ラスボス手前のフロア。このゲームでクリアまでに絶対に倒さないといけないのは、このフロアから飛べる各闘技場4箇所のボスとバジルの5体だけ。
「記憶の残滓」を所持していると闘技場4箇所クリア後に霊体?が出現する。
全てに「記憶の残滓」を与えるとバジル戦後に真狂王が登場する。
移動先 |
おおまかな位置 |
巨人の洞窟 |
南にある魔法陣(強大な存在出現後) |
騎士の棺 |
像の西にある昇り階段 |
勇者の墓標 |
像の東にある降り階段 |
冥門 |
北端、狂王の闘技場のボスを全て撃破後 |
:ゲームクリアに至るメインマップ
:寄り道マップ
テレポート登録できる場所
戦闘情報
溶鉄の騎士 属性:炎鋼 |
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通 ハートレス:精神系の状態異常を無効化する |
ドロップ:鋼の魔法石の原盤 |
攻略
竜神があれば3~5ターン目はほぼ完封できる。後は水闘地で攻めよう。地魔法のクェイクⅢなどがベター。
戦闘情報
氷魔剣士 属性:氷光 |
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通 ハートレス:精神系の状態異常を無効化する |
ドロップ:アキュティレイス、光の魔法石の原盤 |
攻略
素早さもかなり高くバフもいくつかするので総合的に強い。弱点は炎闇岩霊鋼と多いので速攻でケリを付けよう。
こうかくレンズで補助したオートボウガン系の連射がオススメ。
戦闘情報
アースオーガ 属性:岩草 |
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通 ハートレス:精神系の状態異常を無効化する |
ドロップ:ドーザーアクス、岩の魔法石の原盤 |
攻略
獅子の斧で弱点を突きつつ大木断で草特効で攻めるとすごく楽。
他にはフェアリーキラーの連射やアイスブレードのブリザードⅢも強い。
耐久力だけは高いが押し切れる火力があればそれほど強くない。
草全魔法を使ってくるのでリーフバリアが居ると安定する。
戦闘情報
マジックガルーダ 属性:精風 |
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通 ハートレス:精神系の状態異常を無効化する |
ドロップ:魔術師の杖、精の魔法石の原盤 |
攻略
サンダーボウやフェアリーキラーを使えばすぐに倒せる。
魔法の倍率が半減されるため、メイン火力を魔法キャラに頼っていた場合は強敵となる。
戦闘情報
狂王バジル 属性:光地 |
覇王の威光:最低攻撃倍率100%・前列無効貫通 王の領域:全ての状態異常を無効化する |
ドロップ:パルチザン、光の魔法石の原盤 |
攻略
武器は光砕の黒槍、盾は審判者の盾や竜神などの草盾がオススメ。
なお攻撃はいずれも何らかの属性で無効化できる。前列には無意味だが中列や後列は全体攻撃のある光や地を警戒しておくと楽。
真狂王
バジルを撃破するまでに記憶の残滓を4つ全て狂王の闘技場のボス部屋入口で捧げていると出現。
戦闘情報
真狂王 属性:光地 ?(アルシェス) 属性:鋼炎 ?(ライナ) 属性:光氷 ?(サイラス) 属性:岩草 ?(ヒルダ) 属性:精風 |
覇王の威光:最低攻撃倍率100%・前列無効貫通 王の領域:全ての状態異常を無効化する |
ドロップ:狂王の槍、光の魔法石の原盤 |
攻略
真狂王さえ倒せば勝ちなので取り巻きは無視して良い。敵の攻撃が熾烈なので速攻を心がけよう。
この戦闘における取り巻きはプロヴォガードやかばうすら無視して特定の配置のキャラクターを狙うようになっている。
具体的には主人公が前列にいる時にそれぞれの敵と対応する位置にいるキャラが狙われる。その関係上主人公を攻撃するのは鋼炎で固定。
盾頼りで脆いキャラを使ってきた場合は少々厳しいが、回避やダメージ無効などの機能するスキルをうまく使おう。
最終更新:2021年04月10日 03:21