「ゼクス・マーキス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ゼクス・マーキス - (2024/05/05 (日) 18:42:59) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
***基本データ
|>|BGCOLOR(#00fa9a):CENTER:||BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:||>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|~COST|~EXP||~性格||~CV|~作品名|h
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|48900|630||標準||子安武人|[[新機動戦記ガンダムW>キャラクター/新機動戦記ガンダムW]]|
***初期ステータス
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|150|240|240|150|260|0||20|20|20|20|150|
***習得アビリティ
|[[ライトニング・カウント]]|[[不撓不屈]]|
***習得スキル
||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル1|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル2|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル3|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル4|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル5|Lv|
|[[クイックモーション1>クイックモーション]]|1|[[フォースガードα1>フォースガードα]]|3|[[アタックバーストα2>アタックバーストα]]|8|[[EXPブーストα1>EXPブーストα]]|15|[[ディフェンスアシスト2>ディフェンスアシスト]]|25|
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル6|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル7|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル8|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル9|Lv|>|>|
|[[ハイスピードα>ハイスピード]]|35|[[MPアップ2>MPアップ]]|50|[[リターン3>リターン]]|65|[[アクティブウェポン]]|80|>|>|
***原作搭乗機
|BGCOLOR(#EEEEFF):機体名|
|[[トールギス]]|
|[[リーオー(地上仕様)]]|
***スカウト条件
|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|No.|クエスト名|ステージ|達成条件|
|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c
|003|ライトニング・カウント|-|《トールギス》を生産リストに登録する|
***レベル別ステータス
#region(close,サンプル値)
|BGCOLOR(#00fa9a):|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|レベル|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|1|150|240|240|150|260|0||20|20|20|20|150|
|10|177|265|264|163|321|0||46|45|47|45|179|
|20|228|311|312|182|431|0||93|92|92|92|228|
|30|292|368|368|192|568|0||147|145|146|146|283|
|40|339|410|411|202|667|0||189|187|186|188|326|
|50|372|441|441|232|728|0||220|215|216|218|367|
|60|388|460|459|247|771|0||242|235|238|240|390|
|70|422|492|491|273|843|0||274|266|268|270|430|
|80|457|530|529|304|918|0||312|304|306|307|476|
|90|495|565|565|318|999|0||348|341|341|343|515|
|99|527|600|598|344|999|0||381|374|376|375|554|
#endregion
***備考
-ガンダム伝統の『仮面の貴公子』。いったい何アルド・ピースクラフトなんだ…。
-指揮・射撃・格闘がそこそこ伸び、反応が極めて高いマスター・リーダー向けパイロット。&br
反応値の成長速度が[[他の>ミリアルド・ピースクラフト]][[二人>プリベンター・ウインド]]に比べ著しいが、その反面守備は初期値・成長率共に心もとない。&br()
遠近に対応し、単独行動で敵の釣り出しやデコイ役、切り込み役と万能。戦艦・遊撃小隊とも高い適正がある。
-[[不撓不屈]]があるため[[ZEROシステム]]搭載機との相性は最高。非ZEROシステム機でもオプションパーツがあるのでこだわらなくてもいい。&br()
高い反応を活かすために機動力を強化した機体に載せればライトニング・カウントを自動的に満たすことになるので好相性。&br()
射撃・格闘ができるので広めのレンジに対応できる機体だとなお良い。&br()
となると結局[[ウイングガンダムゼロ]]が最適解になるのだが、武装がBEAMに寄っているのでシリーズによっては乗り換えも検討したい。&br()
-弱点らしい弱点のない万能エースだが、極端に低い守備値によってうっかり被弾の被害が大きくなりやすい点が挙げられる。&br()
[[不撓不屈]]で多少の被弾ではビクともしない鋼のメンタルだが、身体は豆腐なので恩恵を感じる前に撃墜されかねない。&br()
そうそう当てられるものではないが、難易度の高いマップに挑む際には支援防御役を用意しておきたい。
-スキルの推しが弱い点は如何ともし難く、あれこれできる割にはどれも低倍率、最後は[[アクティブウェポン]]とどうにもならない。&br()
便利なスキルが揃ってはいるので序盤から使い勝手は悪くないが、メンバーが揃ってくると徐々に出番がなくなってくる。&br()
マスターユニットで単身敵陣深くに切り込んでいって[[リターン]]でしれっと帰ってくる変則的な使い方で活きるかもしれない。
-万能ゆえに育成方針はある程度ちゃんと考えておかないと火力面で中盤以降の特化パイロットに水を開けられ、最前線で佇むデコイ化しかねない(それはそれで重要な役割だが)。&br()
[[ガンダムマイスター]]を修得させてZERO搭載機で出撃すれば超強気が近くなり、ZEROシステムが発動すれば高い回避でテンションを維持しやすく火力面では十分に活躍できる。&br()
また、他の機体にOPのZEROシステムを搭載すればテンション制限を満たしやすく機体性能を底上げできるので、機体を選ばない強みはある。
-最初から持ってるフェニックスや序盤の派遣で手に入るリーオーを育てればスカウト条件の達成は容易で、そのままトールギスに乗せれば最前線で大暴れさせられる。
-戦艦の育成が必要となるが、[[ライトニング・カウント]]を活かして艦長に据えるのも悪くない。
***基本データ
|>|BGCOLOR(#00fa9a):CENTER:||BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:||>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|~COST|~EXP||~性格||~CV|~作品名|h
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|48900|630||標準||子安武人|[[新機動戦記ガンダムW>キャラクター/新機動戦記ガンダムW]]|
***初期ステータス
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|150|240|240|150|260|0||20|20|20|20|150|
***習得アビリティ
|[[ライトニング・カウント]]|[[不撓不屈]]|
***習得スキル
||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル1|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル2|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル3|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル4|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル5|Lv|
|[[クイックモーション1>クイックモーション]]|1|[[フォースガードα1>フォースガードα]]|3|[[アタックバーストα2>アタックバーストα]]|8|[[EXPブーストα1>EXPブーストα]]|15|[[ディフェンスアシスト2>ディフェンスアシスト]]|25|
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル6|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル7|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル8|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル9|Lv|>|>|
|[[ハイスピードα>ハイスピード]]|35|[[MPアップ2>MPアップ]]|50|[[リターン3>リターン]]|65|[[アクティブウェポン]]|80|>|>|
***原作搭乗機
|BGCOLOR(#EEEEFF):機体名|
|[[トールギス]]|
|[[リーオー(地上仕様)]]|
***スカウト条件
|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|No.|クエスト名|ステージ|達成条件|
|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c
|003|ライトニング・カウント|-|《トールギス》を生産リストに登録する|
***レベル別ステータス
#region(close,サンプル値)
|BGCOLOR(#00fa9a):|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|レベル|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|1|150|240|240|150|260|0||20|20|20|20|150|
|10|177|265|264|163|321|0||46|45|47|45|179|
|20|228|311|312|182|431|0||93|92|92|92|228|
|30|292|368|368|192|568|0||147|145|146|146|283|
|40|339|410|411|202|667|0||189|187|186|188|326|
|50|372|441|441|232|728|0||220|215|216|218|367|
|60|388|460|459|247|771|0||242|235|238|240|390|
|70|422|492|491|273|843|0||274|266|268|270|430|
|80|457|530|529|304|918|0||312|304|306|307|476|
|90|495|565|565|318|999|0||348|341|341|343|515|
|99|527|600|598|344|999|0||381|374|376|375|554|
#endregion
***備考
-ガンダム伝統の『仮面の貴公子』。いったい何アルド・ピースクラフトなんだ…。
-指揮・射撃・格闘がそこそこ伸び、反応が極めて高いマスター・リーダー向けパイロット。&br
反応値の成長速度が[[他の>ミリアルド・ピースクラフト]][[二人>プリベンター・ウインド]]に比べ著しいが、その反面守備は初期値・成長率共に心もとない。&br()
遠近に対応し、単独行動で敵の釣り出しやデコイ役、切り込み役と万能。戦艦・遊撃小隊とも高い適正がある。
-[[不撓不屈]]があるため[[ZEROシステム]]搭載機との相性は最高。非ZEROシステム機でもオプションパーツがあるのでこだわらなくてもいい。&br()
高い反応を活かすために機動力を強化した機体に載せればライトニング・カウントを自動的に満たすことになるので好相性。&br()
射撃・格闘ができるので広めのレンジに対応できる機体だとなお良い。&br()
となると結局[[ウイングガンダムゼロ]]が最適解になるのだが、武装がBEAMに寄っているのでシリーズによっては乗り換えも検討したい。&br()
-弱点らしい弱点のない万能エースだが、極端に低い守備値によってうっかり被弾の被害が大きくなりやすい点が挙げられる。&br()
[[不撓不屈]]で多少の被弾ではビクともしない鋼のメンタルだが、身体は豆腐なので恩恵を感じる前に撃墜されかねない。&br()
そうそう当てられるものではないが、難易度の高いマップに挑む際には支援防御役を用意しておきたい。
-スキルの推しが弱い点は如何ともし難く、あれこれできる割にはどれも低倍率、最後は[[アクティブウェポン]]とどうにもならない。&br()
便利なスキルが揃ってはいるので序盤から使い勝手は悪くないが、メンバーが揃ってくると徐々に出番がなくなってくる。&br()
マスターユニットで単身敵陣深くに切り込んでいって[[リターン]]でしれっと帰ってくる変則的な使い方で活きるかもしれない。
-万能ゆえに育成方針はある程度ちゃんと考えておかないと火力面で中盤以降の特化パイロットに水をあけられ、最前線で佇むデコイ化しかねない(それはそれで重要な役割だが)。&br()
[[ガンダムマイスター]]を修得させてZERO搭載機で出撃すれば超強気が近くなり、ZEROシステムが発動すれば高い回避でテンションを維持しやすく火力面では十分に活躍できる。&br()
また、他の機体にOPのZEROシステムを搭載すればテンション制限を満たしやすく機体性能を底上げできるので、機体を選ばない強みはある。
-最初から持ってるフェニックスや序盤の派遣で手に入るリーオーを育てればスカウト条件の達成は容易で、そのままトールギスに乗せれば最前線で大暴れさせられる。
-戦艦の育成が必要となるが、[[ライトニング・カウント]]を活かして艦長に据えるのも悪くない。