Fallout 4/コンパニオン
- 一緒に旅をしてくれる仲間の一覧。今回はキュリーを人造人間としてカウントすると13人+2機+1匹。
- 武器と対応する弾薬やグレネードを持たせ、装備させることで使ってくれる。防具も同様に渡して装備させる。
- ただし、初期装備以外の銃は撃てば弾が減るため、たまに補給が必要となる。初期装備と同じ弾薬の銃でもダメ。
- また、コンパニオンは基本的にトリガーハッピーなので弾薬の消費が激しい。オートマチック銃器なら渡した弾薬をすぐに使い切ってしまう。
自前の銃器を使用させる場合なら、セミオート、できればハンティングライフルなどの高DAM低DPS銃器を持たせたい。 - 反動などの影響を一切受けず、適用されている拡散率に応じた射撃精度を持つ。エイム、非エイムの概念は存在せず、基本的にはAccuracyの値が高い銃器ほど精度が上昇するが、スコープ関連は影響しない模様。コンパニオン毎に補正が異なるという話もあるが詳細は不明。
- コンパニオンによってはそこら辺の死体から武器を剥ぎ取ったり、荷物に持たせておいた武器を勝手に使う場合もある。
装備させた覚えのない武器を持っていたからといってバグではないのでご安心を。
- DLC第1弾 Automatron の導入で、ロボットワークベンチを利用してエイダ、コズワース、初期キュリーをアップグレードできる。
- もはや何でもありと言えるほど原型無視でアップグレードできる上、装備する武器は初期装備扱いであり弾薬を消費しない。
- 破壊された防具は戦闘終了時に復活する。また、戦闘中にダウンした場合は
スタンガンロボット修理キットで回復できる。 - デメリットとして、一度でもアップグレードしてしまうと二度と帽子を装備できなくなる。
- また、経験値にも影響するとかしないとか (要検証)
- コンパニオン
- コズワース (Codsworth) CV:岩崎ひろし
- ドッグミート (Dogmeat)
- パイパー・ライト (Piper) CV:世戸さおり
- プレストン・ガービー (Preston Garvey) CV:丸山壮史
- パラディン・ダンス (Paladin Danse) CV:板取政明
- ディーコン (Deacon) CV:斉藤次郎
- X6-88
- ニック・バレンタイン (Nick Valentine) CV:牛山茂
- ジョン・ハンコック (John Hancock) CV:黒田崇矢
- ロバート・ジョセフ・マクレディ (Robert Joseph MacCready) CV:菅原雅芳
- ケイト (Cait) CV:藏合紗恵子
- キュリー (Curie) CV:榊原奈緒子
- ストロング (Strong) CV:桂一雅
- DLCのコンパニオン
- 親密度について
- リンク
コンパニオン
コズワース (Codsworth) CV:岩崎ひろし
これで何にでもタックルできますね
機種 | Mr.ハンディ、男性人格 |
武器 | 火炎放射器、電動ノコギリ |
防具 | 山高帽、トリガーマンのボーラーを装備可 |
好感度最大で入手するPerk | 【Robot Sympathy】 ロボットエネルギー兵器に対して10のダメージ耐性を得られる |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | サンクチュアリ |
関連クエスト | Out of Time |
仲間にする方法 | When Freedom Calls クリア後コズワースと会話。またはコンコード周辺まで行った後サンクチュアリに戻ってコズワースと会話 |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.9、PER.10、END.7、CHA.7、INT.9、AGI.10、LUK.7 |
好感度の上げ方 | 武器・防具の改造、善行全般 |
好感度の下げ方 | 一般市民殺害、ドラッグ使用、窃盗、報酬を上げる |
人物像 | 戦前に主人公が所有していたMr.ハンディ。本人曰く「ゼネラル・アトミックスの最高級品」。 ロボットには入所権が与えられないため Vault 111 には入れなかったが、サンクチュアリが山の下に面していたためか、あの核の炎を生き残っていた。 その後210年もの間、ただひたすら主人の帰りを待ち続けていた。 ロボットでありながら本作屈指の常識人であり、(主に Fallout 3 のMr.アンディのせいで) 猟奇的なイメージしかなかったMr.ハンディの評価を覆した執事ロボの鑑である。 その善人ぶりは、他のMr.ハンディが全員ポンコツの不良品かと思うほど。 ロボットのくせに咳払いしたり、驚いたり、口笛を拭いたり、嫉妬したり、鼻歌を歌ったり、(Mr.ハンディ特有のくだらない) 科学ジョークを言ったりと、他コンパニオンと比較して感情表現がやたらと豊富。 |
備考 | 最大荷物重量150、話しかけると綺麗な水をくれる。 家庭用ロボットなので重火器を装備していないが、近接のノコギリで果敢に立ち向かってくれる。 一方で火炎放射器はあまり使わないため、狭い場所での戦闘になると射線を塞いでくれることもしばしば……。 戦前の価値観を持っているので、ダーティな選択肢を行うと好感度が下がる傾向にある。 作業好きらしく、何か作るだけで好感度が上がるので、稼ぐなら物づくりをしよう。 錆び付いているだけで完全な姿を保っているように見えるが、足のカバーが一本だけ外れている。 コンコードのクエストをクリアしなくてもコンコード周辺まで行って戻れば専用のダイアログで仲間にすることができる。 DLC Automatronでは腕の追加やアサルトロン化、果てはセントリーボット化迄新規オートマトロン同様の改造が可能な上、コンパニオンの不死属性によりパーツは破壊されない。 通常のオートマトロンだとただ発射するだけでも壊れることがある不安定なレーザーガトリングや不安定な爆発ミニガンといった武装も永久に壊れないため、最終的には最強のコンパニオンとなりうる。 DLC Automatron で改造対象に「選んだ」時点(無改造でも)で帽子は装備不可になるので注意。 難易度 Survival ではロボット修理キット (DLC Automatron で追加) なしでは彼を回復させることができないため、Automatron を導入していない場合は連れ歩き続けるのは難しい。 |
台詞集 | (驚愕) わぁ!びっくりしました! (奮戦) 電動ノコギリを喰らいなさい! (親心) チャイルドハンディが無いのは残念です。私もパパになりたかったです (歓喜) やったー! (期待) 次にレイダーを見かけたら教えてください。ゴミを片付けて差し上げましょう (安堵) 私に吐き気という設定がないことに感謝します (乾杯) 乾杯! (遭遇) おやおや、デスクローですねぇ (洒落) クマりましたねぇ! (口笛) ♪~~~♪♪~♪~~♪~~♪ (発見) お? ハッハッハー! (高所) 高い場所は好きではないと、言いませんでしたか? |
ドッグミート (Dogmeat)
(あくび)
犬種 | ジャーマン・シェパード・ドッグ、オス |
武器 | なし |
防具 | 各犬用防具・各バンダナ・溶接ゴーグルを装備可 |
好感度最大で入手するPerk | 好感度Perkがない代わりに汎用Perk「Attack Dog」が存在する (Rank3まで)。 |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | レッドロケット・トラックストップ |
関連クエスト | Reunions |
仲間にする方法 | レッドロケット・トラックストップを訪問後会話 |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.4、PER.14、END.4、CHA.4、INT.8、AGI.14、LUK.4 |
好感度の上げ方 | なし |
好感度の下げ方 | |
人物像 | レッドロケット・トラックストップに行くだけで仲間にできるお手軽な子。 特にイベントもなく一発で主人公に懐くため相当人懐っこいものと思われる。 連邦内では少し有名らしく、ニック・バレンタインがその嗅覚を高く評価している。 他NPCとの会話中さりげなくカメラ内に入り、空気の読まない行動をする。 ちなみに発売前のオフィシャルトレーラーで主役を務めたキャラである。 |
備考 | 最大荷物重量150。犬用の防具を装備できる。 ドッグミートのみ連れている状態でも Lone Wanderer が発動する。 敵を発見すると唸り声を上げながらその敵に向かってゆっくりと近づく。 アイテムを見つけるとそれをくわえて拾ってくる (ドッグミートの所持品に入る)。 コンテナを見つけると吠えた後、その場所まで案内したりしてくれる。 これらは冒険中にランダムで行うが、ドッグミートと直接会話すれば任意のタイミングで実行できる。 他コンパニオンはプレイヤーの背後を追従するのに対し、ドッグミートは常にプレイヤーの移動先へ先回りしようとする。 役立つこともあるが、死体に重なってアイテム入手を邪魔したり、逃げ道を塞いだり、交換のために近づくプレイヤーから距離を取って会話選択肢を消滅させたりすることもある。 戦闘では人型の敵 (グール・人造人間・SM) に噛み付いて、短時間動きを止めてくれる。近接攻撃も行うが威力は非常に低い。 今回のドッグミートはこちらに合わせてステルスモードに入る。ステルスプレイの邪魔になることはなくなった。 レッドロケット・トラックストップでのみ見られるモーションがある他、テディベアを渡すと遊んだりもする。 |
パイパー・ライト (Piper) CV:世戸さおり
おいおい!自分で始末が付けられない事を始めるなよぉ!
人物 | 女性、新聞記者 |
武器 | 10mmピストル |
防具 | 記者キャップ、レッドレザー・トレンチコート |
好感度最大で入手するPerk | 【Gift of Gab】 説得の成功時や新たなロケーションを発見したときの獲得経験値が2倍になる |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | ダイアモンドシティ パブリック・オカレンシズ |
関連クエスト | Story of the Century |
仲間にする方法 | ダイアモンドシティで話しかける |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.10、END.7、CHA.9、INT.7、AGI.10、LUK.8 |
好感度の上げ方 | 開錠、人助け(特にダイアモンドシティ内のクエストが効果高)、平和的行為、ミニッツメン・レールロードに協力 |
好感度の下げ方 | 窃盗、一般市民殺害、報酬を上げる、BOS・インスティチュートの手助け、他のキャラクターを口説いたり、ロマンスしたりすること、人肉食 |
人物像 | ダイアモンドシティで新聞記者を営む。 常に真実を求めてあちこちつつきまわすためか、ダイアモンドシティの留置所が特等室になったり毒を盛られたりしたこともあるらしい。 また、マクドナウ市長からは激しく疎んじられている。 全女性NPCの中でも5本の指に入るほど整った顔立ちをしているが、その性格から美人というよりはお○ぱいの付いたイケメンである。 連れ歩いていると各地の集落で取材を始める。 |
備考 | 話しかけると食べ物をくれる。 善行全般で好感度が上がるほか、鍵開けを行っても上昇する。 意識しなくても自然と上がっていくので、全コンパニオン中で最も好感度上げが簡単だと言える。 デフォルト武器の10mmピストルがNPCの仕様と相性が良く、火力は心許ないもののガンガン当ててくれるので、戦闘でも頼りになる一人。 |
プレストン・ガービー (Preston Garvey) CV:丸山壮史
スーパーミュータント? 将軍に任せればあんな奴らは障害にならん
人物 | 男性、ミニッツメンの生き残り |
武器 | レーザーマスケット |
防具 | ミニッツメン・ハット、コロニアルダスター |
好感度最大で入手するPerk | 【United We Stand】 3体以上の敵に直面したとき+20%のダメージと20%のダメージ耐性を得る |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | サンクチュアリ |
関連クエスト | When Freedom Calls・ミニッツメンクエスト全般 |
仲間にする方法 | The First Step クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.8、PER.10、END.7、CHA.9、INT.8、AGI.10、LUK.8 |
好感度の上げ方 | 人助け、武器の改造、ミニッツメンへの協力 |
好感度の下げ方 | 報酬を上げる、窃盗、ドラッグ使用、中毒になる、人肉食 |
人物像 | 主人公のおかげで命拾いしたミニッツメンの将官。ところで将軍、今時間あるか? わかりやすい正義漢であり曲がったことを好まない。ところで将軍、また別の居住地が助けを求めている。 居住地に連れて行くと入植者と会話し、スティムパックや弾薬をもらってくる。ところで将軍、悪い知らせだ。 武器クラフトを行うと好感度が上がる。ところで将軍、居住地から連絡が入った。 バグにより彼由来の無限クエストが発生していたのをきっかけに、ネタキャラとして親しまれている。ところで将軍、また問題が発生した。 |
備考 | 会話するとたまにランダムな銃弾をくれる。 初期装備がレーザーマスケット。襲撃時に敵が灰化して残り続けることにあるので、嫌ならば適度な実弾武器を渡しておこう。 同行時には他の入植地や街の住民から声をかけられる事もしばしば。 |
パラディン・ダンス (Paladin Danse) CV:板取政明
私にパワーアーマーとレーザーライフルをくれたら、世界を相手にしてやる
人物 | 男性、B.O.S.パラディン |
武器 | ライト・オーソリティ |
防具 | BOS IV T-60dパワーアーマー (頭部なし)→X01 IIパワーアーマー(頭部なし) |
好感度最大で入手するPerk | 【Know Your Enemy】 フェラル・グール、スーパーミュータント、人造人間に対するダメージが20%増加する |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | プリドゥエン→監視施設ブラボー |
関連クエスト | Blind Betrayal |
仲間にする方法 | Tour of Duty クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.10、END.8、CHA.8、INT.8、AGI.10、LUK.7 |
好感度の上げ方 | パワーアーマー/ベルチバードの使用、武器/防具/パワーアーマーの改造、ミニッツメン・BOSへの協力。 Blind Betrayal クリア後でないと友好度は最大化しない |
好感度の下げ方 | グール・スーパーミュータント・人造人間の肩をもつ行動・言動、一般市民殺害、薬物中毒、他のNPCとのロマンス、人肉食 |
人物像 | ブラザーフット・オブ・スティール所属で、階級はパラディン。 前作・前々作のクロスやベロニカと違って根っからの軍人。 キャピタル・ウェイストランド出身で、好感度を上げるとリベットシティについて語ってくれる。 |
備考 | パワーアーマーを着込んでユニークレーザーライフルで武装しており、全コンパニオンの中でも最強の戦闘能力を誇る。 好感度最大で入手できるPerkも非常に強力な効果を持つ。 パワーアーマーを装着しているからか、壁に隠れるなどの回避行動を取らずに銃を連射する。 パワーアーマーはあらゆる近接武器を片手で振るうという特色をもつため、両手武器でも振りが速くなり、スタンスーパースレッジを装備させると近接の鬼と化す。 他コンパニオンと違ってパワーアーマー着用の指示が出せず、直接装備品にアーマーパーツを渡して△(Y)ボタンで装備させる。 彼の装備したパーツは装備品扱いのためパーツ破損が起きず、しかも改造したMODの効果は得られるという非常に優れた特徴を持っている。 ただし、初期装備のPAパーツは、ダンスの所持品に表示されない。 それでも重量だけは存在してるので、自前のパーツを付けさせると所持重量がPAパーツだけでほぼ満杯になってしまい、荷物係としてはまるで役に立たなくなる。 なお、関連イベントで見逃す選択肢を選んでも、BOSと敵対するルートを選ぶと仲間から外れてしまうので注意。拠点に置いていた場合は文字通りただのカカシになってしまう。 |
ディーコン (Deacon) CV:斉藤次郎
みんな待ってくれぇ、トゲが刺さった
人物 | 男性、レールロードのエージェント |
武器 | ハンティングライフル |
防具 | 洗濯された部屋着(他色々) |
好感度最大で入手するPerk | 【Cloak & Dagger】 ステルスボーイの持続時間が40%増加、ステルスアタックのダメージが20%増加 |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | レールロード本部 |
関連クエスト | Tradecraft |
仲間にする方法 | Tradecraft クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.10、END.7、CHA.9、INT.8、AGI.10、LUK.8 |
好感度の上げ方 | 開錠、ハッキング、平和的行動、人造人間を助ける |
好感度の下げ方 | 一般市民殺害、ドラッグ使用、報酬を上げる、人肉食 |
人物像 | レールロードのエージェントで、その実力はレールロードNo.1。 皮肉屋の嘘つきで、同行中も事あるごとにいろいろ言ってくるが、その背景には悲しい過去がある。のだが、奇言奇行が激しいせいでプレイヤーからは面白おかしいハゲのおっさん扱いである。 レールロードと敵対するルートを選ぶと彼とも敵対してしまうので、好感度はルート分岐の前に上げておこう。 |
備考 | こちらが服・アーマーを装備させていない場合、一定周期/特定エリアで服装が変わる。 その種類はユーティリティカバーオール・白衣・ロードレザーなどとピンキリで、またサンクチュアリはミニッツメンの服、ダイアモンドシティではDCガード審判用プロテクターと、場所によっても変化する。 防御値まで変わっているかは不明。髪型もハゲの時とヅラ着用の時があり、時折帽子も被る。 出会う前や非同行時に、ダイアモンドシティセキュリティやグッドネイバー住人に変装していることがある。 ただしサングラスはそのままなので一目瞭然。 |
X6-88
頑張ってその臭いを洗い落としてくださいね
人物 | 男性、人造人間、インスティチュートのコーサー |
武器 | インスティチュートライフル |
防具 | コーサー制服、パトロールマンのサングラス |
好感度最大で入手するPerk | 【Shield Harmonics】 エネルギー攻撃に対して+20のダメージ抵抗を得る |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | インスティチュート内のSRB |
個人クエスト | なし |
仲間にする方法 | Mankind-Redefined クリア後。SBRにいる (なぜかリベルタリア手前のナハント埠頭にいる場合がある) |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.8、PER.10、END.9、CHA.7、INT.9、AGI.10、LUK.7 |
好感度の上げ方 | パワーアーマー使用、ハッキング、インスティチュートの手助け、武器や防具の改造 |
好感度の下げ方 | 他勢力の手助け、裸、ドラッグ使用 |
人物像 | インスティチュートのコーサーで、他のコーサーと同じく丁寧な言葉遣いが特徴。 リベルタリアでの主人公の戦いぶりに心酔し、尊敬して同行を申し出るようになる。 アヨいわく「えげつない性能」らしいが、他コーサーともども、所持武器の威力が弱いため正直そうでもない。 コーサー含めインスティチュートはウェイストランド人を路傍の石ほどにも思っていないため、無実の民を虐殺しようが盗みを働こうが決して好感度が下がることはない。 好感度が下がる「他勢力の手助け」には、BOSやミニッツメンと言ったメインクエストに関わる勢力だけでなく、アトムキャッツやダイヤモンド・シティ住民、ヌカワールドレイダースや ニュークリアスCoAと言ったサイドクエストだけの勢力も含まれるので注意。 |
備考 | 話しかけるとフュージョン・セルをくれる。 他のインスティチュート・コーサーのように戦闘時にステルスボーイは使ってくれない。 レールロードの本部に連れていくと問答無用でレールロード・メンバーが敵対状態になる。 インスティチュートと敵対してもBOSルート以外であれば別の居住地に移動させておくと敵対しない。壊滅後も仲間として連れ歩ける。 |
ニック・バレンタイン (Nick Valentine) CV:牛山茂
世界中の悪党どもが俺と、あんたの存在を知ることになるだろう
人物 | 男性、人造人間、探偵 |
武器 | パイプリボルバーピストル |
防具 | 汚れたトレンチコート、フェドーラ帽 |
好感度最大で入手するPerk | 【Close to Metal】 ハッキングの試行回数が+1され、締め出された際の待機時間が50%減少する |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | ダイアモンドシティ バレンタイン探偵事務所 |
個人クエスト | Long Time Coming |
仲間にする方法 | Unlikely Valentine クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.7、END.8、CHA.8、INT.16、AGI.10、LUK.8 |
好感度の上げ方 | ハッキング、人助け、人造人間をかばう選択肢を選ぶ Long Time Coming クリア後でないと友好度は最大化しない |
好感度の下げ方 | (善人に対して)悪態をつく選択肢を選ぶ、一般市民殺害、人肉食 |
人物像 | 戦前の警官の記憶を植えつけられて捨てられた2.5世代の人造人間で、ダイアモンドシティにて探偵業を営んでいる。 人造人間ではあるがコズワースと並ぶ常識人であるため、人造人間嫌いの多いダイアモンドシティでも受け入れられている。ちなみに主人公とは同世代。 |
備考 | トレンチコートに強い愛着をもっているため、パワーアーマー以外の一切の防具の装備・変更が不可能。 メインクエストの進行状況によっては、離別時に指定した拠点ではなく特定の場所 (メモリー・デンなど) に向かう場合がある。 別れた後見つからないという人はメインクエストを進めてみるのも手。 Master のターミナルでもロックを解除することもできる (100%ではない) ので、ハッキングが苦手な人は連れて行ってみよう。 ハッキング中にも専用のセリフをしゃべってくれる。 ヘアピンを渡せばロックピックもやってくれる。防具を装備できない分ここらへんで優遇されている。 メインクエスト Shattered を終わらせないと個人クエストが発生しないほか、その個人クエストをクリアしない限り好感度がMAXにならない点には注意を。 |
ジョン・ハンコック (John Hancock) CV:黒田崇矢
フェラル気分で全開だぜ!
人物 | 男性、グール、グッドネイバーの市長 |
武器 | ダブルバレルショットガン(ソードオフ) |
防具 | 三角帽、赤いフロックコート |
好感度最大で入手するPerk | 【Isodoped】 Rad値250以上の場合、クリティカルメーターが20%速く蓄積される |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | グッドネイバー 旧議事堂 |
個人クエスト | なし |
仲間にする方法 | The Big Dig をクリア後、ハンコックに話しかける |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.10、END.8、CHA.9、INT.14、AGI.10、LUK.8 |
好感度の上げ方 | ドラッグ使用、悪党の始末、他者を助ける選択肢を選ぶ、裸 |
好感度の下げ方 | 窃盗、一般市民殺害 |
人物像 | 名前は独立戦争時に活躍したジョン・ハンコックをあやかって名乗ったもの。 グッドネイバーの市長だが、殺しの感覚を鈍らせないために主人公に同行する。 |
備考 | 話しかけると各種薬物をくれる。 攻撃は射撃メインだが、オートマチックでなくても近付きながら乱射する傾向があるので、弾の消費には注意が必要。 コンパニオンの中では珍しく非同行中に不死属性がないので、拠点に置いておく場合は襲撃による死亡に注意を。 また、薬物を持たせ続けていると過剰摂取で死ぬことがある。 特に拠点に置いておいた場合、ワークショップの薬物を勝手に使って勝手に死んだりする。 同じアウトサイダーのケイトと違って善行で好感度が上がるので、結構上げやすい。 裸でファストトラベルを繰り返せば簡単に上げられる。 |
ロバート・ジョセフ・マクレディ (Robert Joseph MacCready) CV:菅原雅芳
あ? アーマーの音がうっさくて聞こえねーなー?
人物 | 男性、傭兵 |
武器 | ハンティングライフル |
防具 | マクレディの帽子、マクレディのダスター |
好感度最大で入手するPerk | 【Killshot】 V.A.T.S.での頭部への命中率が20%上昇 (現Ver.でバグは修正済) |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | グッドネイバー サードレール |
個人クエスト | Long Road Ahead |
仲間にする方法 | グッドネイバーのサードレールで250キャップ支払って契約 (説得で200) |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.6、END.6、CHA.5、INT.5、AGI.5、LUK.7 |
好感度の上げ方 | 窃盗、スニークキル、値段交渉、子供を助ける選択肢を選ぶ 個人クエストをクリアしないと好感度が最大にならない。 〜マス・パイク・インターチェンジ 499/1000、〜メッドテックリサーチ 999/1000 |
好感度の下げ方 | 平和的な選択肢を選ぶ |
人物像 | Fallout 3 に登場した、リトル・ランプライトのマクレディ市長がムンゴになった姿。 狙撃手としての腕前を買われガンナーと仕事をしていた。当時12歳、本作はFO3の10年後が舞台であるため、現年齢は22歳。 ムンゴになったもののFO3での小生意気な性格・言動は変わっていない。つっこみは空気を読まず時に辛辣、ロマンス会話ではプレイヤーが恥ずかしくなるほど純情。 妻帯経験はあるがメンタルは少年のそれである。 |
備考 | 話しかけると各種弾薬をくれる。 デフォルト武器のハンティングライフルがNPCの仕様と致命的に相性が悪く、スナイパーなのにノーコンという悲しいことになっている。 なお、契約時に支払ったキャップは後に返還される。 コンバットゾーンに連れていくと、常連であった発言をし、ケイトを連れてマクレディに同行を依頼すると、憧れの人に出会ったファンのような発言をする。 |
ケイト (Cait) CV:藏合紗恵子
あんたの物はアタシの物だよねェ、ダーリン?
人物 | 女性、コンバットゾーンのケイジファイター |
武器 | ダブルバレルショットガン(ロングバレル) |
防具 | コルセット |
好感度最大で入手するPerk | 【Trigger Rush】 体力が25%未満の場合アクションポイントがより早く回復する (バグで体力ではなくAPが25%以下になった際に回復速度が上がる) |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | コンバットゾーン |
個人クエスト | Benign Intervention |
仲間にする方法 | コンバットゾーンを訪れ、その他クエストをクリアする。 |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.10、END.7、CHA.7、INT.7、AGI.10、LUK.7 |
好感度の上げ方 | 薬物の摂取 (個人クエストクリア前)、飲酒、窃盗、開錠、値段交渉、裸 |
好感度の下げ方 | 薬物の摂取 (個人クエストクリア後)、平和的・人道的選択肢、ミニッツメンの誘拐クエスト&退治クエストを受ける、人肉食 |
人物像 | コンバットゾーンという店でショーファイターをしている女性。ショーとは言っても完全な殺し合いである。彼女の過去は壮絶の一言であり、刹那的で粗暴な性格している。 また、その過去から逃れるために薬物に依存している。乱暴な言動が目立つが、好感度MAXおよびロマンス後には盛大にデレる。 |
備考 | 鍵開けが得意で、ヘアピンを持たせれば難易度 Master の鍵にも挑んでくれるが、成功率はレベル依存らしく低レベルでは失敗が多い。 なお、ケイトに開錠させた場合、不法開錠でもなぜかNPCに咎められない。これを利用すると、家屋侵入のあるクエストで多少楽ができたりもする。 一般的な善行では好感度が上がらず、犯罪に片足を突っ込んだ行動・言動で好感度が上がるため、通常プレイではなかなか好感度を上げにくい。 彼女を同行させる際はミニッツメンのクエストは受けないようにしよう。 しかも個人クエストをクリアすると、薬物摂取では上がるどころか下がるようになってしまう。 ただし抜け道もあり、面倒なら裸でファストトラベルを繰り返すとよい。 |
キュリー (Curie) CV:榊原奈緒子
敵の皆様は処分されました
機種 | Ms.ナニー→第3世代人造人間、女性人格 |
武器 | レーザーピストル→レーザーライフル |
防具 | |
好感度最大で入手するPerk | 【Combat Medic】 1日に1回、体力が10%を下回った時に100ポイント回復する |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | Vault 81 |
個人クエスト | Emergent Behavior |
仲間にする方法 | Hole in the Wall で行ける旧Vault 81研究区画で会話 |
S.P.E.C.I.A.L. | Ms.ナニー→STR.4、PER.4、END.4、CHA.4、INT.11、AGI.4、LUK.4 人造人間→STR.5、PER.4、END.4、CHA.4、INT.4、AGI.4、LUK.4 |
好感度の上げ方 | 平和的・人道的な選択肢、慈善活動 |
好感度の下げ方 | 一般市民殺害、薬物中毒、報酬を上げる、他のNPCとのロマンス |
人物像 | シークレット Vault でひたすら病原菌研究をし続けていた、医療用の特殊なMs.ナニー。 名前は感染症脆弱性診断技術ロボット (CVRIE=Contagions Vulnerability Robotic Infirmary Engineer) の略で、本人曰くマリア・スクウォドフスカ=キュリーも由来とのこと。 出会った当初はMs.ナニーだが、人間が持つ突然の閃きを得るために、自身の記憶やシステムを人造人間の体に移植する。英語版ではフランス訛りの英語を話す。 日本語版ではそれを再現するためか、敬称が「Mr.」「Ms.」ではなく「ムッシュー」「マダム」になっている。あまりにも長く Vault にいすぎたためか、いずれかの Vault に入ると露骨に嫌がる。 |
備考 | 定期的にスティムパックをくれる。 Ms.ナニー時代はレーザーピストルを武器にして戦うが、家庭用ロボットのMs.ナニー、それも医療用なので、戦闘能力は大して高くない。 人格移植後は素の人造人間の所持品だったと思われるレーザーライフルを使うようになるが、別にこだわりがあるわけではなく、敵の死体から積極的に武器や弾薬を奪って使いたがる傾向がある。 また、接近されるとなんと拳で殴りかかる。なるべく強めの近接武器を渡してあげよう。 なお人造人間化後で、かつコベナントのクエストを住民が敵対しない形でクリア後に連れて行ってしまうと結局全員から攻撃を受ける事になるので注意。 |
ストロング (Strong) CV:桂一雅
ストロングは何かを叩きのめしたい
人物 | 男性、スーパーミュータント |
武器 | スレッジハンマー |
防具 | 各スーパーミュータント用防具を装備可 |
好感度最大で入手するPerk | 【Berserk】 体力が25%以下の場合、近接ダメージが+20%増加する |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | トリニティ・タワー |
個人クエスト | なし |
仲間にする方法 | Curtain Call クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.24、PER.12、END.8、CHA.1、INT.6、AGI.18、LUK.1 |
好感度の上げ方 | 人間 (レイダー、ガンナーなど含む) を殺害する、人肉食、ミニッツメン無限クエスト、バージルとの会話時にストロングに賛同する選択肢を選ぶ |
好感度の下げ方 | 開錠、窃盗、パワーアーマー使用、ベルチバード使用、説得選択肢、バージルとの会話時にバージルに賛同する選択肢を選ぶ |
人物像 | シェイクスピアのマクベスを誤って解釈した結果、"人間のやさしさというミルク"の秘密を探りより強くなるために人間と行動することにしたスーパーミュータント。 Fallout 3 のフォークスと異なりスーパーミュータントそのままの性質であるため、事あるごとに人間に対しての不平不満を言いまくる。ボストン空港に待機させると特殊な会話をつぶやく。 |
備考 | 最大荷物重量270、話しかけると各種肉をくれる。 スーパーミュータントなので装備できるものに制限が掛かっている。防具はスーパーミュータント用の物を装備可能。武器はコンバットライフルとパイプリボルバーが装備できない。 ミニ・ニュークを持たせてもスーサイダーはしてくれない。 ステルス状態になれないので、すぐに敵に発見される。ただステルス判定はコンパニオンとプレイヤーそれぞれで行われるので、プレイヤーが見つかっていなければステルスアタックは可能。 拠点に置いた際の発言頻度が他コンパニオンに比べてやたら高く、プレイヤーがそばにいると絶え間なくしゃべるのでかなり、というか死ぬほどうるさい。 鍵開けで好感度が下がる。ただ人間の敵と戦うだけで (表示されないが) ガンガン上昇していくので、あまり気にする必要はない。 パワーアーマーを着るとき、すぐそばにいると好感度が下がる。着たまま行動したり、修理したりするのは問題ない。 バージルに血清を渡した際とバージルが人間に戻った後の会話の際、ストロングを引き連れていると独特の会話と選択肢が発生する。 このとき、バージルに賛同する選択肢を選ぶと好感度が低下する。逆にストロングに賛同する選択肢を選ぶと、好感度は上がるが、一方でバージルと敵対関係になる。慎重に選ぼう。 会話の内容を聞く限りではストロングは人間に戻りたくないらしい。 |
DLCのコンパニオン
エイダ (ADA)
素晴らしい飛び散り方でしたよ!
人物 | 女性、改造アサルトロン |
武器 | レーザーライフル、アサルトロンクロー |
防具 | 工業用アーマー、工業用ストレージアーマー |
好感度最大で入手するPerk | なし |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | レッドロケット・トラックストップ |
個人クエスト | なし |
仲間にする方法 | Mechanical Menace クリア |
S.P.E.C.I.A.L. | |
好感度の上げ方 | なし |
好感度の下げ方 | なし |
人物像 | DLC第1弾『Automatron』で追加されたロボットコンパニオン。 メカニストに襲撃されたキャラバンの最後の生き残りであり、メカニストを倒し、殺された友人たちの仇を討つため主人公に同行する。 メカ系コンパニオンに共通する人格者であり高潔な思想と倫理観を持つ。 旧世界の科学者やレイダーはエイダさんのクローのオイルでも煎じて飲むべきだろう。アサルトロンベースではあるが、穏やかな性格といい愛嬌のある話し方といい、AIに限って言えばむしろMs.ナニーに近い。 本職が本職だからなのか、そこかしこでジャンクを拾い集める主人公に好意的な反応を示す数少ないコンパニオンでもある。ちなみに話しかけるとコンクリートなどのジャンクをくれることがある。 |
備考 | 最初からプロテクトロンの脚、セントリーの右腕、ストレージアーマーを取り付けられたキャラバン仕様のサポートロボット。 初期装備としてレーザーとクローを持っているものの性能自体は低く、アサルトロンのレーザーも装備していない。 クエストの進行に伴い強制的に改造を施す場面が何度かあり、その上敵がMODを頻繁に落とすため、初期状態で連れ回すプレイヤーは滅多にいないと思われる。 とは言え、さすがにキャラバン仕様だけあって総重量だけは330と飛び抜けて高いため、良いMODが手に入るまで胴体と脚部はいじらないのもいいかもしれない。 コズワースと同様、MODを最大限まで強化すればコンパニオン中最高クラスの強さになる。 また、各種MODの換装によって様々な支援能力やロックピック能力・ハッキング能力を獲得するため、汎用性も非常に高い。 スニーキングができないのが大きな欠点だが、その分ステルスフィールドを装備することで味方のステルス性を向上させることができるのでそれほど気にならない。 しかし、そもそも女性人格であることからアサルトロンのまま強化するプレイヤーも多い。 (他のオートマトロンもそうだが)射撃の威力、近接攻撃の威力はプレイヤーのPerkに連動するので、取り付けたパーツによっては期待した効果が見込めないこともある。 オートマトロンのクエスト進行中に会話を行う際、肯定的な選択肢を選ぶことで付近にいるコンパニオンの好感度に影響を与える。 肯定的な選択肢を選ぶことで、ストロングとケイトとの好感度は下がるが、一方で彼ら以外のコンパニオンとの好感度は上昇する。 |
オールド・ロングフェロー (Old Longfellow)
あるのは銃と酒、それと機転だ。これまで必要なものはそれだけだった
人物 | 男性、ファー・ハーバーの猟師 |
武器 | レバーアクションライフル |
防具 | ハンターのロングコート |
好感度最大で入手するPerk | 【Hunter's Wisdom】 動物と海の生物のダメージ耐性とエネルギー耐性を25%減少させる。 |
ロマンス | なし |
デフォルト待機場所 | ロング・フェローの山小屋 |
個人クエスト | なし |
仲間にする方法 | Walk in the Park をクリアする |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.5、PER.7、END.7、CHA.7、INT.7、AGI.10、LUK.7 |
好感度の上げ方 | 飲酒、値段交渉 |
好感度の下げ方 | ドラッグの使用、窃盗、ボランティア的行動、ファー・ハーバーの住人に敬意を払わない、チャイルド・オブ・アトムに協力する |
人物像 | DLC第3弾『Far Harbor』で追加されるコンパニオン。 ファー・ハーバーに住む猟師。自他ともに認める変わり者だが、一度認めた相手にはとても好意的に接してくれる。 お酒が大好きで気分がいいと突然歌い出したりする陽気な爺さん。しかし、他の多くのコンパニオンと同様に彼も辛い過去を背負っている。 また、エイダと同じくジャンク拾いに肯定的で「俺に言わせればガラクタなんてものはない、全てに使い道がある」という当ゲームシステムをそのまま言い表した台詞まで言う。 |
備考 | 初期装備がレバーアクションライフルのため攻撃力は高め。 ファー・ハーバーから受けられるクエストはほとんどが値段交渉可能なため、好感度を早く上げたいなら彼を連れていくといい。 また、ファー・ハーバーと敵対した場合は彼とも敵対してしまうので、ファー・ハーバーを壊滅させるつもりなら、それより先に好感度をMAXにさせておいたほうが良い。 |
ポーター・ゲイジ (Porter Gage)
お前はもう死んでいる
人物 | 男性、レイダー |
武器 | ハンドメイドライフル |
防具 | ゲイジのアーマー |
好感度最大で入手するPerk | 【Lesson in Blood】 キル時に5%の獲得経験値アップ、10のダメージ耐性を得る |
ロマンス | あり |
デフォルト待機場所 | Nuka-Town USA, Fizztop Grille |
関連クエスト | Taken for a Ride、An Ambitious Plan、The Gland Tour?、Home Sweet Home |
仲間にする方法 | An Ambitious Plan をクリアする |
S.P.E.C.I.A.L. | STR.7、PER.9、 END.7、 CHA.3、 INT.6、 AGI.8、 LUK.7 |
好感度の上げ方 | ロックピック、窃盗、武器の改造、ヌカワールドのレイダーに協力 |
好感度の下げ方 | 薬物を使う、飲酒、善行 |
人物像 | DLC第6弾『Nuka-World』で追加されるコンパニオン。子供の頃にウェイストランドの流儀を理解した後、各地を放浪してレイダーとなった。 今作のレイダーの中でもとりわけ知的で、自身の能力を冷静に評価した上で組織内での立ち位置を見極めようとする。Vault や戦前の遺物に関する知識も一通り持ち合わせており、サバイバル経験も豊富。 なのだが、戦闘になるとハイテンションになり某世紀末アニメの名言を吐くなど、やはり彼も本質的には享楽的なレイダーである。 レイダーらしく物作りをする気がなくジャンク拾いは否定的。 また、入植地を陥れる側なので入植地の手助けをすると好感度が下がる。組織のボスに忠誠を尽くす参謀という立ち位置から、悪属性側のブレストン・ガービーともいえる。 |
備考 | ハンドメイドライフルはオートなので攻撃力は高い。ゲイジのアーマーが重いので初期の積載量は低い。ヌカタウン内限定な上に品揃えも悪いが、同行中に売買ができる(当然キャップも取られる)。 バグか仕様か、彼の眼帯はインベントリに含まれておらず、こちらがゴーグルなどを装備させると外れてしまい装備させられなくなる。 パワーアーマーを装備させた状態で売買を開き、売りに出されているゲイジのアーマーを買い取った後でパワーアーマーから出させれば再び装備してくれる。 |
親密度について
- 今作では親密度システムが採用されており、善行や薬物摂取等の特定の行動で増減し、最大値に達すると専用Perkを獲得する。
- 一部コンパニオンは個人クエストをクリアしない限り親密度が最大にならず、これをクリアしない限りPerkを入手できない。
- なお、あくまで親密度最大がPerkの入手条件であり、ロマンス自体は入手条件ではない。
ちなみに今作は同性ともロマンス可能。キュリーと百合百合するもよし、ダンスとアド・ヴィクトリアムするもよし。
- 親密度は0から始まり、1000に達すると専用Perkを入手、逆に-1000になると絶交され2度と仲間にできなくなる。
また、250・500・750といった区切りのタイミングで、専用の会話イベントが発生するコンパニオンも少なくない。- 親密度の上昇値はコンパニオンの反応で判断でき、大喜び:30上昇、喜ぶ:15上昇、反感:15低下、怒る:30低下となる。
- たまに画面左上に「○○は大目に見てくれた」と表示される事があるが、これは悪行を見逃してくれたわけではない。
厳密には「マイナスだった親密度がプラスに転じた、またはプラマイゼロになった」際に表示されるダイアログである。 - 一部の行動で親密度が上昇した場合はクールダウンが発生し、それを消化するまでは同じ行動をしても親密度が上がらなくなる。
例えば鍵開けでケイトの親密度が上がった場合、直後にまた鍵開けをしても、クールダウン未消化なので親密度は上がらない。
この場合、イスやベッド等で2時間経過させるとまた上がるようになる。行動によるが、クールダウンは2時間か2日の事が多い。
ただしNPCとの会話時に発生する親密度の上昇にクールダウンはなく、会話によっては連続して上がる事もある。
- 親密度の簡単な上げ方
- 開錠:パイパー・ディーコン・ケイト
ターミナルで施錠可能な金庫を見つけ、開錠と施錠を延々と繰り返して上げる。クールダウン2時間。
フィドラーズ・グリーン・トレーラー・エステートにターミナル・金庫・イスが揃った場所がある。 - 窃盗・他人の所有物の開錠:マクレディ・ゲイジ
他人の所有物を盗むか、赤表示の鍵を開錠すればよい。どちらも親密度の上昇量は+15で、クールタイムはたっぷり2日。
場所はDシティのモー・クローニンの家がよい。夜にモーの家のドアを開錠・不法侵入で+15、更に中のアイテムを1つ盗んで+15。
最寄りのイスで2日経過させクールタイム消化。この2日で家のドアが再び施錠されるので、後は開錠・侵入・窃盗の繰り返し。 - すっぽんぽんでファストトラベル:ケイト・ハンコック
全ての防具を外してファストトラベル。2時間のクールダウンが発生するので、ある程度距離が離れたロケーションがいい。
自分の場合、Vault111とサンシャイン・タイディングスCo-opを往復したら連続で親密度を上げる事ができた。
場所は関係ないので、2時間のクールタイムを消化できる距離であればどこでもいい。 - 武具の改造:コズワース・ダンス・ガービー(武器限定)・X6-88・ゲイジ(武器限定)
武器・アーマーのモジュールの付け外しを繰り返す。モジュールを新しく作る必要はなく、付け外しをするだけでよい。
クールタイムが2日なので、サバイバルモードで行う際は飲食物を予めたっぷり用意しておきたい。 - パワーアーマーの乗降:ダンス・X6-88
特に説明する事はない。PAを乗り降りするだけ。 - 飲酒:ロングフェロー
クールタイム2時間。飲んで寝るだけなので簡単に上がるが、使用時にキャップを得られるグインネットやビールは対象外。
ウィスキー・バーボン・ラム酒・ウォッカ等の高めのアルコールだと親密度+15。要は安酒ではダメだという事。 - 味方の回復(笑):パイパー・ガービー・キュリー
ドッグミートをコンパニオンの隣に連れていき、ドッグミートがダウンするまで攻撃しまくり、スティムパックで治療する。
動物虐待以外の何物でもないが、残念ながらこれで親密度が上がってしまうのである…。 - ハッキング:ニック・ディーコン・X6-88
いずれもハッキングで親密度が上昇するが、残念ながらハッキングを効率的に行う方法が(恐らく)存在しない。
ディーコンとX6-88は他で親密度が上がるため苦労はしないが、問題は開錠でも飲酒でも改造でも上がらないニックである。
ニックの親密度が上がりやすいダイヤモンドシティのクエストは、彼が仲間になるまでクリアせずに取っておくといい。
また、ハッキングしたターミナルは時間経過で再びロックされるため、ハック可能なターミナルの位置はメモしておこう。
彼の専用クエストLong Time Comingは、メインクエのDangerous Mindsをクリアしないと絶対に発生しない点にも注意を。
- 開錠:パイパー・ディーコン・ケイト