ビラク

ビラク

オレルアン騎士隊の一人でハーディンに忠誠を誓っている。
暗黒戦争では5章(SFC版だと4章)でソシアルナイトとして仲間になるが、英雄戦争では18章で敵のパラディンとして登場する。
成長に関しては若いのにもかかわらず全ユニット中ワーストクラス成長率(武器レベル除く)を誇るがクラスチェンジがあるので、育てればホースメン(ハンターのCC後)のウルフザガロよりは強くなるかもしれない。

初登場の時点で既にロシェ(LV3)から大きく離されていたにもかかわらず、英雄戦争ではさり気なく白馬に乗っており、見る者に衝撃を与える。
この謎の事態は姿だけでなくLVや各能力にも及んでおり、とりわけ守備はロシェのそれを上回ってしまうという、二人の成長率からは到底想像し得なかった変貌を遂げている。
後述するAAでの変態っぷりもこの事態を考えると不思議では無い。

DSリメイクである新・暗黒竜では兵種変更システムの追加と速さを始めとした成長率が少し上昇したことで多少は真っ当に育つようになった。
しかし、ウザの大躍進に比べると微々たる強化といわざるを得ず、特徴であった武器レベルもトラキア式になった為ロシェと同じになり、これといって面白みの無い、単に弱いユニットになってしまった。
ただ、かつての武器レベルの高さの名残か、新暗黒では鋼の槍を装備して登場するので、多少はありがたい。
まぁビラク自身は力が足りずに攻速落ちしているので、そのままハーディンに渡してしまったほうが活躍できる。

新・紋章では他の狼騎士団と同じく仲間にすることが出来るようになり、彼でハーディンを倒す事も出来るようになった。
19章で特定の条件を満たすと背後から増援として登場、ロシェで説得出来る。
また、仲間にした後はザガロを説得する役割を持つ。
成長率は新暗黒からさらに補填されたが、今度は初期値の低さと成長回数が厳しい。

その成長のネタ度、使われなさ、SFC以降の正面顔がゲイ漫画「くそみそテクニック」の阿部高和(本家いいおとこ)に似ている。
といったことから「オレルアンのいいおとこ」と呼ばれている。
よく男性器のAAと混ぜられたりして、聖戦の系譜のアーダンと同じ様に住人にネタで愛されている。
因みにSRPG板にはFE内の色々なネタキャラのスレがあるが、ビラクのスレが一番進んでいる模様(アーダンは別格)。
3神器の名前をもじった「ビラクルソード」「マラディウス」「掘ルティア(パルティアッー!も可)」
が、ビラク専用装備として命名されている(他にもデビルアクスをもじったのも有る様だ)。
新紋章からは制作側も意識し始めたようである。(バックから攻めて来る、俺はハーディン様のことが好きだった。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 暗黒竜と光の剣
  • 紋章の謎
  • キャラクター
最終更新:2024年08月14日 02:45