戦車乗り

「戦車乗り」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

戦車乗り - (2022/06/05 (日) 08:17:49) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *効果 |>|>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~Lv|~CAP|~効果|~備考|h |>|CENTER:|>||c |-|35000|戦車系のユニットに搭乗時、敵ユニットへの与ダメージ+20%。命中率+5%|| *習得キャラクター |>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~作品|~キャラクター|~備考|h |>|>|CENTER:|c |[[機動戦士ガンダムSEED STARGAZER>キャラクター/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]|[[エドモンド・デュクロ]]|| *アビリティホルダー |>|>|>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~シナリオ名|~所有者|~難易度|~Lv|~備考|h |>|>|>|>|CENTER:|c |[[鉄華団]]|ギャラルホルン兵|HELL|-|| *派遣 |>|>|>BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~派遣名|~Lv|~備考|h |>|>|>CENTER:|c |[[軍事演習協力依頼>グループ派遣]]|-|備考| *解説 -「戦車系」の機体に乗っている場合にダメージと命中率をアップするアビリティ。 -数値の倍率は[[大型機乗り]]と同一なのだが、対応する機体が弱いのが最大の欠点。&br() [[OP>オプションパーツ]]を使っても宇宙ステージに出撃できる機体が少ない上に、出撃できても移動力が低いものが多い。 正直なところ、これを習得して適用される機体に乗るよりも他のアビリティを習得して他の機体に乗る方が無難。 --類似したアビリティの[[戦闘機乗り]]は序盤の[[ウイングガンダム]]から終盤の[[ハルート>ガンダムハルート(最終決戦仕様)]]まで順次対応する機体が手に入るが、こちらはゲーム序盤で手に入る機体しか対応する機体がない。 -[[戦闘機乗り]]と同様に、このアビリティが適用される機体は[[SFS>サブフライトシステム]]に搭乗できない。&br() モビルワーカーや[[戦車>リニアガン・タンク]]はもとより、[[トラゴス]]もタンク形態の[[ガズウート]]、[[ザウート]]も[[SFS>サブフライトシステム]]に乗れない(=[[SFS>サブフライトシステム]]に乗っている状態ではタンク形態ではないので適用されない)。 --宇宙でこのアビリティが適用される機体は初期から宇宙適性を持つ[[ガズウート【タンク形態】>ガズウート]]と[[鉄華団モビルワーカー(宇宙用)]]の2機しか存在しない。&br() また、この2機は[[OP>オプションパーツ]]を使えば空中を移動できる戦車になれる。 -初期から覚えているのは元々戦車隊の指揮官だった[[STARGAZER>キャラクター/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]の[[エド>エドモンド・デュクロ]]のみ。&br() 同じく元戦車乗りではあるものの、[[モーガン>モーガン・シュヴァリエ]]は時期の関係か覚えていない。 -入手は最初から解放されている[[グループ派遣]]のみ。&br() 対応する機体もゲーム序盤から手に入るものばかりなので組み合わせて使えはするが、やはり機体性能の低さと開発ですぐに対応不可能な機体になってしまうのがネック。 ***適用機体 |>|>|>|>|>BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~名前|~地形適正|~[[地上戦の心得]]&br()[[地上操縦技術]]|~[[小型機乗り]]|~武装効果|h |>|>|>|>|>CENTER:|c |[[ガズウート【タンク形態】>ガズウート]]|宇宙B・地上A・水中C|×|×|連続攻撃・対地| |[[ザウート【タンク形態】>ザウート]]|地上A|○|×|なし| |[[トラゴス]]|地上A・水上B|○|×|なし| |[[鉄華団モビルワーカー(宇宙用)]]|宇宙B|&bold(){[[宇>宇宙戦の心得]][[宙>空間操縦技術]]が適用}|○|連続攻撃| |[[鉄華団モビルワーカー]]|地上A|○|○|連続攻撃| |[[鉄華団モビルワーカー(新型)]]|地上A|○|○|なし| |[[鉄華団新モビルワーカー]]|地上A|○|○|爆発| |[[ギャラルホルンモビルワーカー]]|地上A|○|○|爆発(換装機構)| |[[HDモビルワーカー]]|地上A|○|○|なし| |[[リニアガン・タンク]]|地上A|○|○|貫通|
#contents *効果 |>|>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~Lv|~CAP|~効果|~備考|h |>|CENTER:|>||c |-|35000|戦車系のユニットに搭乗時、敵ユニットへの与ダメージ+20%。命中率+5%|| *習得キャラクター |>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~作品|~キャラクター|~備考|h |>|>|CENTER:|c |[[機動戦士ガンダムSEED STARGAZER>キャラクター/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]|[[エドモンド・デュクロ]]|| *アビリティホルダー |>|>|>|>|BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~シナリオ名|~所有者|~難易度|~Lv|~備考|h |>|>|>|>|CENTER:|c |[[鉄華団]]|ギャラルホルン兵|HELL|-|| *派遣 |>|>|>BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~派遣名|~Lv|~備考|h |>|>|>CENTER:|c |[[軍事演習協力依頼>グループ派遣]]|-|備考| *解説 -「戦車系」の機体に乗っている場合にダメージと命中率をアップするアビリティ。 -数値の倍率は[[大型機乗り]]と同一なのだが、対応する機体が弱いのが最大の欠点。&br() [[OP>オプションパーツ]]を使っても宇宙ステージに出撃できる機体が少ない上に、出撃できても移動力が低いものが多い。&br() 正直なところ、これを習得して適用される機体に乗るよりも他のアビリティを習得して他の機体に乗る方が無難。 --類似したアビリティの[[戦闘機乗り]]は序盤の[[ウイングガンダム]]から終盤の[[ハルート>ガンダムハルート(最終決戦仕様)]]まで順次対応する機体が手に入るが、こちらはゲーム序盤で手に入る機体しか対応する機体がない。 -[[戦闘機乗り]]と同様に、このアビリティが適用される機体は[[SFS>サブフライトシステム]]に搭乗できない。&br() モビルワーカーや[[戦車>リニアガン・タンク]]はもとより、[[トラゴス]]もタンク形態の[[ガズウート]]、[[ザウート]]も[[SFS>サブフライトシステム]]に乗れない(=[[SFS>サブフライトシステム]]に乗っている状態ではタンク形態ではないので適用されない)。 --宇宙でこのアビリティが適用される機体は初期から宇宙適性を持つ[[ガズウート【タンク形態】>ガズウート]]と[[鉄華団モビルワーカー(宇宙用)]]の2機しか存在しない。&br() また、この2機は[[OP>オプションパーツ]]を使えば空中を移動できる戦車になれる。 -初期から覚えているのは元々戦車隊の指揮官だった[[STARGAZER>キャラクター/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]の[[エド>エドモンド・デュクロ]]のみ。&br() 同じく元戦車乗りではあるものの、[[モーガン>モーガン・シュヴァリエ]]は時期の関係か覚えていない。 -入手は最初から解放されている[[グループ派遣]]のみ。&br() 対応する機体もゲーム序盤から手に入るものばかりなので組み合わせて使えはするが、やはり機体性能の低さと開発ですぐに対応不可能な機体になってしまうのがネック。 ***適用機体 |>|>|>|>|>BGCOLOR(LIGHTGRAY):|c |~名前|~地形適正|~[[地上戦の心得]]&br()[[地上操縦技術]]|~[[小型機乗り]]|~武装効果|h |>|>|>|>|>CENTER:|c |[[ガズウート【タンク形態】>ガズウート]]|宇宙B・地上A・水中C|×|×|連続攻撃・対地| |[[ザウート【タンク形態】>ザウート]]|地上A|○|×|なし| |[[トラゴス]]|地上A・水上B|○|×|なし| |[[鉄華団モビルワーカー(宇宙用)]]|宇宙B|&bold(){[[宇>宇宙戦の心得]][[宙>空間操縦技術]]が適用}|○|連続攻撃| |[[鉄華団モビルワーカー]]|地上A|○|○|連続攻撃| |[[鉄華団モビルワーカー(新型)]]|地上A|○|○|なし| |[[鉄華団新モビルワーカー]]|地上A|○|○|爆発| |[[ギャラルホルンモビルワーカー]]|地上A|○|○|爆発(換装機構)| |[[HDモビルワーカー]]|地上A|○|○|なし| |[[リニアガン・タンク]]|地上A|○|○|貫通|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: