リブローの杖
離れた場所にいる対象1体のHPを回復する杖。
ライブを始めとする多くの回復用杖は隣接して使うため杖使いが前列に出てくるか、もしくは回復の対象に後列まで戻ってきてもらう必要がある。
しかしこの杖は距離が開いていても使えるため、対象は前列にいたまま、杖使いは後列にいたまま回復させることができる。
作品に応じて入手数が限られている場合や
秘密の店で販売されている場合もある。
回復量はライブと同じに設定されている事が多い。
序盤〜中盤は気にならないが、終盤になると最大HPの高い瀕死のユニットなどは回復しきれないケースも出てくる。
そういった場面では適材適所。しっかり隣接して
リライブや
リカバーを使おう。
リブロー2度打ちという強引な解決方法もあるにはあるが…。
特に
紋章の謎と
新・紋章の謎は射程無限かつステータス次第で回復量が増える仕様により状況打開性能が高い。その分入手手段が限られているので、無駄撃ちは避けたい。
GBA3部作では、使用者の魔力により射程が決まるようになった。
もちろん魔力が高いほどより遠くに届く。計算式は「魔力/2+5」魔力が低い杖使いでも最低限の射程は保証される。
相変わらず貴重品。
烈火においては秘密の店(3箇所)で買うのが唯一の入手経路となる。が、初期装備として
持参してくる豪華なユニットも1人だけ存在する。立場や肩書きの凄さを伝えると共に、プレイヤーに流石だな…と思わせてくれる。
その他の作品でも利便性は高く、この杖を使えるようになることは杖使いとして役に立てるかどうかの一つのターニングポイントとなる。
最終更新:2025年02月10日 19:05