「軋轢の信念と思惑」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
軋轢の信念と思惑 - (2022/02/06 (日) 12:26:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
[[シナリオ攻略]]
**マップ属性
|BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):備考|
|BGCOLOR(#FFCCFF):移動可能適性|○|×|×|×|×||
|BGCOLOR(#FFCCFF):母艦配置可能適性|○|×|×|×|×||
**アビリティホルダー
|BGCOLOR(#EEEEFF):所持者|BGCOLOR(#EEEEFF):出現場所|BGCOLOR(#EEEEFF):難易度|BGCOLOR(#EEEEFF):アビリティ|
|ギャラルホルン士官|初期配置&br()左上|NORMAL|[[作戦補佐2>作戦補佐]]|
|~|~|HARD|作戦補佐3|
|~|~|EXTRA|作戦補佐4|
|~|~|HELL|作戦補佐5|
|ギャラルホルン士官|初期配置&br()左下|NORMAL|[[情報解析2>情報解析]]|
|~|~|HARD|情報解析3|
|~|~|EXTRA|情報解析4|
|~|~|HELL|情報解析5|
|ザディエル・ザルムフォート|イベント後&br()右端|NORMAL|[[格闘知識1>格闘知識]]|
|~|~|HARD|[[格闘技術1>格闘技術]]|
|~|~|EXTRA|格闘知識2|
|~|~|HELL|格闘技術2|
|傭兵|SECRET|全難易度|ランダム|
----
**勝利条件
-(イベント後)ビスコー級クルーザーが目標エリアに到達
**敗北条件
-<!>表示のユニットが撃破
**イベント条件
-ザディエルを撃破
**チャレンジ条件
-5ターン以内にアルジはザディエルを撃破できるか?(+5000)
**クエスト
|BGCOLOR(#EEEEFF):No.|BGCOLOR(#EEEEFF):クエスト名|BGCOLOR(#EEEEFF):報酬|BGCOLOR(#EEEEFF):条件|
|233|仇の名はガンダム|[[アルジ・ミラージ]]|「アルジ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする|
|241|軋轢の信念と思惑|[[ザディエル・ザルムフォート]]|「アルジ」が<バスタードチョッバー>で《ガンダム・ダンタリオン(ハーフカウルT)》を撃破|
|248|罪を重ねる前に|[[ゴールドランク・オプションパーツ>オプションパーツ]]|STAGE6で4ターン以内にアルジが《ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)》を撃破|
**初期配置
-マップ右 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃7機
-マップ右 自軍(ゲスト)
|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:GET|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|<!>|>|[[ガンダム・アスタロトリナシメント]]|[[アルジ・ミラージ]]|可|イベント時に強制移動|
|<!>|>|ビスコー級クルーザー|[[リアリナ・モルガトン]]|不可||
|<!>|┗|[[ガンダム・ウヴァルユハナ]]|[[サンポ・ハクリ]]|可||
-マップ左 敵軍
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)]]|[[ザディエル・ザルムフォート]]|1|705|ハーフカウルTなし&br()3EPから動き出す|
|>|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵|27|255||
|>|[[ハーフビーク級戦艦]]|ギャラルホルン士官|2|215|ホルダー2機|
|┗|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵|6|255||
**HISTORIC MOMENT
-敵軍
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[ガンダム・ダンタリオン(ハーフカウルT)>ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)]]|[[ザディエル・ザルムフォート]]|1|705|ホルダー|
|>|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵(マップ上下)|18|255||
**SECRET
-敵軍(マップ右端)
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[スピナ・ロディ]]|傭兵|9|100|ホルダー3機|
----
**解説
-「月鋼」最終戦。まずは左奥にいるガンダム・ダンタリオンを倒しに向かう。&br()
ダンタリオンの性能はかなり高く、パイロットの能力もアルジ以上。命中率はライフルだと6割を切り、相手のマシンガンは直撃で5000以上も削ってくる。
-自軍が先んじて敵を蹴散らして進路を作った場合、チャンスステップを取らなくても3PPからライフルが、4PPから格闘も届く。&br()ウヴァルユハナも同じく3PPから攻撃が可能で、自軍が手を出さなくてもゲストのみでクエストやチャレンジを達成可能。
-イベントが発生すると初期配置地点の上下に増援が発生し、右端にアスタロトとダンタリオンが移動する。&br()
ただし勝利条件は決着ではなく、初期配置から9マス右側にある指定地点にクルーザーを移動させること。&br()
そのためイベント開始前からクルーザーを右に移動させていると、イベント開始と同時にあっさり終わる。
--SECRET軍は道を塞ぐように出現するが、事前に1マス上か下にずらしておけば問題なく終わる。
--ハーフカウルTとの決戦はクリアだけなら制する必要はないが、クエスト条件かつ貴重なアビリティを落とすためできれば倒しておきたい。&br()
出現位置はマップ端から8マス右なので、予め展開しておけばすぐに自軍で攻撃できる。&br()クエスト攻略の際は攻撃→反撃→次ターンに反撃であっさり終わり、敵の射程は1オンリーなのでバスタードチョッパーを使い忘れずに勝ってしまうということはまず無いため難易度はかなり低め。
--ハーフカウルTはエネミー専用ユニット。&br()Tブースター装備と比較して攻撃+20、機動-20、宇宙適性がB、武装が射程1の物理格闘のみと総合的にはかなり弱くなっている。&br()敵のユニットアイコンは変形済みの状態なのだが、戦闘アニメはプレイヤーが使える物と同様変形モーションから入る。
[[シナリオ攻略]]
**マップ属性
|BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):備考|
|BGCOLOR(#FFCCFF):移動可能適性|○|×|×|×|×||
|BGCOLOR(#FFCCFF):母艦配置可能適性|○|×|×|×|×||
**アビリティホルダー
|BGCOLOR(#EEEEFF):所持者|BGCOLOR(#EEEEFF):出現場所|BGCOLOR(#EEEEFF):難易度|BGCOLOR(#EEEEFF):アビリティ|
|ギャラルホルン士官|初期配置&br()左上|NORMAL|[[作戦補佐2>作戦補佐]]|
|~|~|HARD|作戦補佐3|
|~|~|EXTRA|作戦補佐4|
|~|~|HELL|作戦補佐5|
|ギャラルホルン士官|初期配置&br()左下|NORMAL|[[情報解析2>情報解析]]|
|~|~|HARD|情報解析3|
|~|~|EXTRA|情報解析4|
|~|~|HELL|情報解析5|
|ザディエル・ザルムフォート|イベント後&br()右端|NORMAL|[[格闘知識1>格闘知識]]|
|~|~|HARD|[[格闘技術1>格闘技術]]|
|~|~|EXTRA|格闘知識2|
|~|~|HELL|格闘技術2|
|傭兵|SECRET|全難易度|ランダム|
----
**勝利条件
-(イベント後)ビスコー級クルーザーが目標エリアに到達
**敗北条件
-<!>表示のユニットが撃破
**イベント条件
-ザディエルを撃破
**チャレンジ条件
-5ターン以内にアルジはザディエルを撃破できるか?(+5000)
**クエスト
|BGCOLOR(#EEEEFF):No.|BGCOLOR(#EEEEFF):クエスト名|BGCOLOR(#EEEEFF):報酬|BGCOLOR(#EEEEFF):条件|
|233|仇の名はガンダム|[[アルジ・ミラージ]]|「アルジ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする|
|241|軋轢の信念と思惑|[[ザディエル・ザルムフォート]]|「アルジ」が<バスタードチョッバー>で《ガンダム・ダンタリオン(ハーフカウルT)》を撃破|
|248|罪を重ねる前に|[[ゴールドランク・オプションパーツ>オプションパーツ]]|STAGE6で4ターン以内にアルジが《ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)》を撃破|
**初期配置
-マップ右 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃7機
-マップ右 自軍(ゲスト)
|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:GET|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|<!>|>|[[ガンダム・アスタロトリナシメント]]|[[アルジ・ミラージ]]|可|イベント時に強制移動|
|<!>|>|ビスコー級クルーザー|[[リアリナ・モルガトン]]|不可||
|<!>|┗|[[ガンダム・ウヴァルユハナ]]|[[サンポ・ハクリ]]|可||
-マップ左 敵軍
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)]]|[[ザディエル・ザルムフォート]]|1|705|ハーフカウルTなし&br()3EPから動き出す|
|>|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵|27|255||
|>|[[ハーフビーク級戦艦]]|ギャラルホルン士官|2|215|ホルダー2機|
|┗|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵|6|255||
**HISTORIC MOMENT
-敵軍
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[ガンダム・ダンタリオン(ハーフカウルT)>ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)]]|[[ザディエル・ザルムフォート]]|1|705|ホルダー|
|>|[[グレイズシュタッヘル]]|オレルス兵(マップ上下)|18|255||
**SECRET
-敵軍(マップ右端)
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考|
|>|[[スピナ・ロディ]]|傭兵|9|100|ホルダー3機|
----
**解説
-「月鋼」最終戦。まずは左奥にいるガンダム・ダンタリオンを倒しに向かう。&br()
ダンタリオンの性能はかなり高く、パイロットの能力もアルジ以上。命中率はライフルだと6割を切り、相手のマシンガンは直撃で5000以上も削ってくる。
-自軍が先んじて敵を蹴散らして進路を作った場合、チャンスステップを取らなくても3PPからライフルが、4PPから格闘も届く。&br()ウヴァルユハナも同じく3PPから攻撃が可能で、自軍が手を出さなくてもゲストのみでクエストやチャレンジを達成可能。
-イベントが発生すると初期配置地点の上下に増援が発生し、右端にアスタロトとダンタリオンが移動する。&br()
ただし勝利条件は決着ではなく、初期配置から9マス右側にある指定地点にクルーザーを移動させること。&br()
そのためイベント開始前からクルーザーを右に移動させていると、イベント開始と同時にあっさり終わる。
--SECRET軍は道を塞ぐように出現するが、事前に1マス上か下にずらしておけば問題なく終わる。
--ハーフカウルTとの決戦はクリアだけなら制する必要はないが、クエスト条件かつ貴重なアビリティを落とすためできれば倒しておきたい。&br()
出現位置はマップ端から8マス右なので、予め展開しておけばすぐに自軍で攻撃できる。&br()クエスト攻略の際は攻撃→反撃→次ターンに反撃であっさり終わり、敵の射程は1オンリーなのでバスタードチョッパーを使い忘れて勝ってしまうということはまず無いため難易度はかなり低め。
--ハーフカウルTはエネミー専用ユニット。&br()Tブースター装備と比較して攻撃+20、機動-20、宇宙適性がB、武装が射程1の物理格闘のみと総合的にはかなり弱くなっている。&br()敵のユニットアイコンは変形済みの状態なのだが、戦闘アニメはプレイヤーが使える物と同様変形モーションから入る。