「レオール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
レオール - (2021/05/04 (火) 02:03:47) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*OZ-06MS-SR2 レオール
***性能
|>|>|BGCOLOR(#EEEECC):|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|BGCOLOR(#CCECFF):|c
|COST|EXP|SIZE|HP|EN|攻|防|機|移|宇|空|地|水上|水中|防御|SFS|
|||||||||||||||||c
|20900|450|M|11700|90|190|175|210|6|B|-|B|-|C|○|○|
***武装
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|射程|威力|EN|MP|属性|命中|CRI|FX|>|>|>|>|使用適性|>|>|>|>|対応適性|備考|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|宇|空|地|水上|水中|宇|空|地|水上|水中|~|
|||||||||||||||||||||c
|ロングビームランス|1~2|3700|17|0|BEAM格闘|85%|5%|貫通|○|○|○|○|○|||||半減||
|ハイパーランチャー|3~6|3700|17|0|BEAM射撃|80%|0%||○|○|○|○|○|||||半減||
***アビリティ
|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|効果|備考|
||||c
|>|>|CENTER:なし|
***開発元
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|5|[[レオス]]|5|[[レオン]]|7|[[リーオー(OZプライズ仕様)]]|
|5|[[トーラス(OZプライズ仕様)]]|2|[[ガンダムバーンレプオス]]|>|>|
***設計元
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|設計元A|設計元B|
|||c
|[[騎士スペリオルドラゴン]]|[[セラヴィーガンダム]]|
***開発先
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|>|開発先A|>|開発先B|>|開発先C|>|開発先D|
|||||||||c
|2|[[リーオー(OZプライズ仕様)]]|4|[[トーラス(OZプライズ仕様)]]|5|[[レオン]]|5|[[レオス]]|
***備考
-登場作品『[[新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT>ユニット/新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]』
-[[星屑の三騎士]]の1機で長射程・高機動型。&br()
[[リーオー>リーオー(OZプライズ仕様)]]のカスタム機なのだが、機動力が倍になっていてもはや別物。
-射程2まで届く格闘・射程6まで届く射撃と、武装は2種類だがどちらも射程が長く使いやすい。&br()
その反面、武装の燃費が悪く息切れが早いのが欠点。
ENをOPやスキルで補えば序盤のアタッカーとしては十分に戦える。
-開発元はほとんどの場合[[リーオー(OZプライズ仕様)]]からになるだろう。&br()
[[パイロット>クラーツ・シェルビィ]]の縁か、[[バーンレプオス>ガンダムバーンレプオス]]からも開発できるが、さすがにもったいない。
-開発先は量産型と兄弟機。&br()
[[星屑の三騎士]]の3機はお互いに開発できるが、[[リーオー>リーオー(OZプライズ仕様)]]から繋がりを持つのはこの機体のみなので、基本的にここから開発することになる。&br()
このルートの大元は[[リーオー(OZプライズ仕様)]]になるので、他の2機を開発してから[[トーラス(OZプライズ仕様)]]へと進みたい。
--[[レオス]]は[[エクシアリペア>ガンダムエクシアリペア]]の設計元になれるので最後に開発し、[[エクシア>ガンダムエクシア]]ができるまで残しておくのもあり。
*OZ-06MS-SR2 レオール
***性能
|>|>|BGCOLOR(#EEEECC):|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|BGCOLOR(#CCECFF):|c
|COST|EXP|SIZE|HP|EN|攻|防|機|移|宇|空|地|水上|水中|防御|SFS|
|||||||||||||||||c
|20900|450|M|11700|90|190|175|210|6|B|-|B|-|C|○|○|
***武装
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|射程|威力|EN|MP|属性|命中|CRI|FX|>|>|>|>|使用適性|>|>|>|>|対応適性|備考|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|宇|空|地|水上|水中|宇|空|地|水上|水中|~|
|||||||||||||||||||||c
|ロングビームランス|1~2|3700|17|0|BEAM格闘|85%|5%|貫通|○|○|○|○|○|||||半減||
|ハイパーランチャー|3~6|3700|17|0|BEAM射撃|80%|0%||○|○|○|○|○|||||半減||
***アビリティ
|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|効果|備考|
||||c
|>|>|CENTER:なし|
***開発元
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|5|[[レオス]]|5|[[レオン]]|7|[[リーオー(OZプライズ仕様)]]|
|5|[[トーラス(OZプライズ仕様)]]|2|[[ガンダムバーンレプオス]]|>|>|
***設計元
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|設計元A|設計元B|
|||c
|[[騎士スペリオルドラゴン]]|[[セラヴィーガンダム]]|
***開発先
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|>|開発先A|>|開発先B|>|開発先C|>|開発先D|
|||||||||c
|2|[[リーオー(OZプライズ仕様)]]|4|[[トーラス(OZプライズ仕様)]]|5|[[レオン]]|5|[[レオス]]|
***備考
-登場作品『[[新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT>ユニット/新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]』
-[[星屑の三騎士]]の1機で長射程・高機動型。&br()
[[リーオー>リーオー(OZプライズ仕様)]]のカスタム機なのだが、機動力が倍になっていてもはや別物。
-射程2まで届く格闘・射程6まで届く射撃と、武装は2種類だがどちらも射程が長く使いやすい。&br()
その反面、武装の燃費が悪く息切れが早いのが欠点。
ENをOPやスキルで補えば序盤のアタッカーとしては十分に戦える。
-開発元はほとんどの場合[[リーオー(OZプライズ仕様)]]からになるだろう。&br()
[[パイロット>クラーツ・シェルビィ]]の縁か、[[バーンレプオス>ガンダムバーンレプオス]]からも開発できるが、さすがにもったいない。
-開発先は量産型と兄弟機。&br()
[[星屑の三騎士]]の3機はお互いに開発できるが、[[リーオー>リーオー(OZプライズ仕様)]]から繋がりを持つのはこの機体のみなので、基本的にここから開発することになる。&br()
このルートの大元は[[リーオー(OZプライズ仕様)]]になるので、他の2機を開発してから[[トーラス(OZプライズ仕様)]]へと進みたい。
--[[レオス]]は[[メリクリウス]]や[[エクシアリペア>ガンダムエクシアリペア]]の設計元になれるので最後に開発し、設計可能になるまで残しておくのもあり。