。総合的なダメージはかなり抑えられる
アンデッドソー 所謂ゾンビ戦法。素早い回復役がいると更に使い勝手が上昇
妖精さん人形
スターライトⅠ からだちょうだい エンゼルガーディアンを使ってきた人はここで報われる
ムーンライトソード 闘属性に月光波がよく刺さる。真に強化しない方がかばうを使えて便利
真ムーンライトソード ただし前列がゾンビならこっちの方が長く戦えて有利
真オルラディンガード 光属性強化テンプレ
煌の羽
サイコレイジ どうしても前列を助けたいなら
コンフューズ(女) コンフューズ 混乱は行動毎に治療判定があるがダメージを与えても治療しない。不安定だが連発可能な足止め
メグマ波β 魅了はダメージかターン終了時の自然治癒以外では治らない。最低でも1ターンは潰せるがCT6
風魔手裏剣 ベストな属性。足止めを連打する場合空気になりがちだがCT6の空蝉がある
結晶輪の盾 投刃強化。防御が死んでいるが風魔手裏剣の空蝉と異常の足止めがあれば案外当たらない
SP回復装備 コンフューズを連発する場合自前でSPを確保できると楽。別にアイテムでもいい
こだわりスカーフ EXで+25をつけてなお素早さバフかこれがないと先制できない。デバフには注意
バーストⅠ カラーボム 弱点は闘風光精。準備が必要でスパーク以上に柔らかいが超火力
飛鼠の杖 毒は弱点ではないが1.5倍すれば弱点と同倍率。短詠唱があるので先制できる
ウィンドガード だいたいスパークと同じ。全体攻撃が見えたらこれに変更とかでもいいかも
真オルラディンガード だいたいスパークと同じ。バフや装飾も合わせると酷いダメージが出る
ムーンバリア 緊急時にガードすれば1ターン凌げる。全体攻撃だと隊列順に1人ずつ発動する
こだわりメガネ 火力増強。アイテムが使えなくなるが防御はできる


最終更新:2021年04月10日 23:01