ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki

武器(Fallout 4)-遠距離

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

遠距離武器一覧

実弾系

派生元 派生先 使用弾薬 対応Perk 最低必須MOD
パイプピストル パイプピストル .38口径弾
.45口径弾(要MOD)
Gunslinger グリップ
パイプライフル .38口径弾
.45口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
パイプスナイパーライフル .38口径弾
.45口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
+ロングバレル
+スコープ
パイプオートピストル .38口径弾 Commando グリップ
+オートレシーバー
パイプサブマシンガン .38口径弾 Commando ストック
+オートレシーバー
武器も弾薬も腐るほど入手できるが、威力はお察し。改造に必要なGun Nutランクが低いのがせめてもの救いか。
ピストルは10mmが既にあるので、豊富な弾薬を活かしてオート化しよう。序盤から使えるマシンガンとして重宝する。
しかし中盤以降の火力不足は否めず、アサルトやコンバットに取って代わられ、弾丸は換金用になりがち。
一応「爆発」や「氷結」等のレジェ効果が付き、且つオート化すれば、中盤以降も運用できる強力な武器となる。
パイプリボルバーピストル パイプリボルバーピストル .45口径弾
.38口径弾(要MOD)
.308口径弾(要MOD)
Gunslinger グリップ
パイプリボルバーライフル .45口径弾
.38口径弾(要MOD)
.308口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
パイプリボルバースナイパーライフル .45口径弾
.38口径弾(要MOD)
.308口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
+ロングバレル
+スコープ
拳銃の中では高威力で弾薬も入手しやすいが、装弾数が少なく連射性能も劣悪。
スナイパーライフルに改造し、且つスナイパーライフルとして最高の改造を施した場合、
重量・消費AP・攻撃力と全てにおいてボルトアクションを下回る。
パイプボルトアクションピストル パイプボルトアクションピストル .308口径弾
.38口径弾(要MOD)
.50口径弾(要MOD)
Gunslinger グリップ
パイプボルトアクションライフル .308口径弾
.38口径弾(要MOD)
.50口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
パイプボルトアクションスナイパーライフル .308口径弾
.38口径弾(要MOD)
.50口径弾(要MOD)
Rifleman ストック
+ロングバレル
+スコープ
装弾数・連射性能に難があるので、スナイパーライフルに改造しての運用が基本となる。
連射性能はハンティング/スナイパーより更に低いが、攻撃力は僅かに劣る程度。重量も半分以下と非常に軽い。
また、レベル13で取得可能なGUN NUTランク2でサプレッサーを付けられるため、序盤は重宝する。
後半はその軽さを活かし、強敵には弾薬がレアなガウスで、HPの低い雑魚にはこれで対処・・・と2丁持ちで使い分けよう。
10mmピストル 10mmピストル 10mm弾 Gunslinger レシーバー
10mmオートピストル 10mm弾 Commando オートレシーバー
連射性能・威力・装弾数いずれも申し分なく、非常に使いやすい。
中盤以降は少々パンチ力に欠けるので、できれば有効なレジェ効果付きを入手したい。
弾薬は38口径ほど入手できないが、無駄撃ちや杜撰な探索をしなければ十分集まる。
デリバラー 派生無し 10mm弾 Gunslinger 派生無し
レールロードの序盤のクエストで入手可能。モデルはワルサーPPK、本作での数少ない実銃をモデルにした銃器。
10mmピストルより高威力だが、オートレシーバーやリフレックスサイトを付けられないので使い勝手はやや劣る。
また、使用弾薬が同じなだけで10mmピストルとは別扱いなので、MODの流用は不可。
消費APが非常に少ないため、超連射で一気にクリティカルゲージを貯められる。
.44ピストル 派生無し .44口径弾 Gunslinger 派生無し
リロード速度・装弾数に難がある上、サプレッサーを装着できないので使い勝手はかなり悪い。弾薬も入手し辛い。
ただし実弾ピストルでは最高威力を誇り、連射性能自体はそれなりなので、無尽蔵が付けば化ける。
フレアガン 派生無し フレア Gunslinger? 改造不可
これ自体に威力はなく、近くに居住地がある場合に援軍のミニッツメンが来てくれる。
有効範囲は友好的な拠点からマップ上の3グリッド以内(拠点のあるグリッドを含めると4グリッド)。
一度呼んだ後、再度呼ぶにはゲーム内時間で1日待つ必要がある。ただ、彼らは能力的にそこまで強くない。
ハンティングライフル ハンティングライフル .308口径弾
.38口径弾(要MOD)
.50口径弾(要MOD)
Rifleman
スナイパーライフル .308口径弾
.38口径弾(要MOD)
.50口径弾(要MOD)
Rifleman スコープ
みんな大好き狙撃銃。先制攻撃やスニーキングプレイのお供に必須。
中盤まではデフォルトの308口径でも十分に活躍するが、終盤は豆鉄砲化するので、50口径に改造して運用しよう。
その後はディーコンPerk、Mister Sandman、Ninjaでステルスアタックの攻撃力を強化していくといい。
有用なレジェンダリー効果があればなおよし。V.A.T.S.強化、ツーショット、爆発、プラズマ付与あたりが候補か。
コンバットライフル コンバットライフル .45口径弾
.38口径弾(要MOD)
.308口径弾(要MOD)
Rifleman レシーバー
コンバットスナイパーライフル .45口径弾
.38口径弾(要MOD)
.308口径弾(要MOD)
Rifleman ロングバレル
+スコープ
オートマチックコンバットライフル .45口径弾 Commando オートレシーバー
威力・精度・連射性能いずれも高めで、改造次第でマシンガンから速射型狙撃銃まで、幅広い運用が可能。
弾薬も序盤こそはレアだが、中盤以降は大量に手に入るので、多くのプレイヤーのメイン武器になると思われる。
ツーショットが付くユニーク武器のオーバーシアー・ガーディアンが比較的容易に手に入るのも嬉しい。
アサルトライフル アサルトライフル 5.56口径弾 Rifleman レシーバー
オートマチックアサルトライフル 5.56口径弾 Commando オートレシーバー
コンバットライフルより反動が小さく、精度・連射性能等もコンバットライフルより上。
弾薬は序盤こそ入手し辛いが、後々敵がよく装備するようになるのでメインになると思われる。
ただしかさばってて重い上、口径を弄れないので汎用性はコンバットライフルに劣る。
狙撃・汎用のコンバット、ライフル・マシンガンのアサルトといったところか。
シリンジャーライフル シリンジャーライフル 各種シリンジャー Rifleman
ロングシリンジャースナイパーライフル 各種シリンジャー Rifleman ロングバレル
+スコープ
様々な効果を発揮する注射弾頭を発射する銃。弾頭はケミストリーステーションで自作する必要がある。
使用する弾薬によって、ライフルとして運用するか狙撃銃として運用するか決めよう。
何にせよ敵と撃ち合うための武器ではないので、スコープ装着の有無程度の改造で構わない。
レールライフル レールライフル レールスパイク Rifleman レシーバー
オートマチックレールライフル レールスパイク Commando オートレシーバー
鉄の杭を高圧で発射し、相手を壁に打ち付ける。命中時には敵をノックバックさせる効果もある。
ヘビーガンを除けば最強の実弾銃器だが、弾薬がとにかく入手し辛く、コンテナ類からの入手はほぼ不可能。
幸いにも価格自体は安いので、店やキャラバンを訪れた際は常にチェックして買う癖を付けよう。
連射性能こそ悪いが消費APに優れているので、弾薬節約のためにもほぼV.A.T.S限定。オートマ化する余裕は全くない。
武器自体もガウスライフル並みにレア。ベドフォード駅の貨車にレベル20からスポーンするものを拾うのが手っ取り早い。
サブマシンガン 派生無し .45口径弾 Commando 派生無し
同じ弾薬を使うコンバットライフルと比較して威力は非常に低いが、反動制御が容易。
実は最大強化時の性能がパイプサブマシンガンとほぼ同じだったりする。
あちらの方が弾薬の入手が楽で、重量も1/3程度に軽いため、見た目に拘りがなければあちらを使用した方がいい。
まぁどちらにせよ中盤以降は豆鉄砲と化すので、追加ダメージ系のレジェ効果が欲しいところ。
ユニーク武器の中で唯一の爆発が付くスプレー・アンド・プレイもこの系列。これだけは終盤でも有用。
ダブルバレルショットガン 派生無し ショットガンシェル Rifleman 派生無し
バレルの長さにより弾の拡散度が変わり、長ければ長いほど集弾率が向上する。
装弾数はたったの2発だが、連射自体はセミオートライフルを遥かに上回るほど速い。
無尽蔵のレジェンダリー効果が付くと、コンバットショットガン涙目の超連射散弾銃と化す。
コンバットショットガン コンバットショットガン ショットガンシェル Rifleman レシーバー
オートマチックコンバットショットガン ショットガンシェル Commando オートレシーバー
多装弾のセミオートショットガンでドラムマガジンが装備可能。
追加効果系のレジェンダリー効果と組み合わせると凄まじい瞬間火力を発揮する。

エナジー系

派生元 派生先 使用弾薬 対応Perk 最低必須MOD
レーザーピストル レーザーピストル フュージョン・セル Gunslinger ショートバレル
+グリップ
レーザーライフル フュージョン・セル Rifleman ロングバレル
+ストック
チャージレーザースナイパーライフル フュージョン・セル Rifleman スナイパーバレル
+ストック
+スコープ
オートマチックレーザーピストル フュージョン・セル Commando オートバレル
+グリップ
オートマチックレーサーライフル フュージョン・セル Commando オートバレル
+ストック
実弾に比べると射程が長く、改造で延焼効果付与や散弾銃化も可能。
弾薬もガンナーや人造人間、スーパーミュータントから豊富に入手できるため無駄撃ちをしない限り枯渇する事は無いだろう。
一応スナイパーライフルに改造できるが、サプレッサーによる消音化ができないのでスニークプレイには不向き。
今作でも倒した対象を灰にする事があるが、灰が残り続けることはなくなった(拠点以外)。
終盤はやや火力不足。オート化するか、追加ダメージ系レジェ効果付きを使おう。
インスティチュートピストル インスティチュートピストル フュージョン・セル Gunslinger ショートバレル
+グリップ
インスティチュートライフル フュージョン・セル Rifleman ロングバレル
+ストック
オートマチック
インスティチュートピストル
フュージョン・セル Commando オートバレル
+グリップ
オートマチック
インスティチュートライフル
フュージョン・セル Commando オートバレル
+ストック
インスティチュートが使用するレーザー兵器。レーザー及び灰の色は青。
人造人間がほぼ確実に持っているので比較的序盤に入手できるが、スナイパーバレル等の高度な改造ができない。
大量生産された粗悪品なのだろうか?
プラズマピストル プラズマピストル プラズマ・カートリッジ Gunslinger ショートバレル
+グリップ
プラズマスプリッターガン プラズマ・カートリッジ Gunslinger
Rifleman
スプリッター
※グリップを問わない
プラズマライフル プラズマ・カートリッジ Rifleman スナイパーバレル
+ストック
プラズマスナイパーライフル プラズマ・カートリッジ Rifleman スナイパーバレル
+ストック
+スコープ
オートマチックプラズマピストル プラズマ・カートリッジ Commando オートバレル
+グリップ
オートマチックプラズマライフル プラズマ・カートリッジ Commando オートバレル
+ストック
プラズマ放射器 プラズマ・カートリッジ Gunslinger
Rifleman
火炎放射バレル
※グリップを問わない
相変わらず超強力なプラズマ兵器。しかし弾薬がレアで高価なのも相変わらず。オートマ化?金が保たない。
本格的に使いたいなら、お金が有り余る終盤か、ScroungerのPerkを習得しての運用となる。
前作からだが、レーザー兵器と比較して弾速が遅いので手動狙撃には向かない。サプレッサーも装着できないし。
一定確率で倒した対象を緑色の粘液にし、粘液化した対象からは高級素材の核物質を入手できる。
火炎放射バレルはGunslinger/Rifleman版の火炎放射器になる。射程・連射性能こそ同等だが、威力と重量ははこちらの方が上。
ただし、火炎放射燃料燃料よりも遥かに高価な弾薬を湯水のごとく消費する。
レーザーマスケット レーザーマスケット フュージョン・セル Gunslinger 改造による派生不可
リロードボタンを押す毎にチャージされ、チャージ量に応じて威力が上昇する。最大で6チャージ。
6チャージ射撃の破壊力は絶大だが、これの関係で次弾発射までが非常に長く、用途が狙撃にほぼ限定される。
オートマチック
レーザーマスケット
フュージョン・セル Commando 解説欄参照
マスケットのオートマ化は、他の銃器と違って改造ではなく専用のレジェンダリー効果、あるいはクエストクリア報酬となる。
手早く入手したいなら、ミニッツメンルートクリア後にスタージェスに話しかけよう(拡張ショートバレル付きを入手)。
バグもしくは仕様のため、オートマチックレーザーマスケットを普通に改造することはできない。
ただ、この場合でも通常のレーザーマスケットを装備して改造台に向かえば改造が可能となる。
ガウスライフル 派生無し 2mm電磁カートリッジ Rifleman 派生無し
ヘビーガン系を除けば最強の銃器。射撃ホタン長押しで最大威力が出るが、しなくとも十分すぎるほど強い。
前作・前々作と最強の狙撃武器として重宝したが、本作では消音化可能になったため更に利便性が向上した。
その反面弾薬が非常に高価且つ滅多に拾えない。お金が有り余る終盤か、Perk「Scrounger」の習得がほぼ必須となる。
武器自体はもっとレア。相当な終盤でないと買えないので、キャッスルのロニーからユニーク版を買うといい。
レールロードクエストの報酬としても入手できるが、素直にユニーク版を買った方が手っ取り早い。
ガンマ線銃 ガンマ線銃 ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
銃口無し or 電気信号搬送アンテナ
オートマチックガンマ線銃 ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
シグナルリピーター
相手を放射線で汚染する。基本的に人間系にしか効果がなく、フェラルグールは逆に回復してしまう。
使用する相手を選ぶ上、弾薬がレアで高価なのでどうにもこうにも運用し辛い。そのくせ敵に使われると非常に厄介。
ただしGunslingerを取得して電気信号搬送アンテナのモジュールをつけた場合、フェラルの回復量を電気ダメージが上回る。
実は着弾時にこっそり爆発しており、足元に撃つとダメージを受ける。範囲はレジェ効果「爆発の」程度だろうか。
しかもこのダメージはRADダメージではなくHPダメージであり、表示数値に物理かエナジーダメージが含まれている事がうかがえる。
なお、Gunslingerで威力が上昇するのはHPダメージ分のみで、RADダメージの上昇量はほんのごく僅か。
バグなのか、オートマチック化してもCommandoではなくGunslingerが適用される。
ゼータガン ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
ゼータ線バレル
+銃口無し or 電気信号搬送アンテナ
オートマチックゼータガン ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
ゼータ線バレル
+シグナルリピーター
ある人物以外には害の少ないゼータ放射線を発射する。
設定通り放射線の威力が低すぎるため、フェラルに撃つと放射線以外のダメージがあるのが分かる。
電気信号搬送アンテナをつければ実用レベルになるが、できれば下のロレンゾアーティファクトガンを使用した方がいい。
ロレンゾアーティファクトガン ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
ロレンゾのアーティファクト
+銃口無し or 電気信号搬送アンテナ
オートマチックロレンゾ
アーティファクトガン
ガンマ弾 Gunslinger
Nuclear Physicist
Demolition Expert
ロレンゾのアーティファクト
+シグナルリピーター
クエストクリア報酬。放射線ダメージはゼータガンと同じだが、着弾時の爆発ダメージが大幅に増加している。
Nuclear Physicistによるダメージ増加は無いに等しいが、他のPerksによる上昇量は高く、フェラル相手でも全く問題ない。通常のガンマ線銃とは別物。
そのままでも強いが対応Perkを取得し電気信号アンテナを取り付ければハンドガンにあるまじき高火力になる。
ちなみにこれとゼータガンは正確にはユニーク武器では無く「ユニークMODを付けたガンマ線銃」という扱いの為
該当MODを武器作業台で取り外せばただのガンマ線銃に戻る。
取り外したMODは他のガンマ線銃に取り付け可能で、レジェンダリー効果を受けながら使用する事も可能になる。
エイリアン
ブラスターピストル
派生無し エイリアンブラスター・ラウンド
フュージョン・セル(要MOD)
Gunslinger 派生無し
すっかりお馴染となったエイリアンピストル。今回は墜落したUFOから脱出したエイリアンから入手する。
今回はフュージョン・セルを装填できるようになり、弾をケチらずにガンガン使っていける。
その反面エイリアン武器特有の攻撃力は大きく抑えられ、やや弱いデリバラー程度になってしまった。

ヘビーガン系

派生元 派生先 使用弾薬 対応Perk 最低必須MOD
ミニガン 派生無し 5mm弾 Heavy Gunner 派生無し
弾幕はパワーだぜ!を地で行く銃器。ヘビーガン系はややレアだが、武器自体は序盤のイベントで入手可能。
弾薬を湯水の如く消費する割に入手機会も乏しいが、「死体が持つ弾薬をコンパニオンに拾わせると大量に入手できる」
というバグが存在しているので、それを踏まえておけば少ない機会でも大量の弾薬を確保できる。
構えると移動速度が下がる、V.A.T.S.より腰だめ向きという特色を持つので、パワーアーマー装着推奨。
火炎放射器 火炎放射器 火炎放射燃料 Heavy Gunner 標準タンク
ナパーマー 火炎放射燃料 Heavy Gunner ナパームタンク
汚物を消毒するための武器、それ以上でもそれ以下でもない。世紀末プレイには欠かせない。
本体も弾薬もわりとレアだが、サウガス製鉄所のフォージが沢山所持しているので狩りに行こう。
相変わらず射程は短いが、今回はMODである程度伸ばす事ができ、二階の敵程度になら届く。
ガトリングレーザー 派生無し フュージョン・コア Heavy Gunner
Nuclear Physicist
派生無し
今作ではフュージョン・コアを使用する。コアは高価なのでお金に余裕ができる中盤以降の運用となる。
ミニガンと比較して連射性能に劣り威力に優れる。つまりHeavy Gunnerの恩恵を大きく受けられる。
実は1発辺りの弾単価のみで考えると射撃武器の中で最も安く運用できる。
コア自体の入手率の悪さとリロードで半端な残量のコアを量産してしまう点に目を瞑れば優秀な武器。
クライオレーター 派生無し クライオ・セル Heavy Gunner 派生無し
敵を凍らせる効果を持った特殊な銃器。高威力だが弾薬はほぼ拾えない。武器専門店やキャラバンで購入は可能。
改造でクリスタライズバレルを装着すると射程と威力がかなり向上するので運用するなら必須。
ジャンク・ジェット 派生無し 各種Junk Heavy Gunnerr 派生無し
ジャンクを弾として撃ち出す粗大ゴミランチャー。FO3の「ロックIt!ランチャー」に相当する武器。
今作では弾のジャンクがかなり重要物になった為、扱いがFO3以上に微妙になってしまった。
制作をあらかたやり尽くした終盤、もしくは元々制作をあまりしないプレイヤー向けか。
なお、ジャンクが底を尽きない限りリロードは不要。
ブロードサイダー 派生無し 大砲の弾 Heavy Gunner 派生無し
Last Voyage of the U.S.S. Constitutionで入手できる手持ちの大砲。レールスパイク同様に弾薬がレア入手。
たまに店で売られているので、使うなら店を覗いて入荷しだい買う癖を付けよう。
威力は高く、範囲は狭いものの爆発ダメージもあるが、強化後のミサイルランチャーやガウスライフルには負ける。
爆発ダメージはDemolition Expertで強化されない。運用するならマルチショット化の改造を施して差を付けたい。
ミサイルランチャー 派生無し ミサイル Heavy Gunner
Demolition Expert
派生無し
現状唯一の直射可能な通常爆発武器。改造で多連装化やロックオン機能を持たせられる。
敵が所持している事も多く、序~中盤にこれを使われると即死の危険性が高い。
ヌカランチャー ヌカランチャー ミニ・ニューク Heavy Gunner
Demolition Expert
標準ランチャー
試作型MIRV ミニ・ニューク Heavy Gunner
Demolition Expert
MIRVランチャー
携帯型核弾頭射出兵器。ある意味、本シリーズを象徴する最強武器である。
今回はミニ・ニュークを確実に落とすスーパーミュータント・スーサイダーがいるため、従来よりは運用しやすくなった。
MIRV化すると空中で複数の小型爆弾に分裂する。つまりはクラスター爆弾。今回は弾薬消費は1発。
至近距離で撃つと自爆でほぼ確実に即死する。誰もが経験するフォールアウトあるある。

ユニーク武器

  • 各ユニーク武器の入手方法と、その効果の一覧。
    効果については「レジェンダリー武具」のページを参照されたし。
  • クライオレーターやブロードサイダー等は★印が付いていないが、1丁しか入手できず解体もできないので、ユニーク武器として扱い、記載している。
    レールライフルは、入手方法が複数あり解体もできる完全な非ユニーク武器だが、極めてレアなので便宜上記載する。
ベース武器 名称 付属効果 入手方法
10mmピストル ウェイストランダー・フレンド 無力化 販売・キャラバン
(ワルサーPPK) デリバラー V.A.T.S.強化 クエスト・Tradecraft
.44ピストル エディー・ピース 無力化 クエスト・Long Time Coming
ケロッグ・ピストル 冷酷な クエスト・Reunions ケロッグが装備
ザ・ゲイナー 発火性 ハブシティ自動車解体場から南のポンプ場
番号を「10-4-5-1」に合わせると開く扉の先
ハンティングライフル 何でも屋のトム・スペシャル 忍び寄る者の 販売・レールロード本部の何でも屋のトム
レバII 害虫駆除の その他の目標・ルークファミリーハウス
コンバットライフル オーバーシアー・ガーディアン ツーショット 販売・Vault81
サブマシンガン シルバーサブマシンガン クエスト・The Silver Shroud
スプレー・アンド・プレイ 爆発の 販売・キャラバンのクリケット
コンバットショットガン ジャスティス 強打の 販売・コベナントのペニー・フィッツジェラルド
ル・フュジ・テリブル 暴力的な リベルタリア
レーザーピストル ウェーザーワイフル 無尽蔵の メインクエストクリア後
サバイバー・スペシャル 血塗れの クエスト・The Lost Patrolでパラディン・ブランディスを殺す
バージル・ライフル ミュータントスレイヤー クエスト・The Glowing Seaでバージルを殺す
プロトタイプ UP77 無尽蔵の ユニバーシティ・ポイント
ライト・オーソリティ ラッキー クエスト・Call to Armsの報酬
善意 激怒の クインシー跡地のネームドガンナー・クリントが装備
オールドフェイスフル 扇動の 販売・ダイヤモンドシティマーケットのアルトゥーロ・ロドリゲス
プラズマピストル エクスペリメント 18-A ラピッド 販売・インスティチュート
センチネルプラズマキャスター 扇動の 販売・プリドゥエン(BOSルートでクリア後)
レーザーマスケット オートマチックレーザーマスケット オートマチック ミニッツメンルートでクリア後スタージェスから入手
ガウスライフル ザ・ラスト・ミニッツ 無力化 販売・キャッスルのロニー・ショー
ガンマ線銃 ゼータガン 未分類 クエスト・The Secret of Cabot House
ロレンゾアーティファクトガン 未分類 クエスト・The Secret of Cabot House(殺害ルート)
ミニガン アッシュメイカー 発火性 クエスト・The Big Dig
ガトリングレーザー ファイナル・ジャッジメント ラピッド クエスト・RocketsY Red Glare?でエルダー・マクソンを殺す
(一点物) フレアガン 該当項目参照 クエスト・The First Step
(一点物) エイリアンブラスターピストル 洞くつ(オバーランド駅東)
--- レールライフル ノックバック
(※非レジェンダリー)
ベッドフォード駅
ビッグジョンの引き上げ場
デズデモーナから入手
(一点物) クライオレーター 氷結
(※非レジェンダリー)
Vault111
(一点物) ジャンク・ジェット クエスト・Call to Arms
(一点物) ブロードサイダー クエスト・Last Voyage of the U.S.S. Constitution
ミサイルランチャー デス・フロム・アバーブ 機敏な 販売・プリドゥエン(Blind Betrayalクリア後)
パーティースターター アサシン 販売・グッドネイバーのKL-E-O
ヌカランチャー ビッグボーイ ツーショット 販売・ダイヤモンドシティマーケットのアルトゥーロ・ロドリゲス

投擲武器

名称 必要Perk 必要素材
火炎ビン 無し オイルx4 ガラスx2 布x1 接着剤x2 ---
手軽に使える汚物消毒武器。着弾後即座に爆発し、着弾点とその周辺を一定時間燃え上がらせる。
威力は低いが、序盤から簡単に入手できるのと、着弾後即座に爆発するのが魅力。
NPCは正確に直撃を狙ってくるためかなり厄介で、そのくせこちらは終盤火力不足になる。
頻繁に入手できるので、こちらもコンパニオンに装備させるとよい。
野球ボール・グレネード Demolition Expert・ランク1 オイルx1 肥料x2 肥料x2 野球ボールx1 鉄x1
材料となる野球ボールの収集がやや面倒。買うにしてもダイヤモンドシティマーケットでしか購入できない。
というか、これより高威力のフラググレネードが敵撃破や罠解除で頻繁に入手できるので、わざわざ作る必要性がない。
フラググレネード Demolition Expert・ランク2 アルミニウムx2 オイルx3 スプリングx1 接着剤x3 肥料x2
ごく一般的な信頼と安心の手榴弾。火炎瓶より炸裂時の威力が高いが、追加効果は無し。
レベルが上がると火炎ビンより頻繁に入手できるようになるため、作成の必要はない。
冷却グレネード Demolition Expert・ランク2
Science・ランク1
アルミニウムx3 スプリングx1 核物質x2 接着剤x3 酸x3
炸裂した周囲内の敵を凍結させるグレネード。
雑魚敵は比較的容易に凍り付くが、ボス級クリーチャーに凍結効果は殆ど入らない。
通常難易度ではあまり使う機会が無いが、敵が硬い高難易度では重要になってくる。
パルス・グレネード Demolition Expert・ランク3
Science・ランク2
アルミニウムx3 スプリングx1 核物質x2 接着剤x4 電気回路x1
ロボットに有効なパルスダメージを与える。
口汚いガッツィーやセントリーボットと遭遇した時のために2~3個所持しておきたい。
アサルトロンは移動速度が速く当てづらいので、スニークから上手く狙いたい。
プラズマ・グレネード Demolition Expert・ランク4
Science・ランク3
アルミニウムx4 スプリングx1 核物質x3 接着剤x4 電気回路x2
物理ダメージとエナジーダメージを同時に与える。強力だが入手機会が殆どなく、作成に頼る必要がある。
核物質と接着剤を多く使用するため注意深く集めたい。
ヌカ・グレネード 非売品 --- --- --- --- ---
文字通りの携帯核爆弾。ヌカランチャー同様ミスって自爆はお約束。
アトム教徒が所持している場合が多いため、彼等の投擲物には最警戒が必要。
逆に言えば、欲しいならアトム信者を狩ればよい。邪教徒狩りである。
シグナル・グレネード --- --- --- --- --- ---
ベルチバードを呼び出すこ事ができる信号弾。使用してから約30秒で到着する。
あんまり実用性はないが、上空からのミニガン掃射は気持ちがいい。趣味アイテム。
人造人間リレーグレネード --- --- --- --- --- ---
人造人間がテレポートしてきて加勢してくれる。
ただしこの人造人間は大して強くないため囮として使うといい。所詮は人造人間、代わりはいくらでもいる。
ちなみに死体からは装備が剥ぎ取れる。いらないけど。
砲撃スモークグレネード --- --- --- --- --- ---
ミニッツメンに砲撃支援を要請する信号弾。ただし近くに大砲を設置した拠点がある事が前提。
有効範囲は大砲のある拠点からマップ上のマスで5マス範囲以内。
ラジオフリーダムを流しておけば、砲撃の開始と終了を知らせてくれる。
投擲から発動までが非常に遅く、使い所が難しい。雰囲気は素晴らしいのだが。
追尾ビーコン --- --- --- --- --- ---
Here There Be Monstersで入手可能。使用してから約10秒で馬鹿でかいミサイルが飛んでくる。
発動までが比較的早く、スモークグレネードよりは使いやすい。
ハルシジェン・ガス・グレネード 解説欄参照 アルミニウムx2 スプリングx1 ハルシジェン
ガスキャニスターx1
接着剤x3 ---
爆発した周辺の敵味方関係無く攻撃させる(フレンジー化させる)神経ガス爆弾。
状況次第では強力な効果を発揮するが、素材がレアで作りにくいのが欠点。
ハルシジェン・ガスキャニスターを「所持」していると作成リストに並ぶようになる。
あくまで「所持」であり、ワークショップに入れている状態では並ばない点に注意を。

設置武器

名称 必要Perk 必要素材
ボトルキャップ地雷 Demolition Expert・ランク1 Vault-Tecランチ
ボックスx2
接着剤x2 肥料x2 鉄x2 ---
相変わらず強力なブービートラップ。Demolition Expertを取得すればすぐに自作可能。
爆発すると周囲にキャップが散乱し、キャップを回収する事ができる。
フラグ地雷 Demolition Expert・ランク2 アルミニウムx3 オイルx3 接着剤x3 肥料x3 鉄x2
一般的な感圧起爆方式地雷。特定の地域で大量に設置されていたりするので、作る必要性はあまりない。
予め設置しておびき寄せたり、車の側に置いて誘爆で核爆発させる等、色々と応用が効く。
冷却地雷 Demolition Expert・ランク2
Science・ランク1
アルミニウムx4 核物質x2 接着剤x3 酸x3 電気回路x2
冷却グレネードの地雷版。
パルス地雷 Demolition Expert・ランク3
Science・ランク2
アルミニウムx4 光ファイバーx2 核物質x3 接着剤x3 電気回路x3
ロボットに有効なパルスダメージを与える地雷。
起動前のプロテクトロンやセントリーボットの前に置いておく使い方が有効。
プラズマ地雷 Demolition Expert・ランク4
Science・ランク3
アルミニウムx5 光ファイバーx3 核物質x3 接着剤x4 電気回路x3
プラズマグレネードの地雷版。基本的にフラグ地雷の強化型だが、レア且つ高価なので使いにくい。
これを数個設置するくらいなら、頻繁に入手できるフラグ地雷を大量設置した方がいい。
核地雷 非売品 --- --- --- --- ---
ヌカ・グレネードの地雷版。地雷というだけで、攻撃力はヌカ・グレネードと変わらない。
非常に強力だが滅多に入手できないので、出し惜しみされて収納箱の肥やしになりがち。

各銃器の特色について

  • はじめに
    • 前作までに存在した耐久度のシステムが本作では廃止されたため、いくら撃っても壊れる事はなくなった。
      その反面、ニコイチ修理で所持重量を抑えつつ武器の価格を上げられなくなったため、所持重量には常に気を付けよう。
      あれもこれも拾っているとすぐに所持重量を超えてしまうため、拾う場合は取捨選択を。
      武器の重要度はかなり減ったので、余った武器は資材にするなり入植者に渡すなどするとよい。
  • ピストル
    • 反動が大きいが、連射性能・腰だめ精度・V.A.T.S時の消費APに優れる。下手な武器を使うよりピストルを連射した方が強い、という場合も多い。
      特に消費APの少なさには目を見張るものがあり、V.A.T.Sモードの連射で一気にクリティカルメーターを貯める、という戦法も有効。
    • その反面、中距離以降ではV.A.T.Sモードの命中率が急激に下がるという短所も持つ。基本的に近距離での銃撃で威力を発揮する武器である。
  • セミオートライフル
    • コンバットライフルやアサルトライフル等がこの系統。反動吸収性能に優れたストックパーツは大抵このカテゴリに纏められている。
    • 威力・精度・連射性能のバランスがよく、V.A.T.Sモードの消費APもピストルに次いで低コスト。射程もピストルより長い。
      しかし、V.A.T.Sモードの距離による命中率減退の激しさもピストルと同様。少し離れると途端に当たらなくなる。
  • スナイパーライフル
    • ライフルにロングバレル・スコープ・ストック等を取り付け、狙撃銃に改造したものがこれに当たる。
      射程・精度・威力に優れる他、距離によるV.A.T.Sモードの命中率減退が控えめなので、超長距離からのステルスアタックが強力。
    • しかし装着MODの関係上腰だめ撃ちの精度が著しく悪く、またスコープは構えてから狙撃画面移行までが長いため、近距離戦には対応できない。
      また消費APが甚大で、MODや能力値にもよるが1~3発の使用が限界。ステルスで一撃必殺を狙うためにも、改造やPerkで威力はできるだけ上げたい。
  • ショットガン
    • ダブルバレルとコンバットがこれに該当する。今回はすぐに拡散する散弾パターンだけでなく、遠距離まで纏まった散弾パターンも使用可能。
    • 精度・反動・消費APに難がある反面、威力に極めて優れる。連射性能も比較的良好。
    • 至近距離で有効な武器であり、ゼロ距離射撃時の破壊力は絶大。ただしその特性上、至近以降の距離では威力と命中率が極端に下がる。
      敵に肉薄しての連射は強力であるが、それには手痛い反撃を食らうリスクが伴う事を覚えておこう。
    • レジェ効果の「爆発」が付くと超威力になるが、至近距離で使うという特性上、爆風による自爆に注意。
  • フルオート武器
    • ピストル・ライフル・ショットガンをオートレシーバーによってフルオート連射を可能にした武器の総称。ヘビーガンはこれに含まれない。
    • 弾幕によるゴリ押しは強力な戦法であるが、弾薬を著しく消費する。改造で少しでも威力を上げ、弾薬の浪費を抑えよう。
    • 一部を除き、オートマ化した武器はV.A.T.S射撃が1回分の消費APで3連射となる。普通に射撃ボタンをちょん押ししても大抵3連射する。
      トリガーを引きっぱなしにせずに、ちょん押ししながら発射すれば弾薬の消費を抑えられる(いわゆるバースト射撃)
    • 命中率減退がピストル並みに激しい。
    • その特性上、「爆発」や「痛打」等、追加ダメージ系レジェ効果との相性が良い。これが付けばパイプピストルでさえ強力な武器となる。
    • ショットガンの場合はトリガー引きっぱなしでオート連射になるだけで、発射速度がアップするわけではない。
  • ヘビーガン系
    • 両手で扱う重量級の銃器の総称。PerkはRiflemanやCommandoではなく、Heavy Gunner(とDemolition Expert)が適用される。
    • いずれも際立った特色を持つが、全ての武器に共通しているのは弾薬を収集し辛い事と、非常に重く所持重量を圧迫する事。
      そのためある程度のSTRと、弾薬確保用のまとまったキャップが必要になってくる。場合によってはScroungerの習得も考えよう。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー