Fallout 4/FAQ (よくある質問と答え)
購入前
Q. 前作 Fallout NV からの変更点は?
A. 前作からの変更点を参照。
育成
Q. S.P.E.C.I.A.L.の配分でオススメは?
A. 好きに決めて構いません。本作は全ステータス10(+1)・全Perk取得が可能なので、ステ振りをミスっても取り返しが付きます。
また本作はボブルヘッドによる上昇分を合わせた11が素ステの上限になっているので、9で止める必要はありません。
どうしても決められない場合は、以下のオススメPerkの条件に合うよう振ればよいでしょう。
また本作はボブルヘッドによる上昇分を合わせた11が素ステの上限になっているので、9で止める必要はありません。
どうしても決められない場合は、以下のオススメPerkの条件に合うよう振ればよいでしょう。
Q. オススメPerkは?
A.
Strong Back(STR6、所持重量増加)
Locksmith(PER4、鍵開け)
Local Leader(CHA6、拠点の資材共有と商店配置)
Science!(INT6、エネルギー武器とパワーアーマーの改造)
Action Boy(AGI5、APの回復上昇)
Idiot Savant(LUK5、獲得経験値がランダムで数倍になる)
※あくまで一例です。こちらを参考にするのもイイかも。
※尚、Perkは上から順に取る必要はありません。必要レベルと、S.P.E.C.I.A.Lの数値条件さえ満たしていれば取得したいPerkだけを自由に取得できます。
Strong Back(STR6、所持重量増加)
Locksmith(PER4、鍵開け)
Local Leader(CHA6、拠点の資材共有と商店配置)
Science!(INT6、エネルギー武器とパワーアーマーの改造)
Action Boy(AGI5、APの回復上昇)
Idiot Savant(LUK5、獲得経験値がランダムで数倍になる)
※あくまで一例です。こちらを参考にするのもイイかも。
※尚、Perkは上から順に取る必要はありません。必要レベルと、S.P.E.C.I.A.Lの数値条件さえ満たしていれば取得したいPerkだけを自由に取得できます。
Q. 視点変更は?
A. PS4の場合中央のタッチパッドボタン長押し、XBOX ONE版はビューボタン長押しで変更します。
Q .暗すぎ。タイマツないの?
A. PS4版は○ボタン長押し、XBOX ONE版はBボタン長押しでライトが付きます。
Q. 武器おろせない。話してると誤射してしまう。
A. PS4版は□ボタン長押し、XBOX ONE版はXボタン長押し。武器を出すのも同じ操作。
Q. 武器の変更でいちいち画面開くとか面倒。
A. 武器選択画面で任意の武器を選んでPS4版はR1、XBOX ONE版はRBを押すと十字キーに割り当てられます。
アイテム(AID)も同様に割り当て可能。スティムパックのようによく使うアイテムを入れておくと便利。
アイテム(AID)も同様に割り当て可能。スティムパックのようによく使うアイテムを入れておくと便利。
Q. 地雷ってどうやって解除すんの?
A. 近づいてAボタン(×ボタン)を2度押し。レーザートラップなども同様に解除できる。
Q. 服の改造ってどうやるの?
Q. MAP上のロボットアイコンは何?
A. 最後にパワーアーマーを脱いだ場所を示すマークです。
Q. 体力ゲージ上限がどんどん減ってる
A, 放射能の影響です。なるべく溜まりすぎる前にRADアウェイや医師の治療で除去しましょう。
また、ミュータントハウンドの肉を調理する事で作れる「ミュータントハウンドのチョップ」は
RAD除去と同時に体力も回復できる非常に優秀なアイテムですので、肉を見つけたら率先してゲットしましょう。
DLC「Wasteland Workshop」で追加される「除染アーチ」を造ると無料で除去し放題になるので、導入しているなら早めに造りましょう。
また、ミュータントハウンドの肉を調理する事で作れる「ミュータントハウンドのチョップ」は
RAD除去と同時に体力も回復できる非常に優秀なアイテムですので、肉を見つけたら率先してゲットしましょう。
DLC「Wasteland Workshop」で追加される「除染アーチ」を造ると無料で除去し放題になるので、導入しているなら早めに造りましょう。
Q. 会話の音量が音声設定を最大にしても小さすぎて聞き取りづらい!
A. 使用しているスピーカーが5.1chサラウンドに対応しているか確認してみましょう。
どうしても聞き取りづらい時は、ヘッドホンを付けることで改善されます。
どうしても聞き取りづらい時は、ヘッドホンを付けることで改善されます。
Q. 受信した無線の音が全く聞き取れないんだけど。
A. ラジオ以外の無線は、無線の発信源に近づくにつれ大きく鮮明に聞き取れるようになります。
耳をすませ、無線をロストしない範囲を歩き回ってみましょう。
耳をすませ、無線をロストしない範囲を歩き回ってみましょう。
攻略
Q. ガラクタ類は拾うべき?
A. 今作のガラクタはほぼすべてが武器防具の改造、拠点の作成に必須の資材になります。
拾ったら自分の拠点のワークショップに入れておきましょう。
基本的に分解して使用しますが、中には直接材料として指定されるもの(アブラクシオクリーナー、不凍液など)もあります。
難易度Survivalでは空き瓶を持った状態で水を汲む事が出来るので、優先して集めてどんどんボトル詰めしましょう
(前作・前前作のように料理の材料として特定の空き瓶を要求される事は無くなりました)。但しガラスの原料でもあるので程々に。
拾ったら自分の拠点のワークショップに入れておきましょう。
基本的に分解して使用しますが、中には直接材料として指定されるもの(アブラクシオクリーナー、不凍液など)もあります。
難易度Survivalでは空き瓶を持った状態で水を汲む事が出来るので、優先して集めてどんどんボトル詰めしましょう
(前作・前前作のように料理の材料として特定の空き瓶を要求される事は無くなりました)。但しガラスの原料でもあるので程々に。
Q. 敵が強すぎる!
A, 南に進むほど敵が強くなる傾向にあります。クエストをこなしてレベルを上げましょう。
最序盤であればパワーアーマーを着けるのがおすすめです。本作のパワーアーマーは『3』や『NV』と違い、多くの特典があります。
他、武器や防具にMODを付けたり、攻撃強化Perkの段階を上げたりするのもおすすめです。
それでも辛ければ難易度を下げましょう。
また、ストーリーが一本道のゲームの癖が抜けないプレイヤーにありがちですが、殺さなくていい敵は殺さなくていいです。
強い、あるいは強そうな敵が居て他のルートが通れそうなら無視して迂回したり引き返したりするのも立派な生存術です。
ワンショットワンキルが出来るまで装備とレベルが整うまでは基本的に戦闘は赤字だと思って下さい。
例えば人間の中では弱いほうであるレイダーは装備を剥ぎ取っても重い上に二束三文なのでそこの拠点で即解体やMOD剥ぎが出来ないようなら割に合いません。
ガンナー、ラスト・デビルは普通に強い上に一撃でやられかねないロボットを連れている事が多いのでパワーアーマーを着込んでも死が見えます、気合入れましょう。
スーパーミュータントは防具を持っていませんが、突撃してくる個体は下手すればボード一個しか持ってない事もしばしばで
その後方からミニガンやミサイルをバカスカ撃ってくるのでそれらが欲しいのでなければ喧嘩を売るのはやめておきましょう。
野生動物・アボミネーション(いわゆるスーパーじゃないミュータントの類)は有用な肉が手に入る事はありますが
そもそもそれ以上のダメージを喰らうようなら何の意味もありません、素直に肉屋で買いましょう。
フェラルグールに至っては痛い速い多いと散々な上に持ってるのはスプーン一個とかもしばしばです。どうしてもと言うなら寝てる所を挨拶代わりに頭をブチ抜きましょう、だいぶ楽になります。
最序盤であればパワーアーマーを着けるのがおすすめです。本作のパワーアーマーは『3』や『NV』と違い、多くの特典があります。
他、武器や防具にMODを付けたり、攻撃強化Perkの段階を上げたりするのもおすすめです。
それでも辛ければ難易度を下げましょう。
また、ストーリーが一本道のゲームの癖が抜けないプレイヤーにありがちですが、殺さなくていい敵は殺さなくていいです。
強い、あるいは強そうな敵が居て他のルートが通れそうなら無視して迂回したり引き返したりするのも立派な生存術です。
ワンショットワンキルが出来るまで装備とレベルが整うまでは基本的に戦闘は赤字だと思って下さい。
例えば人間の中では弱いほうであるレイダーは装備を剥ぎ取っても重い上に二束三文なのでそこの拠点で即解体やMOD剥ぎが出来ないようなら割に合いません。
ガンナー、ラスト・デビルは普通に強い上に一撃でやられかねないロボットを連れている事が多いのでパワーアーマーを着込んでも死が見えます、気合入れましょう。
スーパーミュータントは防具を持っていませんが、突撃してくる個体は下手すればボード一個しか持ってない事もしばしばで
その後方からミニガンやミサイルをバカスカ撃ってくるのでそれらが欲しいのでなければ喧嘩を売るのはやめておきましょう。
野生動物・アボミネーション(いわゆるスーパーじゃないミュータントの類)は有用な肉が手に入る事はありますが
そもそもそれ以上のダメージを喰らうようなら何の意味もありません、素直に肉屋で買いましょう。
フェラルグールに至っては痛い速い多いと散々な上に持ってるのはスプーン一個とかもしばしばです。どうしてもと言うなら寝てる所を挨拶代わりに頭をブチ抜きましょう、だいぶ楽になります。
Q. パワーアーマーが欲しいor入手したのに装備できない
A. フレーム(本体)とフュージョンコアが必要です。どちらも最序盤のメインクエストで入手できます。
フレームはダイヤモンドシティの防具屋が販売していたり、ダンジョンの最深部に宝として配置されていたりします。
墜落したベルチバード(黒いヘリコプター)や遺棄された輸送車、旧軍の検問所等の傍には大体有ります、よく探しましょう。
フュージョンコアは各地の商人が販売しています(AMMOカテゴリ)。
その他詳しい情報はパワーアーマー(Fallout 4)を参照してください。
フレームはダイヤモンドシティの防具屋が販売していたり、ダンジョンの最深部に宝として配置されていたりします。
墜落したベルチバード(黒いヘリコプター)や遺棄された輸送車、旧軍の検問所等の傍には大体有ります、よく探しましょう。
フュージョンコアは各地の商人が販売しています(AMMOカテゴリ)。
その他詳しい情報はパワーアーマー(Fallout 4)を参照してください。
Q. パワーアーマーが故障した!
A.パワーアーマーステーションの前で脱ぎ、ステーションにカーソルを合わせてメニューを出せば修理できます。
修理には資材が必要となるので注意。
修理には資材が必要となるので注意。
クラフト
Q. ワークショップって何?
A. クラフト、武器防具改造、薬品精製、料理、パワーアーマー改造に使う材料の共通アイテムボックス。
同じ拠点内のワークショップは全て共通なので、これらの素材やmod、食材はとりあえずここに放り込みましょう。
但しワークショップに入れた武器や食料は勝手に持ち出されてしまう事があるので、貴重品は入植者の手の届かない場所にしまっておきましょう。
新しい村や放棄された村落などは、先住民の悩みを解消してあげて友好化する(要するにクエストクリア)か、あるいは先住民を全滅させる(レイダーやSMが占拠してる場合は必然的にこうなる)事でワークショップを使えるようになります。
同じ拠点内のワークショップは全て共通なので、これらの素材やmod、食材はとりあえずここに放り込みましょう。
但しワークショップに入れた武器や食料は勝手に持ち出されてしまう事があるので、貴重品は入植者の手の届かない場所にしまっておきましょう。
新しい村や放棄された村落などは、先住民の悩みを解消してあげて友好化する(要するにクエストクリア)か、あるいは先住民を全滅させる(レイダーやSMが占拠してる場合は必然的にこうなる)事でワークショップを使えるようになります。
Q. 素材がぜんぜん足りないよ!
A. 足りない素材にタグをつけることで必要なジャンクがハイライト(名前の横に虫眼鏡マークが付く)され、探しやすくなります。商人から買うのもよいでしょう。
また、ネジ、粘着剤、オイル、核物質などは頻繁に足りなくなるため、見つけ次第手に入れましょう。
今作では基本的にクエストアイテムや入植地以外のダンジョンのアイテムは全て定期的(場所により間隔に幅あり)に再湧きします、通い詰めましょう。
また、ネジ、粘着剤、オイル、核物質などは頻繁に足りなくなるため、見つけ次第手に入れましょう。
今作では基本的にクエストアイテムや入植地以外のダンジョンのアイテムは全て定期的(場所により間隔に幅あり)に再湧きします、通い詰めましょう。
Q. 新しい拠点に資材動かすの面倒・・・
A. 供給ラインを引きましょう。クラフトの際に消費する材料を他の拠点のワークショップから自動で引っ張って来る事が出来るようになります
(物資が完全に共有される訳ではない事に注意。生成された水や作物は自分で運ぶ必要があります)。
ワークショップメニューで入植者にカーソルを合わせて「供給ライン」→繋ぐ先を指定。
全ての拠点同士で繋ぐ必要はなく、間接的に結びついていればOKです。
ただし供給ラインを引くには、Perk「Local Leader(要Charisma6)」が必要です。
新しく作った拠点や急に人が増え過ぎた拠点などでは、食料や水の供給値が需要を下回っている場合にワークショップの中のAidアイテムを消費して当面を凌ぎますが
供給ラインが引かれていればこの不足分も余っている拠点から勝手に送られて消費されます。
ちょくちょく食料や水の供給値がおかしくなって幸福度がダダ下がりするので、余裕があれば何も食べない飲まないロボットしか居ない拠点にまとめて置いて食糧保管庫にすると色々捗ります。
但し完全無人無防備の拠点に置いておくとレイダーに飲み食いされるのでやめておきましょう。
(物資が完全に共有される訳ではない事に注意。生成された水や作物は自分で運ぶ必要があります)。
ワークショップメニューで入植者にカーソルを合わせて「供給ライン」→繋ぐ先を指定。
全ての拠点同士で繋ぐ必要はなく、間接的に結びついていればOKです。
ただし供給ラインを引くには、Perk「Local Leader(要Charisma6)」が必要です。
新しく作った拠点や急に人が増え過ぎた拠点などでは、食料や水の供給値が需要を下回っている場合にワークショップの中のAidアイテムを消費して当面を凌ぎますが
供給ラインが引かれていればこの不足分も余っている拠点から勝手に送られて消費されます。
ちょくちょく食料や水の供給値がおかしくなって幸福度がダダ下がりするので、余裕があれば何も食べない飲まないロボットしか居ない拠点にまとめて置いて食糧保管庫にすると色々捗ります。
但し完全無人無防備の拠点に置いておくとレイダーに飲み食いされるのでやめておきましょう。
Q. 拠点の入植者が増えて誰が何の担当かわからない。
A. 仕事の担当ごとに服装を替えると一目瞭然です。
序盤で服が揃わない時などは、パイプピストルを仕事内容に名前変更して名刺代わりに持たせましょう。
※ver1.02現在、クラフト画面で入植者にターゲットすればステータスが表示されるようになりました。
序盤で服が揃わない時などは、パイプピストルを仕事内容に名前変更して名刺代わりに持たせましょう。
※ver1.02現在、クラフト画面で入植者にターゲットすればステータスが表示されるようになりました。
Q. 拠点の満足度が急激に下がった!防御の値が0になった!人間の数が倍に!
A. ワークショップの値がおかしくなる不具合です。主な原因はテレビとジュークボックスです。
テレビが初めから4つ配置されているサンクチュアリ・ヒルズで、特に発生しやすいとされています。
詳しくは危ないバグを確認して下さい。
テレビが初めから4つ配置されているサンクチュアリ・ヒルズで、特に発生しやすいとされています。
詳しくは危ないバグを確認して下さい。
一時期「人造人間が悪さをしている」という説が広まりましたが、それは誤りです。
人造人間そのものは存在しますが、世界観を演出するための要素に過ぎず、ワークショップの値を大きく乱すことはありません。
人造人間そのものは存在しますが、世界観を演出するための要素に過ぎず、ワークショップの値を大きく乱すことはありません。
Q. 満足度が上がらないよ?
A.
- 屋内に寝床が配置されている
- 配置しているのに上がらない(60~70で止まる)場合、自前の小屋に移動させたり、解体して新しい寝床を配置し直したりすると直ることがあります。
- 食料、水、防御、寝床の値が十分にある(ワークショップメニューで文字が赤くなっていない)
- 不具合により正常に動作していないのが現状です。定期的に値が正常かどうかチェックしてください
この2点を満たすと、80までゆるやかに上昇します。
80より上げるためには店が必要になります。
80より上げるためには店が必要になります。
Q. きれいな水が増えないよ?
A. 生産能力以上の数がワークショップにあると、それ以上増えなくなります。別のコンテナに移しましょう。
それでも改善されない場合は不具合の可能性が高いです。JUNKカテゴリ以外をワークショップから出せば、解決できることがあります。
それでも改善されない場合は不具合の可能性が高いです。JUNKカテゴリ以外をワークショップから出せば、解決できることがあります。
Q. MODSやPerkにある銃の用語が分からない
A. 何の説明もなしに使われているため、普段FPSやTPSを遊ばない人には分かりづらくなっています。以下解説。
- セミオート
- ボタンを一回押すと一発弾丸が発射されます。
- ショットガンやエネルギー兵器も含め、サブマシンガンやオート改造された武器以外の一般的なライフルは全部コレだと思って良いです。
- フルオート
- ボタンを押し続けている間、連続で弾が発射され続けます。
- 今作では多くの銃が改造でセミオートにもフルオートにもなります。改造して性格を変える事で、適用されるPerkも変わるので注意しましょう。
- 例えばコンバットライフルのレシーバーをオートレシーバーに変えると、それまでRiflemanが適用されていたのが、Commandoの対象になります。同様に拳銃もオート改造すると適用PerkがGunslingerからCommandoになります。
- 腰だめ
- Lトリガーを押さずに(武器を構えず)に撃ちます。
- Lトリガーで武器を構え照準モードになりますが、拳銃以外の武器は構えると移動が遅くなります。
- 接近してくる敵に対して後退しながら攻撃したい時(引き撃ち)など、移動速度を落とさずに攻撃出来るので、大型の動物や近接武器を使う相手などに有効な戦術です。ただ、狙いを付けていないので当然弾はバラけます。特にショットガンと相性がいいです。
- 火炎放射器等のそもそも狙う程の射程がない武器や、ヌカランチャー等の直撃させる事がそこまで重要でない武器の場合には必然的にこの撃ち方になります。
- NPCは武器を構えません、全てこの撃ち方をします。入植者に渡す武器は腰だめの命中率が下がる改造は施さない方がよいでしょう。
- 反動
- 射撃時の衝撃の事で、リコイルと言ったりもします。基本的に反動が大きい銃は扱い辛いです。
- V.A.T.S.使用時は無視されます。
- 射撃時の衝撃の事で、リコイルと言ったりもします。基本的に反動が大きい銃は扱い辛いです。
- 射程
- その武器の最大ダメージを与えられる距離のことです。武器ステータスのRangeに該当します。
- それ以上離れていても攻撃は当たりますが、ダメージは半減します。
- その武器の最大ダメージを与えられる距離のことです。武器ステータスのRangeに該当します。
- エネルギー兵器
- 実弾兵器と放射能を除く攻撃手段、つまりレーザー、プラズマ、パルス、電撃、火炎などを指します。
- よく間違われやすいのですが、ガウスライフルは実弾扱いです。
- プラズマ兵器は実弾属性とエネルギー属性の両方を持ちます。
- パルス兵器は3・NVではロボットとパワーアーマーに防御無視の固定大ダメージを与える機械特効武器でしたが、今作では単にエネルギー属性ダメージを与えるだけの武器に変更されています。以前のノリで適当に投げていると普通に自爆するので気を付けましょう。
- 爆発は単にすごく強力な実弾属性攻撃です。実弾防御で軽減出来ますが、ダメージ計算式の特性上軽減しにくく、別個にカテゴライズされる事も多々あります。爆発を特別に防御する防具効果なども存在しますが、当てに出来る程ではありません。
- 防具の実弾耐性とエネルギー耐性は全く別個に付けられており、例えばレザーアーマーはエネルギーに強く、メタルアーマーは実弾に強い、等の違いがあります。
- 放射能を浴びるエリアがあるのは勿論ですが、今作では放射能攻撃をしてくる敵や武器が多く存在している為、そちらの対処も重要になってきます。備えましょう。
- 実弾兵器と放射能を除く攻撃手段、つまりレーザー、プラズマ、パルス、電撃、火炎などを指します。
MOD関連
Q.MOD導入したら、導入前のデータがなくなった!
A.ロード画面でY/△を押して、[M]の付いていないデータを選びましょう。MODを導入したデータは別キャラクターとして扱われ、データも別のものに「分岐」します。
Q.あるMODを導入したら頻繁にゲームが強制終了するようになりました
A.まずは落ち着いて、MODメニューからY/△ボタンを押しMOD一覧を開きます。思い当たるMODを無効化or削除してもう一度ゲームを始めてみましょう。
単独では問題無く動くMODでも、以前導入したMODと競合して不具合を起こすことがあります。同じような効果を持っていたり、同じ対象を取っているMODがないか調べてみましょう。
単独では問題無く動くMODでも、以前導入したMODと競合して不具合を起こすことがあります。同じような効果を持っていたり、同じ対象を取っているMODがないか調べてみましょう。
Q.MOD導入後、ゲームが起動直後に強制終了する。MODメニューにも入れません。
A.MOD同士の競合や、導入したMODがシステムエラーを誘発してしまった場合に起こりえます(ただし、こうした深刻な報告は少数です)。
以下Xbox版での解決方法。PS4版も名称は違えどほぼ同じ機能が備わっていると思うのでご参考に。
※確実に治る保証はありません。ご了承ください。
①XBOXメニューからマイコレクション→Fallout4のパネル上でメニューボタンを押し「ゲームの管理」を選択。Fallout4のデータのみを削除する(別個にあるセーブデータまで削除しないよう注意)。
②一度本体の電源を落とし、電源プラグをコンセントから抜く(キャッシュクリアの為。不要かも)。その後再起動。
③Fallout4を再インストールする。
以下Xbox版での解決方法。PS4版も名称は違えどほぼ同じ機能が備わっていると思うのでご参考に。
※確実に治る保証はありません。ご了承ください。
①XBOXメニューからマイコレクション→Fallout4のパネル上でメニューボタンを押し「ゲームの管理」を選択。Fallout4のデータのみを削除する(別個にあるセーブデータまで削除しないよう注意)。
②一度本体の電源を落とし、電源プラグをコンセントから抜く(キャッシュクリアの為。不要かも)。その後再起動。
③Fallout4を再インストールする。
A.それでも駄目です。
❶ゲーム機本体のネット接続をオフラインに。その後、①と同様にマイコレクションのFallout4→ゲームを管理へ。2GBの予約容量(MODが保存されているスペース)を削除します。
❷②と同じ手順で再起動。
❸Fallout4を再起動する。この際オンライン状態だと自動的にMODが読み込まれてしまうので注意。
❶ゲーム機本体のネット接続をオフラインに。その後、①と同様にマイコレクションのFallout4→ゲームを管理へ。2GBの予約容量(MODが保存されているスペース)を削除します。
❷②と同じ手順で再起動。
❸Fallout4を再起動する。この際オンライン状態だと自動的にMODが読み込まれてしまうので注意。
A.まだ駄目です。
XBOXのサポートセンターに連絡しましょう。
XBOXのサポートセンターに連絡しましょう。
Q.どうにかしてMOD使いつつ実績やトロフィー解除したいんですが
A.今後、PC版のようにMOD導入時でも実績解除可能となるMODがリリースされるかもしれませんが、そうして実績を解除した場合、チート行為としてゲーマーアカウントに処罰が下る可能性があります。
あくまで可能性ですが、使用する際は自己責任で。
あくまで可能性ですが、使用する際は自己責任で。
Q.単語やアイテム名が英語表記になっちゃった
A.MOD内部の指示言語が英語で組まれているためです。単語レベルなら検索して意味を覚えましょう。どうしても嫌ならMODを抜くしかありません。
Q.導入したアイテムがケミカルな紫色なんだけど
A.導入したMODの必要条件を満たしていない場合そうなります。MODの説明ページをよく読んで、前提となるDLCや他MODがないか確認してみましょう。