ラスボス直前の大きな広間。
一見分かりづらい所に宝箱がいくつか隠されている。マップの1番下の宝箱の後ろ等も含め、隅々まで探してみよう。
地形ダメージがうっとおしいので1番最初に守り人の間を攻略しておくと良い。
:ゲームクリアに至るメインマップ
:寄り道マップ
地図
画像サイズが大きいので以下に収納。
テレポート登録できる場所
レバー操作
- 左上の壁:東側の炎の床が消える。
- 炎の床の先、魂縛の石牢手前の部屋:西側の炎の床が消える。
- 南東の方の小部屋:灼溶洞への橋がかかる。
アイテム
- 落ちているもの:竜の魔法石の塊、マジックウォーター*2、奇跡の雫
- 宝箱:薬草、兵士の鍵、リフレクトガード(要:光る水晶の鍵)、ソウルポット42400、重魔の針、巨人の粉、オートボウガン、兵士の鍵、きらめく星屑、パルチザン、生命の粉塵、反魂香、ポケットシェルター、ソウルポット42400、光の魔法石の塊(要:水晶の鍵)、光る水晶の鍵(要:水晶の鍵)、カイトシールド(要:兵士の鍵)、カラビナクトス(要:兵士の鍵)
仲間
ウィンドⅠ
南の海辺のウィンドⅠを仲間5人になるまで放置しているとMOUJA化してこちらに移動。
グレースケールウィンドデスウィンド撃破で加入。
NPC
グロリア
入口のすぐ真下の教会にいる。
ソウルは必要ない(YES)と答えると輝く水晶の鍵が、必要(NO)と答えるとソウルポット42400が貰える。
周りの青シンボルを倒しているとどちらも貰えない。
サクサクモードでは最初から周りの青シンボルが消えてるので貰えない。
固定敵
ホーリーゴーレム:グロリアのいる教会に3体だけ配置されている。
バーストⅠでメタルカノンをスケッチ、もしくは鋼属性をペイントガードする予定があるのならば残しておくこと。
ホーリーゴーレムは復活しないタイプの敵で、全滅させてしまうとその周回で再度戦うことは出来ない。
デスウィンド
ウィンドⅠがMOUJA化していると出現する。
戦闘情報
デスウィンド 属性:風闇 |
支配者の眼光:最低攻撃倍率75%・前列無効貫通 暴風障壁:回避率限界突破・全体攻撃無効 |
ドロップ:魔剣ウィンディ、風の魔法石の塊、闇の魔法石の塊、鋼の魔法石の塊 |
行動パターン
ターン |
デスウィンド 属性:風闇 |
行動1 |
行動2 |
備考 |
1 |
ウィンドⅠ |
二重影分身 |
空蝉がないときは行動1が空蝉 |
2 |
単体攻撃 |
全体攻撃 |
空蝉がないときは行動1が空蝉 |
3 |
単体攻撃 |
全体攻撃 |
空蝉がないときは行動1が空蝉 |
4 |
超キッチンシンク |
竜殺し |
空蝉がないときは行動1が空蝉 |
4.5 |
空蝉 |
空蝉 |
空蝉が張られていなければ進まない |
5 |
猛毒の風 |
トルネードダンス |
1に戻る |
攻撃内容
デ ス ウ ィ ン ド
風闇 |
名称 |
分類 |
属性 |
パターン |
備考 |
通常攻撃 |
物理攻撃 |
風or闇単体 |
ランダム |
|
空蝉 |
状態変化 |
自己 |
固定 |
攻撃を2回まで無効化する |
二重影分身 |
状態変化 |
自己 |
固定 |
回避率UP大 |
ウィンドⅠ |
魔法攻撃 |
風単体 |
固定・ランダム |
衝撃付与 |
超キッチンシンク |
物理攻撃 |
闘単体 |
固定・ランダム |
衝撃付与 |
竜殺し |
物理攻撃 |
鋼単体 |
固定・ランダム |
即死付与 |
猛毒の風 |
魔法攻撃 |
風全体 |
固定・ランダム |
猛毒付与 |
ドルネードダンス |
物理攻撃 |
風全体 |
固定・ランダム |
衝撃付与 |
攻略
かなり素早さが高く攻撃が殆ど当たらない。その上回避を上げ空蝉をはりながら主に風属性全体攻撃をしてくる。
不治の病のメリットが強化されており、能力低下や初期化なども含めて一切の状態変化は効かない。
1でもダメージを与えれば勝利なので高命中な装備をし多段ヒット技を使って攻めればあっさり倒せる。
さきがけやさきどりを利用して空蝉を張る前に倒すこともできる。
反射は必中かつ空蝉を無視するのでリフレクターを使えば自滅してくれる。しかし1/○反射のものは最大HP1のウィンドには効かない。
最終更新:2022年04月10日 18:20