おすすめキャラクター


オススメの定義は


  1. 初期パラメータと成長傾向から、育成無しでも役割を果たしやすい。
  2. 固有アビリティの性能が高い。育成可能であっても「固有アビリティとして持つ」ことが重要なキャラも多い。
  3. スキルテーブルと役割の相性。
  4. スカウト登録がしやすい、雇用費が安い割に便利で役立つ、序盤から戦力に加えられる等。

Gジェネオリジナル

+ ...
キャラ名 長所 短所
クレア・ヒースロー 初期の魅力が高く、魅力特化成長なので最初から最後まで連れ回しても問題が無いゲスト候補
スキルも序盤向けのアタックバーストβ1、少し育てばEXPブーストβ2・アタックバーストγ3と戦艦が使いたい物を取り揃える。
パイロットとしては概ね悲惨
エターナ・フレイル 初期パラメータは酷く射撃に特化しているが、全てのパラメータがバランスよく爆発的に成長する 習得スキルがややパワー不足
ネリィ・オルソン エターナに次ぐ射撃と悪くない守備・反応の両立で序盤から安定しやすい
習得スキルはクレアと同じで、ある程度育つと素晴らしく輝く
初期の格闘はかなり低めかつ未覚醒。成長は平均型なので弱みはないが尖りもしない
ゴート・ローガン 初期パラメータが過不足無く高く、射撃・格闘が均等に育つため機体を選ばず戦える スキルの押しが悪い。指揮の成長率が悪く、後半はリーダーには向かなくなる
シャポー・チェレンシィ 初期からEXPブーストβ1持ちかつ指揮値高め。成長すると格闘に極端に偏っていき、最終的には900台に到達する 格闘以外の伸びはかなり悪い

序盤からスカウト可能

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
張 五飛 アフターコロニー195年における「五飛」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする。 42100 W第一話では別マップで単独戦闘を行うためGETゲージが集中しやすく、オペレーションメテオ組では一番簡単にスカウト条件を満たせる。
同時に登録されるシェンロンは射程の長い物理格闘を持ちプラネイトディフェンサーやナノラミネートアーマーとも戦いやすい
格闘特化で指揮・魅力が絶望的なので小隊員以上は望めない。
ゼクス・マーキス 《トールギス》を生産リストに登録する 48900 トールギスはフェニックスやリーオーから開発を狙える。
固有アビリティの効果で移動力が上がるため、パーツが揃わない序盤からでも軽快に動き回れ、後半になってもその独自性から運用し続けられる
固有アビリティの効果を引き出すためには高性能機体を渡す必要があり、物によっては出力増加パーツを買い足す必要がある
ディアッカ・エルスマン 宇宙に降る星にてイザーク、ディアッカ、ニコルを撃破 39700 SEEDシナリオを先にプレイしていれば早期スカウト可能かつ格安。成長は射撃に偏り、最終的にカンストする。
習得スキルは守勢向けで持久力に優れる
覚醒の伸びはイマイチでファンネル使いとしては少し物足りない。
叢雲劾 《ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドL》を生産リストに登録する 55600 「アストレイ」1話でブルーフレームを登録し、それを開発することで最初期からスカウト可能。
戦闘用コーディネイターと傭兵、恵まれた初期ステータス&成長率と文句のつけどころの無い強さ。
指揮値も高いためマスター・リーダーも任せやすく、EXPブーストβ2・アタックバーストγ3を習得するため大物狩りや遊撃連携も任せやすい。
早期スカウト可能キャラの中では高額の部類
平静を固定所持しているため、激情かMPアップEXが手に入るまではテンション制限のある武装を使わせにくい。
蘊・奥 ガーベラ・ストレートを所有するいずれかのユニットを生産リストに登録する 29100 実質的な条件はレッドフレームの生産登録。GETゲージでの登録や、フェニックスゼロから作れるM1Aアストレイを経由すれば手早く取れる。
スカウトコストがかなり安い割に格闘がかなり高い。守備や反応も実用圏内。
使用する機体はロウが使わないレッドフレーム機でいい。
初期射撃値が80と悲惨で、ある程度成長するまでは機体を選ぶ。
早め雇用しても偏りすぎるので、本領発揮は物理知識や格闘知識で格闘属性攻撃の射程延長出来るようになってから。
カイト・マディガン ユーザー戦績の総合撃墜数が100機以上を達成 48900 どのシナリオから攻略していても条件を満たすことが可能
コーディネイター持ちかつ初期パラメータ・成長率共に優秀。
EXPブーストβ2を習得できるためレベル上げ補佐にも役立つ
指揮は低く、クルー能力も絶望的
エドモンド・デュクロ 宇宙へでチャレンジ条件を達成してステージクリア 66400 STAGE1前哨戦チャレンジという凄まじく簡単なスカウト条件
比較的安い割に良好なパラメータ。特に指揮200は最序盤にスカウトできるキャラとしては法外な高さ
STARGAZERのSTAGE1は1グループしか編成できない時点ではやや難度が高い。
未覚醒。パイロット能力は射撃に偏って育つ。
固定アビリティの戦車乗りはまず腐る。スキルの押しが悪い
パトリック・コーラサワー 刹那が<GNソード>でコーラサワーを撃破 39300 固有アビリティ「不死身のコーラサワー」が機体開発・生産登録段階では意外と重宝し、事故って撃墜されても1回は残る。 不死身のコーラサワー以外のアビリティが無く、純粋な戦闘力という意味では他のパイロットに劣る
シャル・アクスティカ(00P) 《ガンダムプルトーネ》を生産リストに登録する 42400 OOF1話で粘るか、同話で取れるアブルホールFからの開発で条件は揃う。
反応を中心に比較的整ったパラメータ。ガンダムマイスター持ちでテンション高めでスタートを切れる。ゲスト以外に整備もこなせる
ダブルブースト1を習得するため、低~中レベル域におけるSCORE稼ぎのお供に
低指揮未覚醒で戦艦グループの小隊員でないと脚を引っ張りやすい。
ダブルブースト1以外の推しが弱く、2以降の習得者が現れると途端に役割が無くなる
三日月・オーガス 「三日月」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 49300 「鉄血」1話で第1形態をGET可能。所要経験値が少なく、登録は非常に楽。
阿頼耶識Lv3のおかげで数値以上に爆発力があり、アタックバーストγ3を習得するため瞬間的な攻撃力は第2期を上回る
スカウトとバルバトス開発を同時にやるとかなりの額となり、序盤の自由度に制限がかかる
クルーとしての適性は破滅的で、指揮も低いためリーダーにも向かない
性格の問題で阿頼耶識Lv3の真価を引き出すには専用の支援が必要
クランク・ゼント 鉄と血とでシークレット条件を達成してステージクリア 48600 非常に簡単なスカウト条件。未覚醒だが初期パラメータはやや高めの部類
その上で歴戦の勇士を固定所持しており、マスター・リーダー・艦長のいずれであっても活躍が見込める。
成長率が悪く、高レベルになると歴戦の勇士があってようやく互角レベルになる

マスター・リーダー・艦長向け

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
プリベンター・ウインド 《トールギスIII》を生産登録リストに登録する 82200 初期魅力の高さとエースパイロット特有の戦闘能力が両立しているので文句なしにマスター・リーダー候補。
固有アビリティの効果でエリアが拡大されるため利便性が大きく跳ね上がる
ゼクス・ミリアルドと違ってライトニングカウントがない。
攻撃性能には優れるが指揮の伸びがやや低く、守備も低めで艦長に据えると思わぬ痛手を喰いやすい。
トールギスを追っていると先にゼクスが加入する。
平静も固定所持しているためテンションが上がりにくい。
アンドリュー・バルトフェルド 燃える砂塵で「キラ」と「バルトフェルド」が2回以上交戦後、「キラ」が「バルトフェルド」を撃破 55200 STAGE4なのでクエストの手間はあるが時期はそこそこ。アタックバーストγ3を自力習得できる高指揮成長型というのはなかなかおらず、それだけでも採用の余地は高い
同シナリオで解禁されるレセップスは障害物に阻まれやすいが、彼の固有アビリティを活かせる。
初期パラメータと成長曲線が反応寄りかつ固有アビリティ2種で回避率を大きく上げられるが、狙われすぎるとさすがに危ない。固有アビリティは地上専門なので飛行機体やSFSには頼れなくなり、レセップスは水上特性があるものの空中行動できないため真価を発揮できない地上戦STAGEも多い。
ラクス・クライン 《エターナル》を生産リストに登録する 40000 そこそこ高めの指揮に加えて「歌姫」の効果でムードメーカー以上の効率でMPを増加させられる。
高覚醒かつ「コーディネイター」「SEED」のおかげでかなり回避を高められる
MP増加効果は自分には効果が無く、自身は補佐に徹する事になる。
パイロット能力は低めで、艦長はともかくマスターに据える場合はかなりのテコ入れが必要。
SEED版もDESTINY版もスカウト条件がかなり遠い。
また売りである歌姫が派遣で入手可能なので、アビリティ枠に余裕があるならラクスをわざわざ採用するメリットは低い
ラクス・クライン(DESTINY) 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』をシリーズクリア 66800
タリア・グラディス ミネルバを生産登録する 55600 コーディネイター持ちで守備、反応に補正がつき、かつ覚醒済み。
能力も艦長として必要な物が初期値で高水準で持っている。
「DESTINY」1話からGETゲージ稼ぎに走ることも可能で、クエスト達成時にアーサー(副長)メイリン(通信)ヴィーノ(整備)もまとめて登録されるため他のクルー候補も同時に揃えられる
コーディネイター以外の固有アビリティを持たないため爆発力に欠ける。
スメラギ・李・ノリエガ(劇場版) プトレマイオス2改を生産登録する 80900 劇場版00の一話で戦艦のGETゲージを溜めるだけでスカウト可能になり、初期レベルから全キャラでもトップクラスの指揮能力を発揮する。
今作は戦艦連携が極めて強いので、グループ範囲の広さに直結する指揮値の高さが非常に重要。
また指揮だけでなく他の能力も高水準で言う事が無い。
育成終盤ではあるが貴重なハイスピードβのスキルを習得し、移動力まで増す。
高い能力に比例した高いコスト。ゲーム開始直後からスカウト可能にはなるが、そのタイミングでは手痛い値段。
カティ・マネキン(劇場版) 来るべき対話をクリア 82600 反応こそスメラギ(劇場版)に劣るがそれ以外は誤差ないしこちらのほうがより強い上位互換。スメラギ同様の戦術予報士に加えて、性格パターンが非常に良く早いうちから強気で戦える 劇場00最終話まで駆け抜ける必要があり、スメラギと比べどうしてもスカウト可能になるまでに時間と手間を要する
パトリック・コーラサワー(劇場版) 来るべき対話をクリア 79100 「幸せのコーラサワー」が驚異的。HPフルで復帰するため「完全無欠」を維持しやすく、支援防御を受け取れないマスターの弱点をこれで補える。
未覚醒だが素のパイロット技能も全体的に優秀。魅力もかなり高い
ややスキルの押しが弱く、パラメータの成長率もイマイチ。
「幸せのコーラサワー」以外の固有アビリティはなし
スカウト条件が劇場00の最終話なので、特殊条件無しとはいえ早期加入はかなり無理をする事になる
オルガ・イツカ(第2期) 鉄華団を全員スカウトリストに登録する 68000 固有アビリティ進み続ける意志によって味方の移動力を跳ね上げる速攻戦向け艦長。
艦長に必要な指揮・防御もよく育ち、習得スキルも概ね戦艦向け
最低でも「鉄血」を最終話まで進み続け、一部機体も狙って開発しないとスカウトできない。
阿頼耶識システムに対応する戦艦はイサリビしか無く、固有アビリティの全てを活かし切るのは困難。
固有アビリティは派遣で入手可能なので、独自性という意味では一歩劣る
マクギリス・ファリド 赤い空の向こうで「三日月」が「ガエリオ」と「マクギリス」を撃破 48300 2話とかなり早期かつクエスト条件も簡単でスカウトしやすい。やや防御が低めだが指揮&射撃重視の成長をするため攻撃型指揮官としての適性は良好 未覚醒かつ固有アビリティ無しと、後半まで連れ回すことを考えると押しに欠ける
騎士スペリオルドラゴン 甦りし伝説で4つの世界に属するすべてのユニット(シークレットユニットを含む)を撃破後、試練を与えし存在に力を示してステージクリア 160000 固定アビリティ2種はどちらもHP・EN回復に関わる。エリアをめいっぱい拡張して該当ステータスも上げておけばグループ全体に帰艦が不要になるほどの回復を毎ターンバラ巻ける本作最強最後の僧侶勇者 実用域に持っていくだけでも育成に莫大な資金を要する

遊撃グループ向け

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
アディン・バーネット 「アディン」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 38000 初期パラメータはコスト相応だが覚醒がよく伸びる
育てばアタックバーストβ3を習得するため、遊撃でチャンスステップを駆使して暴れまわりやすい
開発でジェミナスを得ようとすると少し手間。指揮が底辺クラスで、指揮範囲の平均を下げる側になりがち
トロヤ・ノワレ 《ガンダムアストレイ グリーンフレーム》を生産リストに登録する 40000 序盤の派遣で手に入るゴールドフレームから開発すれば早期にスカウト可能。
初期パラメータは格闘重視だが成長はバランス型で、ある程度育ってくれば機体を選ばず戦える。
固定所持している「ムードメーカー」が当人の指揮値の低さから戦艦グループでは機能しないが、遊撃グループならレベルが低いうちからでも使いやすい。
未覚醒。アタックバーストγ3を習得できるキャラの一人で、戦艦グループへの徴用も考えたく運用がブレやすい
刹那・F・セイエイ 西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 43100 スカウト条件は実質エクシアの登録。よってアストレアから直行すれば比較的早期からでもスカウト可能。
遊撃連携に役立つスキルが揃っている。格闘に過剰特化して育ち、レベル80台でカンストする。射撃が低いのでダメコンに頼らずともライフルを使うだけで手加減可能
4人いる刹那の中で唯一未覚醒かつガンダムマイスター以外のアビリティが無いため回避・防御周りには何の補正も無く、低レベルでの単独行動は死に繋がる。指揮値も最底辺クラスなので、統制頼みかステータス強化に頼ることに
ノルバ・シノ 《流星号(グレイズ改弐)》を生産リストに登録する 53700 上記トロヤの利点に加えて指揮・覚醒を含めほぼ全ての能力値がそれを上回る上位互換。 1期版はグレイズ改かフラウロスを設計すれば早期でも条件を満たせるが、2期版は「鉄血」11話と条件成立が遠い。
アタックバーストγ系を習得しないため、瞬間火力はトロヤに劣る
ノルバ・シノ(第2期) たどりついた真意でホタルビのHPが50%以上で目標地点に到達 79100
ミスター・ブシドー 未来のためにクリア 64800 固有アビリティが単独戦闘専門。
愛機スサノオとの相性も抜群で物理格闘の「ソウテン」はどのシリーズSTAGEでも威力を発揮する。
スカウトがほぼ最後。

単独突撃向け

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
デュオ・マックスウェル アフターコロニー195年における「デュオ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 43800 固定アビリティ2種がいずれも単独戦闘に関わる物で、味方の支援攻撃が届かない状況でこそ真価を発揮できる
特に専用アビリティ「死神」は効果こそ小さいが、高難易度でも機能しやすい
専用アビリティの効果対象がCRI率のみで、MPが貯まると意味がなくなる
デュオ・マックスウェル(EW) 《ガンダムデスサイズヘル(EW版)》を生産リストに登録する 68000 反応値に偏って育つため反撃を回避しやすいが、攻撃力に劣る
マクギリス・ファリド(第2期) 《ガンダム・バエル》を生産リストに登録する 87700 固有スキル「孤高の王者」「阿頼耶識(オリジナル)」がいずれも強力で1対1の戦闘において無類の強さを誇り、切り込み役として重宝する
能力値も全体的に高く、スキル面でもアタックバーストβ3、スウェーEXを習得するため攻守ともに隙がない
覚醒値が成長しない
刹那(劇場版)にも並ぶ高額スカウト費
ジュリエッタ・ジュリス 《レギンレイズ・ジュリア》を生産リストに登録する 48200 フェニックス→レギンレイズ→ジュリアと開発を進めれば早期に達成可能
固定アビリティは単騎突撃にも連携にも影響し、格闘と反応がよく育つため単騎突撃させやすい
指揮は低く、未覚醒。
支援攻撃を主体に動くと固定アビリティが腐りやすい

高能力・有能アビリティ持ち

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
カトル・ラバーバ・ウィナー(ZERO) <ZEROシステム>を搭載したウイングガンダム系列のいずれかのユニットを生産リストに登録する 47900 EW版やミリアルドを上回る射撃・格闘とそれに特化した成長をする攻撃特化キャラ。オペレーション・メテオと復讐心を重ねた反撃戦法もかなり強力。
性格も狂気で強気を条件にするアビリティと組み合わせると更に強い。
そして何よりこの領域のパイロットとしては抜群に安いスカウトコスト
「宇宙の心を感じ取る者」が無くなって覚醒が完全に0になってしまっている。
指揮値がかなり低く、アタックバーストやスウェーを持たないため遊撃グループよりは戦艦グループの小隊員向け。
不撓不屈を初期所持しておらず、ZEROシステムと組み合わせるならできるだけ育成したい。
シルヴァ・クラウン ガンダムアスクレプオス》の生産登録 79100 射撃・格闘が等しく伸びるG-UNIT系最強パイロット
A.C.出身の割に初期覚醒が高く「PXシステム適合者」も持つため覚醒武器も最低限は扱える
雇用費がG-UNITシリーズでトップかつスカウト条件もやや厳しめ
覚醒が成長せず、覚醒武器使いとしては将来性が悪い
固定所持している「平静」はデメリットのほうが色濃い
ムウ・ラ・フラガ 宇宙に降る星で「ムウ」が敵軍ユニットを5体以上撃破 71300 3種の固有アビリティがどれも強力
覚醒を使わないまでも「逆境」を育成して「底力」持ちの武器を使わせるコンボが強力。
最終的にオートリバイヴを自力習得するため、遊撃で出撃しての単騎無双も現実的
真価を発揮するにはHPを減らした状態を維持しないといかず、育成を詰め切れていないと不安定
今作は味方を攻撃できるMAP兵器が無く、育ちきってしまうとかえって腐りやすい
スカウト条件が詰将棋気味で手間がかかる
マリーン 第3のアストレイで「ロウ」がノーダメージで《レッドフレーム》に乗り移る。 29400 ジャンク屋所持キャラとしては樹里に次ぐ最安値かつ、ロウに次ぐパイロット能力の持ち主。ENの苦しい序盤の機体で1戦多くできるかどうかがかかっている時にいると助かることも。
育てばEXPブーストβ3を習得するため、前線から退いても育成支援で働き続けられる
成長率がかなり悪い
クルーとしては整備が少し高いが、それもGジェネオリジナルに負ける程度
刹那・F・セイエイ(2nd) <ツインドライヴシステム>を搭載したいずれかのユニットを生産リストに登録する 66000 ダブルオーガンダムは設計生産登録だけなら早期に満たせる。
問題なのは刹那(2nd)の雇用費より高いダブルオーの購入費だが、どうにかエクシアさえ入手してしまえばGNアームズも経由して00に至れるので刹那獲得優先。初期魅力も高いのでマスターにしてGNアームズ開発もこなせる。
「ガンダムマイスター」かつ「真のイノベイター」と固有アビリティは文句なし。
2nd版はダブルオーガンダムを狙って開発していれば必然的にスカウト条件を満たせるため、劇場00シナリオを始める前でもほぼ完成形になる。
フェニックス・ゼロ→0ガンダム→コンデンサー仕様と開発すればエクシア系を省略して高速でスカウト条件を満たせる
MPアップ1を習得できるため、うっかり被弾してもリカバリーしやすい
他のトップエースと比較すると、スカウト価格が安めの代わり格闘と反応以外は決して高いとは言えない
刹那・F・セイエイ(劇場版) 来るべき対話を5ターン以内にクリアする 97600 クアンタフルセイバーの乗り手候補その2
格闘以外は2ndよりも高く育つ
劇場版00最終ステージで条件達成が前提
加入コストも高く初期から狙っても活用できない。
固有アビリティ「対話する者」は場合によっては邪魔
ロックオン・ストラトス 終わりなき詩で「ロックオン」が「サーシェス」と1回以上交戦後「ロックオン」が「サーシェス」を撃破 50000 固有アビリティが全キャラ唯一の武装射程延長で、育て方によっては各タイトルの主人公や上位キャラを上回るコスト不相応の能力を発揮できる。
スキルはダメージコントロールβ、アタックバーストα3、アドバンテージと小回り重視
成長曲線が射撃・防御寄りで回避が苦しい側面があるが、弟からケルディムやサバーニャを借りてくると支援防御も任せやすい。
加入条件がシナリオ中盤のため早期加入は難しい
アレルヤ・ハプティズム 西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 43800 どの世代、人格でも変わらず「ガンダムマイスター」と「超兵」を保有している。
最初から高いMPでスタートができ、反応と覚醒に大きな補正がつくため、速攻に優れる。
中でも性格的な意味で1stと2ndはかなり高いMPでスタートするので超強気になりやすい。
1期版はアブルホールFからキュリオスを開発、劇場版は2話クリアで条件が揃うため序盤からでもスカウトしやすい
成長が反応に特化しており、単騎特攻させても無傷で帰ってこれるが攻撃能力が比較的悪い
ハレルヤ・ハプティズム 「アレルヤ」をスカウトリストに登録する 44100 性格が強化なのでガンダムマイスターの恩恵が相対的に低い。
射撃・格闘が等しく高くなる反面、覚醒が最も育ちにくい
アレルヤ・ハプティズム(2nd) 無垢なる歪みをクリア 64800 スカウト条件が最も遠い。スキルの押しがやや悪い
アレルヤ・ハプティズム(劇場版) 叫びの宇宙をクリア 88200 上記のメリットに加え、育ってくるとEXPブーストβ3を習得するため高レベル帯での育成支援に貢献する 序盤からスカウトしようとするとかなり高額
性格が軟弱でなくなるためガンダムマイスターの効率が少し落ちる
アレハンドロ・コーナー 《アルヴァトーレ》を生産リストに登録する 39700 固有能力「監視者」で獲得経験値にボーナスが入るのが大きい。
彼を主体にして艦長に据えるなり、遊撃連携を決めるなりした時の稼ぎは通常の比ではない。
当人の性格が勝気かつ激情持ちなのでテンションが上がりやすく、クリティカルで更に稼ぎを上げやすいのもポイント
パイロット能力は低くないとはいえ艦長に据えるには指揮値が心もとない
カルタ・イシュー 願いの重力で「カルタ」を撃破 47100 初期からアタックバーストγ1を習得しており、固有アビリティの効果で連携の威力を爆発的に上げられる
初期パラメータは及第点程度だが成長率に優れる
未覚醒。スカウト条件がやや遠い。

戦艦クルー

+ ...
キャラ名 スカウト条件 COST 長所 短所
副長
レディ・アン ゼロと呼ばれたGで「レディ・アン」が「トレーズ」の理想を理解する 47500 スカウト条件の詳細は5話クリアのみで中々手軽。初期スキルが「EXPブーストα1」取得スキルが「アタックバーストα3」「EXPブーストα3」「サルベージ」「ダブルブースト3」となかなか秀逸。 取得スキルがミリアリア、プロフェッサーと被っているので三人の同時起用は勿体ない。
ビスケット・グリフォン 鉄華団でビスケットの仇を取る 53700 最高クラスの補佐初期値と補佐特化成長の無駄の無さ。
クエストはステージクリアだけで達成可能
スキルの習得テーブルはレディ・アンと同じ
無条件とはいえスカウト登録が「鉄血」STAGE7のクリアなので若干遠い
石動・カミーチェ 《ヘルムヴィーゲ・リンカー》を生産リストに登録する 42400 機体の生産登録が条件なので鉄血以外のシナリオから手をつけていても頼れる。
パイロット能力もなかなか高く、入れ替え時期でパイロットが不足しているならそちらを埋めに回っても悪くない
育つとEXPブーストβ3を習得する育成支援の鑑
登録に必要な手順が長く、こちらを先に取るとバエルが遠のくため痛し痒し
通信
ミリアリア・ハウ 宇宙に降る星のクリア 17400 SEEDを率先してプレイしていれば無条件で早期スカウト可能かつ格安。
通信特化成長で戦艦の攻撃力を確かに高め、また最後まで育てるとダブルブースト3を習得しするため連携稼ぎの要になってくれる。
クルー以外の適性はほぼ皆無
フミタン・アドモス クーデリアの決意をクリア 30000 シナリオクリアのみでスカウト可能。
高通信かつ通信特化成長。育てばリターン3を習得する
クルー以外の適性はほぼ皆無
ユージンと同じスキルを習得するので同時採用は避けたい
操舵
アーノルド・ノイマン 《アークエンジェル》を生産リストに登録する 19100 強戦艦アークエンジェルとセットで確保できる操舵屋。
習得スキルがアタックバーストγ1、ハイスピードβ、ダブルブースト2と候補がふんだんで他のクルーと調整しやすい。
DESTINY版や他の操舵向けキャラと比べるとかなり安く雇える反面、本作の彼は操舵型の成長をしないので最後まで連れ回すならテコ入れが必要
トール・ケーニヒ 宇宙に降る星をクリア 28800 シナリオクリアで雇える操舵寄りキャラ。育てばハイスピードα、MPアップ2、リターン3、アクティブウェポンと小回りのきくスキルを習得する 上記のノイマンより高い。
成長率が極めて悪く、アビリティによる水増しは必須
キャプテンGG 宿命の決着をクリア 47500 アタックバーストγ2、ロックオン3、ハイスピードβと戦艦向けスキルの宝庫。
専用アビリティ「ファーストコーディネイター」の恩恵で他のアビリティの効果が増加するため、低レベルでの操舵カンストも夢ではない
スカウト条件が「ASTRAY」5話クリアなので早期加入は難しい。初期の操舵値は高めだが成長率が悪く、アビリティでドーピングしないと真価は引き出せない
ラッセ・アイオン 終わりなき詩で「刹那」と「ラッセ」が「アレハンドロ」と1回以上交戦後「刹那」が「アルヴァアロン」を撃破 49300 操舵成長型かつ固定アビリティ枠0なので極限育成の際は最も高く成長する。アタックバーストγ1、ダメージコントロールβ、ロックオンEXと戦艦とのスキル相性も最良。特にロックオンEXは難易度INFERNOでのレベル上げには必須 スカウト条件が他のトレミークルーとは個別
ユージン・セブンスターク 願いの重力でチャレンジ条件を達成してステージクリア 53300 初期操舵値・成長傾向・固有アビリティの全てが操舵に特化している、リターン3を習得する。 スカウト条件になるシナリオがやや遠い。
整備
ロウ・ギュール 《ガンダムアストレイ レッドフレーム》を生産リストに登録する 47500 初期整備値が高い他、「ジャンク屋」を持つため廃棄コロニー作業支援の条件を満たせる
「悪運」のおかげで低性能機体や高難易度でも無茶が効きやすく、パイロットとして使っても十分に強い
成長曲線は格闘型なのでレベルが上がるほど純粋な整備員としての旨味は落ちる
プロフェッサー REDとBLUEでシークレット条件を達成してステージクリア 32900 1話を1回プレイすれば届く条件の緩さ
同時にスカウトできる3人の中で唯一初期能力と成長の方向性が合致しており、育てばダブルブースト3を習得する
スキルの習得パターンはミリアリア、レディ・アンと同じなので同時採用は推奨しかねる。習得までの押しの弱さも同様
シェリリン・ハイド ヒクサー・フェルミをクリア 24800 スカウトコストが低い割に成長が偏ってくれる整備特化員。
アタックバーストγ2やダブルブースト3など戦艦が使いたいスキルを多く揃える
固有のアビリティは持たないため整備以外は厳しい
ヴォルコ・ウォーレン ウォーレン家に関わりを持ついずれかのユニットを生産リストに登録する 33900 初期からEXPブーストβ1、レベルが上がればダメージコントロールβ、HPリペア3、ENチャージ3、サルベージと戦艦向けの良質スキルを習得する 整備型成長キャラの中では初期値が一歩劣る部類
アスタロトはGETで取る以外はウヴァルユハナかカッリストを育てるしかなく、狙って取るには大量の経験値が必要
ゲスト
フレイ・アルスター 宇宙に降る星をクリア 17000 序盤のシナリオクリアでスカウト可能になる格安ゲスト。
魅力特化成長なので最初から最後まで採用が可能で、後半になればハイスピードβやアドバンテージといった強力なスキルを習得できる
パイロットとしては悲惨の一声。固有アビリティの激情もキャラ付け以上の意味は薄い。
カガリ・ユラ・アスハ ストライクルージュ》の生産登録 47100 ストライクガンダムが手に入ったなら登録はすぐ。
初期から魅力がかなり高く、固定アビリティで更に増える。パイロット能力もそこそこで、人手不足の時は前線要員にも置きやすい。
頑張って育てたご褒美のロックオンEXはネームドキャラを狩ったり、ゲストにクエスト達成させる上で欠かせない。
完全な晩成型でカンスト間際では爆発的に成長するが、低レベルの成長率が極めて悪くトータルではあまり伸びない。どの配置にするにしても序盤の穴埋めが限界になる
アトラ・ミクスタ 鉄華団で「アトラ」がHPを50%以上残して議事堂に到達 18300 高めの魅力と魅力特化成長がぴったり噛み合っている
EXPブーストβ3を習得するため、高レベル帯でのレベル上げに重宝する
スカウト条件になるシナリオが遠い
ゲスト以外の適性は皆無
リアリナ・モルガトン 謀略のアスタロトをクリア 22100 アトラに次ぐ魅力を持つゲスト特化員。スカウト条件も3話クリアのみで比較的早期から頼れる。
美味しいスキルはアタックバーストγ2、ハイスピードβとやや大器晩成
魅力以外は指揮と通信がちょっと高い程度
クーデリア・藍那・バーンスタイン 鉄華団をクリア 17400 安いコスト。シナリオクリアでスカウト可能。高い魅力。使いやすいスキル。革命の乙女を固有で持つ。 同話で条件を満たせば同じ魅力特化成長かつEXPブーストβ3も習得するアトラ・ミクスタを確保できるのが悩みどころ
リリーナ・ドーリアン 「アフターコロニー」を舞台にしたシリーズを全てクリア 37300 魅力値は全キャラクター中トップ。そして最大レベル魅力値900を超える貴重なキャラ。スキルもなかなかで、弱った味方をかなり回復できるHPリペア3や息切れが早いウイングゼロ等を回復するのにいいENチャージ3などがある。 ゲストにしてしまうと完全平和主義が腐る。「W」、「G-UNIT」、「EW」を全て突破しなければならず、射撃軽減してくるビルゴⅡが60機以上出撃するW最終話やフェニックスガンダムよりも性能が高いサーペントが大量にいるEW最終話をクリアしなければスカウト不可。しかも「W」のみのクリアでいいピースクラフト版がおり、最終魅力値が892とこちらより劣るがピースクラフト版の方が10000以上コストが安い。
その他
ハナヨ 「フォン」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする 60800 00F1話でプルトーネかアブルホールFを登録すれば同時に勧誘可能。操舵以外は概ね並かつ、最終的にダブルブースト3を習得する。
平均型の成長とガンダムマイスター持ちなのでパイロットもこなせる
クルー専任として見るとミリアリア・プロフェッサーという対抗馬が多い
成長は良くも悪くも平均的で、どこにも座りやすいが尖った強さは見せにくい
ライド・マッス 雷電号》の生産登録 24800 アタックバーストγ1、リターン1、クイックモーション3、ハイスピードβ、ダブルブースト2、アドバンテージと母艦向けのスキルをまんべんなく習得する 全ての能力が伸びにくく、完全に割り切るかアビリティで枠をいっぱいにする必要がある
固有アビリティも阿頼耶識Lv1のみ
モンターク グリムゲルデ》の生産登録 38700 アタックバーストγ2、リターン2、ダブルブースト3、ダブルリペアEXと独り占めさせるには惜しいスキルが揃う 固有アビリティは一切無し。格闘・回避型パイロットとしてトップクラスの一人なのでクルー起用は勿体なく、艦長・ゲストどちらに置くにしてもラクスの下位互換になりがち
そもそもスキル目当てなら上記のシェリリンで事足りる。

派遣攻略用

+ ...
キャラ名 想定派遣先 習得スキル 追加スキル候補
ヒイロ・ユイ
デュオ・マックスウェル
トロワ・バートン
カトル・ラバーバ・ウィナー
カトル・ラバーバ・ウィナー(ZERO)
張 五飛(各々EW版でも可)
マリーメイア軍迎撃 オペレーション・メテオ
ヒイロ・ユイ
ゼクス・マーキス
ミリアルド・ピースクラフト
三日月・オーガス
三日月・オーガス(第2期)
「EVE WARS」介入 不撓不屈
リリーナ・ドーリアン
リリーナ・ピースクラフト
マリナ・イスマイール
サンクキングダム首都防衛 完全平和主義
ロウ・ギュール
山吹樹里
プロフェッサー
リーアム・ガーフィールド
マリーン
廃棄コロニー作業支援
カグヤ上空制空権維持
ジャンク屋 機械知識
アスラン・ザラ(DESTINY)
イザーク・ジュール(DESTINY)
ディアッカ・エルスマン(DESTINY)
アロウズ派地上部隊迎撃 英雄
多数 「FALLEN ANGELS」撹乱 ガンダムマイスター
刹那・F・セイエイ(劇場版)
刹那・F・セイエイ(ELSイノベイター)
人類絶対防衛阻止線侵攻阻止 対話する者
三日月・オーガス
三日月・オーガス(第2期)
マクギリス・ファリド(第2期)
厄祭戦の鼓動 阿頼耶識Lv3
阿頼耶識(オリジナル)
オルガ・イツカ(第2期) 鉄華団本部脱出幇助 進み続ける意志
ダンテ・モグロ 地球軌道上強行偵察 電子戦技術
阿頼耶識

DLCキャラクター

+ ...
キャラ名 DLC名 COST 長所 短所
シャギア・フロスト 来たるべき時代の為に 71700 二人ともエース格の能力かつ、セットで運用すればアビリティが作動してより強力に戦える 同時出撃かアビリティ育成をしないと真価を発揮できず、支援防御には影響しないため防御役を別途用意したい。指揮・魅力は並なので遊撃には向かない
オルバ・フロスト 71300
ロラン・セアック ターンエーの風 86800 怪物機体∀ガンダムともども加入するバランスの良い高性能キャラ。指揮高め魅力高めでマスター・リーダー・遊撃のいずれでも活躍できる。 固有アビリティの押しがイマイチ。機械知識Lv2があるが、そちらは専業の整備士を雇うほうがいい
ハリー・オード 風は止まれない 71700 パラメータが全体的に高く、加えて2種の固有アビリティは極めて強力
指揮値も高く、艦長でも遊撃でも活躍させやすい
固有アビリティはいずれも育成可能で固有の売りに欠ける
ギム・ギンガナム 黒歴史の再来 81300 射撃・格闘が等しく伸び、Lv99なら素で900越えの超攻撃型パイロット。固定習得している2つのアビリティは互いに噛み合わせが良い 固定アビリティはMP増加とクリティカル率増加で、攻撃力・回避力に直接貢献しないのが惜しい
アセム・アスノ 果てない時代 65600 派遣序盤で登録可能。固有アビリティの効果でパラメータ限界を越えた攻撃力を発揮しうるやり込みプレイヤーの友
取得スキル・性格:勝気の点も素晴らしく、最初から最後まで活用できる点も大きい。
1.30でキャプテン・アッシュの追加とスーパーパイロット育成可能に伴い、アセム個人の強みは若干薄まった。
フリット・アスノ(キオ編) 120000 指揮と守備が伸びる艦長・マスター候補
特筆スキルはアタックバーストγ2とハイスピードβ。復讐心があるため反撃戦法にも強い
ELS刹那や騎士SDに次ぐ6桁もの勧誘COST。
機械知識Lv2は持っているが、整備として採用するにはあまりにも勿体ない
ゼハート・ガレット MEMORY OF EDEN 97600 パイロット能力の合計値がかなり高く、似たような水準の白服キラやELS刹那と比べるとスカウトコストが少し安いのと、スカウト登録も必要回数派遣ミッションを回すだけで済むし、雇用費もそれで稼げる。
また覚醒値が特に高く伸びるため覚醒武器との相性に優れる
固定アビリティはいずれも育成可能かつ旨味が限定的。スキルの習得が守勢寄りで、遊撃では活かしにくい
アイーダ・スルガン ベルリの戦争 アイーダの決断 81300 固有アビリティ2種はいずれも攻撃的に優秀かつ、持ち機のG-アルケイン フルドレスも使い勝手が良くそのまま最前線で戦える。
指揮・魅力が高く、射撃・守備が伸び覚醒もしているため役割を選ばず配置できる。最終的にダブルブースト3を習得するので育成支援もできる
魅力は高くてもゲストにするには色々な意味で惜しい
ジャミル・ニート 希望の灯は消さない 80900 固有アビリティによりチャンスステップが1回多く、EN消費も1割少ない覚醒持ちとファンネルの運用に長けたパイロット
指揮も育ちやすく覚醒持ちリーダーとして十分すぎる才能を持つ
実際にチャンスステップを増やすには膨大な覚醒値が必要になるため、本領発揮にはレベル上げだけでなく育成が必須。
そうなると覚醒武器のないGXディバイダーでは少々勿体ない所もある
キオ・アスノ キオの決意 ガンダムと共に 72500 パイロット能力は指揮値を除き概ね高水準。中でも覚醒値はトップクラスで白服キラ、ティファにも匹敵するほど。
勧誘COSTも同水準のゼハートより20000以上低く、コストパフォーマンスも良好。
固定アビリティはMPを下げるタイプのプレイスタイルとは相性が最悪。
指揮値や戦艦関係のステータスはボロボロで戦艦要員にはまるで不向き。リーダー・マスターにも向かない。
派遣ミッションの難易度や達成率が高く、戦力が整っていない場合は回数を重ねないと勧誘できない。
シグ・ウェドナー なし 55600 派遣不要かつリアルマネー不要でスカウト可能。
典型的な射撃特化成長かつ復讐心持ちで反撃戦法に強く、指揮値もなかなかでリーダーにも据えやすい
未覚醒。守備と反応が等価で、単独突撃はやや不安が残る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月09日 12:02