い#ref()
歴史
DRから登場。
炎のような背びれとカラーリングをした鮫のガウストで、名前の由来は恐らくフレイム(炎)+「ジョー」ズ。
「鮫」を表すガウスト語としては「ザーク」があるが(例:
カイザーク、
ヘルサウスザーク等)、「フレイムザーク」ではいけなかったのだろうか。
ちなみにこの「〇〇ジョー」系統は全部で6種類。ガウストショットまで絶えることなく存続していた。
暴れることにしか興味がない上に「炎をコピーし分散させる」能力であっちゃこっちゃに火事を起こすので「こいつの出現は天災」とまで言われているらしい。
DR期
ヘルサウスザークの配下。オレンジ色だが青限定。
ソナーレベル5に到達した後、AM10:50、PM01:35、PM05:35にSEの方角に現れる。
サカナルアーBが有れば赤verでも出る。
しかしその赤には
ランク7火要員の
カイザーガウルスがいる為、基本的にホカク後はアイテムカされる運命にある。つーかコイツ自身がランク6下位なので……
アイテムカすると
魚骨や
サザエ、
ワカメを引っ掛けるのに必要なTRルアーBに出来る。とりあえず赤でも使えるので狙ってみよう。
SH期
ガメルショップでガウスト4を購入すると図鑑に登録される。
…一人で遊ぶ時は絶対に敵として姿を現す事はない。
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
カイテン |
回って攻撃。 何故かボス敵には効かない。 |
2 |
カイテン |
2と同じ。 |
3 |
サイゴノチカラ |
指示すると溶けて無くなってしまう。
威力もリンクシステム経由前提。 |
…見ての通りボス戦で運用する場合はその命を捧げる事になります。
しかもリンクシステムを経由しない場合コウゲキPは540で止まります。
…クロスノヴァドラン(今作には未登場)の650よりも緩いです。
SG期
…というドジがGHCの逆鱗に触れたのかガノンドラン(今作には未登場)に席を奪われました。
…向こうも同じドジを踏んでいる事に何故気付かないのか。
GH期
デストロイジョー共々欠席。
○○ジョーシリーズとしてマッハジョーとステルスジョーが出てきたがマッハジョーは後期(GGB)にはどこかへ飛び去っていき、代わりにイフリートジョーが登場した。
GS期
そいつらが欠席したがこいつは復活。
…ただクラスはバンタム。ランク4相当だが成長しないので弱い。しかもコウゲキPは4桁にすら入れていない。
つまり論外。
…簡易Fパーツとしても登場するので記憶には残り易い方。
しかしそっちも弱い。
ちなみに素材はプリズメテオドラン(今作には未登場)とこいつとメカカンス(今作には未登場)。
こいつはその中で唯一基本ランクが6(他は7)。
鼻龍の因縁の相手としてリボル・バ・ジョーとかいう親戚筋も出てきたがあっちもこいつよりマシ程度でヘボい。
現在
マッハジョー&ステルスジョーを引き連れ参戦。
赤限定のボスガウストで、青は
ビックウェーブ。DR期とは対応カラーが逆だが、そん時の上役どもはDR期と一緒。
普通に
サーチできるのはクリア後(
デスドレッド撃破後)だが、時間帯が限られる上に
ガイアドランがいないと出現すらしないのでまずコイツを工面しないと話にならない(
チャイドランやガイアドランもクリア後かつ時間帯の限られるジバクでかなり面倒)。
いざ探そうにもボスなのでレベルは15必要で、当然邪魔が入りまくる。一切自重してくれないエメランタンやステルスジョー、障害物に紛れ込むナイト君に龍牙、
メロメイド、ヴァンキュラー、
ガルサンダー、天猫……
4時間ひたすら粘れば1匹くらいは掛かるだろうが、厳選のダルい一匹。ましてそうしたところで苦労に見合う程のスペックでもない為、ダッシュアタックや必殺技を活用するテクニックが無いのならギルガとか皇帝陛下とか上位の炎ドラゴン系を使った方がいい。
つーかギルガはコストが5ポイント軽くて同じ火炎弾+先制スキル持ちなので、
中ボスとしてはダイバーレベル12に到達した後に届くGHCメールを開封すると登場する。
オペレーター曰く「
人間が
ガウストにつかまってる!?」…らしい。
…
こいつの場合捕まえているというよりは咥えている様な気がする。
それかヒレの先端の爪に引っ掛けているのだろうか。でもそれだとダッシュ攻撃する時に垂れ流してしまう気がするのだが…
まさか戦闘中は捕らえた人質を安全圏に置いておくわけないだろうし、レナもよく無事だったもんである。
このメールに入っている個体はレベルが異様に低い。
(Lv.13。通常はLv.28〜30)
SH時代のガメルショップから脱走した個体なのだろうか。
だがその場合脱走して獲物を咥えたままダイバー襲うというお行儀の悪さを見せてくれてることになるが。
ちなみにホカクしてすぐに返すと215万GG貰える。前迄700万GGだったのが何時の間にか1075万GGに値上がりしとる……(売値は買い値の5分の1)。
必殺技の7回突進撃にデジャヴを覚えたダイバーもいたことだろう。
炎属性のサカナ系で基本弾がかえんだんという点ではエメランタンと被っているが、単純なスペック自体は上位互換(ただしコストはあっちの2.5倍と物凄く重い)。またエメランタンは
ゾンビ魚ども同様に「ダメージを与えつつ回復」という技を持っているので完全上位互換とはならない。
本作に出てないリボル・バ・ジョーのイメージなのか、フーダにすると威力300の爆弾になる。ちなみにこの威力は2位タイ。
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★☆ |
|
格闘攻撃 |
★★★☆☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★☆☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
火 |
|
基本弾 |
かえんだん |
|
バトルタイプ |
サカナ |
|
チェンジコスト |
50 |
|
必殺コスト |
53 |
|
必殺系統 |
中距離 |
全中距離必殺中最高威力 |
必殺属性 |
火 |
|
サーチスキル |
要石を解錠 |
|
バトルスキル |
あいてへせんせいこうげき! |
相手にダメージ。 この効果でトドメを刺す事は出来ない。 |
好物 |
岩手のわんこそば(麺類、ふつう) |
特産品 |
主な固有名称 |
ひの じょうじろう ふれの ざくたろう もえの じょうじろう もえの さめあき ふぁいの じょうきち ふれうち しゃくゆき ふぁいうち がぶき ふぁいうち さめのすけ ひや ざくや ひや ざくまさ ひざか じょうきち ふぁいざか しゃくた ほのおばら しゃくはる ほむらやま じょうのすけ ひもり じょうぞう ほのおとう かじと ほむらした じょずなお ふぁいがわ じょずあき ふぁいざわ ざくのすけ ひくら ざくた ひまつ さめひろ もえくら ざくぞう ふれまつ しゃくべえ ほのおまつ さめいち ひた じょうしげ ひいけ じょうと ひざき じょうたろう もえた がぶきち ふぁいた さめお ふぁいた じょうすけ ふれいた じょうじろう ふれがき ざくた もえなか さめゆき ふぁいがき かじた ふぁいなか じょずと ほむらなか じょうのすけ ひ ざくひで もえ ざくまさ ほむら じょうた ほのお ざくゆき ふぁい ざくべえ ひもと ざくのぶ ひたに じょずたか ほむらもと がぶなが |
メール:バトルの準備をしたまえに登場(ひの じょうじろう:持ち帰り不可) メール:警報!巨大な磁霊波を確認!の中身(ふれの ざくたろう:Lv.13) |
入手条件 |
シナリオクリアー後9時50分〜13時50分の間にサーチLv.14以上でサーチ |
要:ガイアドラン |
長所
- ダッシュ攻撃を連続で出せる(3回)
- スキル効果で相手のHPを減らせる
- 必殺の威力が全中距離必殺中最高威力
1810。ジェノサイドバーストと同等
短所
50。
同列に
ビッグウェーブが居るが
彼方は他に
先制水要員が居ないので止むを得ず選出する(特にLv.13統一杯では他の先制要員が
サボティーヤぐらいしかいない為尚更)ケースが有るのに対し
こっちは他に
トンボマー、レベルの指定範囲を緩めれば
フレイムノーザンダー、
ギルガドランと他に候補が色々現れるので
其方に枠を取られてしまう事も…
- 水が弱点の為、対策が甘いと真面に扱える型が限られてしまう
- 必殺が当て辛い
- 全体的にパラメータが中途半端
ビックウェーブよりはまだマシだが、最大HPは4300、他のパラメータも補正抜きでは400を越えない。
特に
格闘攻撃、
掴み攻撃、
格闘防御は
性格補正だけでは400を越える事が出来ない(補正があって391)
なので
ゆうかんor
きょうぼうの
個体だった場合キョウカフーダで補強しないと凄く薄い存在に…
「攻守にわたって隙が無い」とは何だったのか?
感覚
使い易さ
★★☆☆☆(まず中距離必殺に慣れよう)
コストの重さは問題だが、まあステータスはバランス型で安定しているため扱いやすい。
ガチ勢相手に勝ちたければ必殺が生命線。これを上手く決められないと最悪何も始まらない。余程こいつが好きなのでもなければ、正直こんな奴よりもギルガドランを組み込んだ方が長生きする。
現時点では真面に戦果を挙げられないがどうしても
こいつで戦果を挙げたいシルバーダイバーはまず
こいつを使う前に
カイザークとか
イカリブチカマスとか使って感覚を掴もう。
応用し易さ
★★☆☆☆(必殺重視を強いられ易い)
全体的に見れば扱い易い部類だが只使うならギルガドランの方が戦果が挙がり易い。
その為目立つ長所である高威力必殺が中心になり易い…
ので相手に必殺を警戒されてしまい、結果機能し難い。
既に当て難いのに勘弁して下さいホント当たらないんですよコレ
上手い事必殺を1回1回確実に引っ掛ける事が出来る様になればある程度需要を保ちつつギルガドランとは違う立ち回りを取れるのだが…
立ち回り方
近過ぎず離れ過ぎず…出来る限り相手のダッシュ攻撃を誘えそうな距離を保つ。
必殺が出せる状態で相手がダッシュ攻撃してきたら(HPが極端に減っている等一部の戦況を除き)基本的にガード→必殺で反撃する事。
(この直前に相手との距離があまりにも離れている場合は此方の必殺動作中に相手の硬直が解けてしまい反撃される危険が有るのでその場合は必殺を出す代わりにダッシュ攻撃でやり返せば万が一しくじっても幾らか被害は小さくなる)
脳から指の筋肉への伝達速度に自信が有るダイバーなら非常に危険だが相手の格闘フィニッシュ攻撃を防いだ直後に必殺で反撃するという方法も有る。
しかしその状況から必殺を出すのは本当に危険で少しでも入力が遅れれば次の相手の格闘攻撃が確実に決まってしまう。
パラメータは偏ってはいないが決して高い数値ではないのでギルガと違って多少の失敗が大きな損害に繋がり易い。
高威力の必殺が取り柄の様なガウストなので殴り合いや撃ち合いが多くなってしまう(orそもそも必殺を当てる余裕が中々出来ない)場合、
ギルガドランを使った方が戦果が挙がり易い。
補完法
弱点は
水。
ダルクドラン辺りはタマフーダ次第で相手に出来るが
此方の不得意分野で大きくリターンを取って来る。
シンキロチョウ辺りはタマフーダでどうする事も出来ないが
此方の得意分野で攻めてくれる事があるので互いの戦略次第。
ブリザードラン辺りはタマフーダでどうこう出来るか怪しい上に遠近を問われない性能なので交代した方が良い場合が多い。
相手のイケースに
キングソウル等のノロイ要員が居る事が解ったらそのノロイ要員がゲキハされる迄無理して居座り続けるのはオススメ出来ない。
(ただこれは
こいつに限らずほぼ全ての
火要員に言える事だが)
土弾を付けるかどうかはイケースと相談しよう。
対策
単体補完を狙っているのかいしつぶてを飛ばしてくる。
ヴァンキュラーか
ウインザークが居ればある程度楽になる。
居なくても
いてつく猛吹雪を付けて斜めから足止めしに行くのも有り。
ほのおブレスを吹き付けてくる。
稀ではあるが取り柄となる必殺もキチンと使ってくるのでイケースを殴り合い向け低HP組まみれにする場合回復手段を幾つか用意しないと厳しい。
(筆者的にはネクロボウ辺りが居ると安全)
最速でメールを開封した場合、
確実に此方は相手にレベルで1劣る戦況で戦う事になるので事前にメロメイドを先発に敷いてから開封しよう(低くても11以上は無いとキツい)。メロメイドがイケースに居るかどうかで難易度が幾らか変わる。
2番手以降に出てくると此方のHPが減るがそれ以外は特に気にするべき要素は無い。
なんでギルガドランよりも獲得EXPが安いのかは必殺を使ってこない時点でお察しである。
アイスショット等で足止めしてから殴ろう。
直で殴ろうとすると最悪の場合必殺で反撃される事がある。
Lv.13の個体同様自分から殴り合いに入りたい場合は事前にアイスショット等で足止めしてから。
いつ必殺を使われてもいいように例え殴り合う気が無くても硬直の大きい行動は極力控えよう。
無策でダッシュ攻撃を出すとガードされて必殺で反撃される恐れが有るので絶対禁止。
必殺以外は特に怖い要素は無いので基本的に足止め→突撃→離脱→足止めのループ思考で。
ずっと密接し続けると此方の格闘を防ぎ切られた時に必殺で反撃される危険がある。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
盾をもつらぬく石槍 |
補完。 だがほぼ中途半端な性能のこいつで水相手に反撃するのはかなり危険なので無理に補完を狙おうとは考えない方がいいかもしれない。 |
悪へいざなう一振り |
上手く使えばノロイ発症で相手をロックる事が出来る。 チェンジコストも少し軽くなるので特に考えて無いなら。 |
太古に眠りし魔石 |
あまり撃つ場面は無いが補完兼霊力稼ぎになる。チェンジコストも軽減。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
爆音のシャウト |
必殺が出し辛くなる上に最大HPが減るが必殺の威力が説明通り恐ろしい威力に。 毒強化があるが多分意味無い。
ごうたん、がんこ、きょうぼう限定。 |
邪にそまりし南の神 |
チェンジコストが軽くなるので先制ループがやり易くなる。 さりげなく必殺の威力も上がる。
れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
萌えるぼんのう |
チェンジコスト軽減、パラメータ底上げ、ビョウキ無効、必殺威力増加と良い事尽くめ。 Lv.13統一杯ではギルガドランを選出出来ないのでこいつを軸にしたイケースを作るのも一つの手。
一般DSバトルでは競争率が高いので他に付ける相手が居なくて漸く候補に挙がる感じ。 |
爪の幻竜 |
必殺を出し易くなる他殴り合い性能も上がる。
ゆうかん、れいせい、ごうたん限定。 小回りを効かせるつもりなられいせい推奨。 |
性格補正
性格 |
理由 |
れいせい |
★★★★★ 爪の幻竜を付ける事が出来る。 爪を付ける事で格闘攻撃、格闘防御、弾攻撃、移動速度が400を越える。 可能ならこの性格の個体を粘りたい。 |
がんこ |
★★★★☆ 防御面を補強するなら。爆音のシャウトを付けられる。 併用した時の必殺の威力は高いが、HPが250減るので必殺耐久は落ちる。 |
しんちょう |
★★★☆☆ Lv.13、18、22ではこの性格の個体しか使う事が出来ない。 脆い格闘防御が多少補われ、弾攻が上がるので一応火力も補強化。他の候補に挙がらない性格よりはマシ…? |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
イクサリュウ |
★★★★★ 補完になる上に先制ループ要員としても使える。
只こいつ自体のチェンジコストが重いのでシンキロと対面した場合等特定の戦況に入らなければ無理して先制ループを掛ける必要は無い。 |
カイザーク |
★★★★☆ 先制ループが出来る。
自身のチェンジコストが重いので基本的に必殺が通り難い相手以外には極力使わない様に動こう。 |
エンペラーギルファ |
★★★☆☆ 補完。
バトルスキルが無いので出来ればこいつを先発に敷きたい。 |
サボティーヤ |
★★☆☆☆ 補完にも先制ループ要員にも出来るがイクサと比べると安定しない。 |
ビッグウェーブ |
★★☆☆☆ 先制ループ要員として使えるが、合計チェンジコストは最低ラインさえ50と重すぎるので無理して同時選出する必要は無い。 |
意見、感想、議論その他
- コイツ必殺技が強かったのかw
中距離技は距離維持が微妙だしパラも普通なんで
使ってなかったから気づかなかったわw -- (名無しさん) 2015-08-15 20:53:05
- 確かGGBにイフリートジョーがいた気がしたと思うですが、、、 -- (名無しさん) 2024-11-08 07:01:40
- リボルバジョーは尾びれの形的にヘルサウス系と想像してるなあ。龍牙やジェノサイドンみたいな無理矢理同系統に合わせたヤツが居るんだし。
まあ龍牙やライザみたいな派生種でもないし、ミミカやジェネレークみたいにコイツ以上に出られそうな奴でも出てない訳だからもう面倒だったんだろうな -- (名無しさん) 2024-11-12 19:46:21
最終更新:2025年03月24日 17:37