FAQ



購入前編

  • Q.プレミアムGエディションって?
    • 原作の各種ボーカル曲が内部音源として収録されており、該当するキャラのデフォルトBGMや一部イベントBGMとして設定されています。
      ゲーム内設定で他のBGMに切り替えることも可能です。
      収録されている物は基本的にTVサイズです。

ゲームプレイ編

  • Q.何ステージ遊べるの?
    • A.原作再現81ステージ+最終試練1ステージの計82ステージ、DLC「エキスパンション・パック」を導入すると追加で5ステージ遊べます。
  • Q.難易度によって何が変わるの?
    • A.敵のステータスが上昇したり、敵が支援行動を行ってきたりします。
      特に命中・回避の強化が大きく下手な戦力では返り討ちに合いますが、ゲストの性能も同じように強化されるためうまく活用しましょう。
    • 敵の強化に合わせてスコア(=経験値、資金、GETゲージ)も増加し、獲得できるアビリティの質も上がるので、ある程度の戦力が揃ってきたら高難易度でのプレイをオススメします。
    • また、クリア時の入手CAPと派遣アイテムの入手数も増加します。
      初回クリアボーナスは難易度毎にそれぞれ貰えます。
      HELLモードでは前哨戦チャレンジで獲得できるアイテムの数も増えるので、1~2ターン程度で終わるものならば飛ばさずにプレイするのも稼ぎの上では有効です。
難易度 CAPITAL
(CAP.)
派遣アイテム獲得数
初回クリア チャレンジ シークレット 難易度
NORMAL 2500 1 1 1 0
HARD 5000 2 1 2 1
EXTRA 7500 3 1 3 2
HELL 12500 4 2 5 4
  • Q.ファイナルステージ?HELLモード?
    • A.全てのタイトルの最終話をクリアするとファイナルステージ・甦りし伝説がプレイ可能になります。
      これをクリアすると難易度HELLが解禁され、同時にアビリティ育成枠が6に増加します。
      ゲームとしてはこれで終了ですが、引き続きプレイしてギャラリーのコンプリートを目指したり、極限の強さを追求してみてもいいでしょう。
  • Q.具体的に難易度が上がるとゲストや敵はどれだけ強くなるの?
    • A.敵・味方共に増加率は同じ。ただし未覚醒パイロットは難易度が上がっても覚醒の増加率は0。
      詳しくは下記の表を参照。前哨戦は難易度選択に関わらずNORMALと同じ。
      EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力 SCORE
      HARD +60 +60 +60 +60 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +50 +245
      EXTRA +100 +100 +100 +100 +150 +150 +150 +150 +150 +150 +50 +150 +150 +150 +150 +555
      HELL +140 +140 +140 +140 +250 +250 +250 +250 +250 +250 +150 +250 +250 +250 +250 +865
+ 実例
  • ロウ+レッドフレーム
    EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    NORMAL 105 185 170 190 20 150 230 180 170 0
    HARD 165 245 230 250 70 200 280 230 220 0
    EXTRA 205 285 270 290 170 300 380 330 320 0
    HELL 245 325 310 330 270 400 480 430 420 0
  • ジン+ザフト兵
    EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 SCORE
    NORMAL 75 115 110 120 50 100 100 100 100 100 100
    HARD 135 175 170 180 100 150 150 150 150 150 345
    EXTRA 175 215 210 220 200 250 250 250 250 250 655
    HELL 215 255 250 260 300 350 350 350 350 350 965
  • ナスカ+ザフト士官・ザフト兵(クルー)
    EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 通信 操舵 整備 SCORE
    NORMAL 90 170 170 140 200 120 50 100 100 100 100 100 100 180
    HARD 150 230 230 100 250 170 100 150 150 150 150 150 150 425
    EXTRA 190 270 270 240 350 270 200 250 250 250 250 250 250 735
    HELL 230 310 310 280 450 370 300 350 350 350 350 350 350 1045
  • 刹那+ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)
    EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    NORMAL 180 305 275 320 70 250 320 200 320 150
    HARD 240 365 335 380 120 300 370 250 370 200
    EXTRA 280 405 375 420 220 400 470 350 470 300
    HELL 320 445 415 460 320 500 570 450 570 400
  • 小型ELS(弱)
    • ユニット能力の基本値・増加率がどちらも通常の70%。
      EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 SCORE
      NORMAL 150 140 140 140 50 100 100 100 100 0 175
      HARD 210 182 182 182 100 150 150 150 150 0 390
      EXTRA 250 210 210 210 200 250 250 250 250 0 680
      HELL 290 238 238 238 300 350 350 350 350 0 970
  • 小型ELS
    EN 攻撃 防御 機動 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 SCORE
    NORMAL 150 200 200 200 50 100 100 100 100 0 290
    HARD 210 260 260 260 100 150 150 150 150 0 535
    EXTRA 250 300 300 300 200 250 250 250 250 0 850
    HELL 290 340 340 340 300 350 350 350 350 0 1160
  • Q.遊撃グループが8機編成してるのに4機しか出せない。
    • A.遊撃グループの出撃可能数はステージによって変動します。各作品の序盤ステージでは4機しか出せませんが後になるにつれて増えていきます。
      編成での配置に関わらず、出撃画面で出撃キャラの選抜と出撃場所の指定が可能です。
  • Q.GNドライヴ等の自動回復の演出が鬱陶しい。
    • A.コンフィグでターン開始時のアニメを「一括」にすることで短縮が可能になります。
  • Q.高価なオプションパーツを装備した機体を解体してしまったのですが、取り返しはつきますか?。
    • A.所持品に残ったままなので安心してください。
  • Q.早期購入特典の増設ハンガーが見当たらないんだけど……
    • A.捕獲整理に入っています。確保する前に解体しないように気をつけてください。
      これを無くしてしまったら、次に手に入るタイミングはシルバーランククエストの17個目なので非常に遅くなります。
  • HELLモードで敵のアビリティが2つ表示されているけど、どっちが手に入るの?。
    • どちらが手に入るかはランダムです。シナリオ中でも両方表示されますが、実際にはシナリオ開始時点でどちらを落とすかは既に決まっているようです。

DLC編

  • Q,DLC派遣を攻略したいのですが、思うように達成度が上がりません
    • A.高位の機体を多数揃えるのが確実。 目安として、ウイングゼロ(EW版)8機編成なら多くの派遣を100%付近までもっていけます。

エキスパンション・パス編

  • Q,インフェルノモードだとどれぐらい敵は強くなるの?
    • A,各話1ステージ目難易度Lv1の一般兵ですらパイロット・機体共に全能力900越え、最終ステージに至っては全3000は当たり前の世界です。
      HELLモードの最終試練を突破できた、程度の戦力で後半マップにいきなり挑むことは不可能に近いため、まずは序盤マップから少しずつ戦力を高めていくことを考えましょう。
      当然ながら、1.60で追加された限界突破の利用は大前提となります。
  • Q,もっと具体的に
    • A,下にサンプル記載。派遣アイテムの入手数も専用のテーブルとなるため併記。
+ 鉄と血と
  • ガンダム・バルバトスと三日月
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 18000 270 970 960 980 5400 990 1060 980 1010+30 950+30
  • グレイズ(決闘仕様)とクランク
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 17280 870 965 950 980 5100
    4650
    990 990 970 980 0
  • ギャラルホルンモビルワーカーとギャラルホルン兵
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 12420 860 890 875 885 4050 900 900 900 900 0
+ 赤い空の向こう
  • バルバトスと三日月
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 23760 280 1155 1145 1170 5400
    4800
    1165 1235 1155 1185+30 1125+30
  • グレイズ(宇宙型)とギャラルホルン兵
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 18240 999 1145 1130 1160 5440
    4960
    1030 1080 1080 1080 0
+ 彼等の居場所
  • バルバトスと三日月
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 39790 370 3040 3020 3050 8000
    6000
    7700
    2930 3000 2900 2980+30 2930+30
  • グレイズシルトとアリアンロッド兵
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 29500 999 2930 2935 2935 8140 2850 2850 2850 2850 0
  • レギンレイズ・ジュリア(地上戦仕様)とジュリエッタ
    Lv HP EN 攻撃 防御 機動 POW 射撃 格闘 守備 反応 覚醒
    1 36500 999 3020 3000 3035 9240
    5720
    6600
    2940 3030 2930 3030 0
+ クリア報酬
難易度LV CAPITAL
(CAP.)
派遣アイテム獲得数
初回クリア チャレンジ シークレット 難易度
1〜25? 15000 6 1 2 6
  • Q,弱点とか、目安とか、対策とか
    • インフェルノモードだと遊撃・戦艦連携のダメージ計算式が変わっており、今までのように強引な突破は難しいです。
    • ひとまずパイロットの格闘or射撃と反応、機体の機動力を上げて命中・回避を確保することを考えましょう。
    • アタックバーストγ3とロックオンEXを組み合わせる事も考えられますが、やはり根本的に地力が求められます。
    • 上記表を見ての通り敵の能力は圧倒的ですが、未覚醒キャラの覚醒は0のままなので、未覚醒キャラでも予めCAPで覚醒を上げておくと一部の敵以外には有利に戦えるでしょう。
      その分、「SEED」「00」の敵エースパイロットは高い覚醒値を持つため特に気をつけて挑みましょう。
    • メリクリウス・シュイヴァンヤークトアルケーガンダム、DLCならば∀ガンダムG-セルフ(パーフェクトパック)のMAP兵器も積極的に活用しましょう。
      後半の敵エース機体は「【ENMY】特殊武装軽減装置」を持つことが多くこちらのMAP兵器によるダメージを半減させてきますが、武装の特殊効果までは無効化されません。
  • Q,インフェルノLVとは?
    • 難易度インフェルノはLv1~Lv100まで細かく難易度を指定できます。
      最初はLv1、その時点で選択可能な最大レベルに設定してクリアすると選択可能レベルが1つ上がります。最大はLv100
    • クエスト条件に「該当ステージを〇〇レベル以上でクリア」があり、最終的にこれを制覇するのが目標となる。
    • インフェルノLVを上げることによるステージ中の影響は敵が強くなることのみで、イベント条件が変化することはない。
      • 高レベルのボスユニットは専用OPが追加されて超強化されるため、低難易度の戦術は通じなくなる。
    • クリアしたLV+1までしか選択することはできず、LV100に挑むには最低でも99回クリアが必要になるので、突破が簡単なステージで予め上限を引き上げておくとよい。
      • 最大LVはすべてのステージで共通なので、例えば「鉄血」1話をひたすらプレイするだけでも最終試練LV100にも挑戦できるようになる。
    • インフェルノLvはプレイの度に指定可能で、一度上限を上げた後も下の難易度も繰り返しプレイ可能です。
    • インフェルノLVによる取得経験値の補正が大きく、敵のステータスが同じでもが高い方がより多く経験値を取得出来る。
      • インフェルノLVが高ければ第一話でも低LVの最終話より経験値が入手出来るので、育成の際は最も高いLVでクリアできるステージの周回が有効
    • アビリティも基本的に高LV帯かつ終盤ステージになる程強力なものが入手出来るが、
      低LV帯でも有用な物は多い・高Lvだとかえって不要な物に切り替わる物もあるため、稼ぎの際は欲しいアビリティを予め確認すること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月19日 17:39