ロックオン・ストラトス

「ロックオン・ストラトス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ロックオン・ストラトス - (2023/05/17 (水) 18:50:50) のソース

***基本データ
|>|BGCOLOR(#00fa9a):CENTER:|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|~COST|~EXP|~性格|~CV|~作品名|h
|>|>|>|>|CENTER:|c
|50000|640|標準|三木眞一郎|[[機動戦士ガンダム00>キャラクター/機動戦士ガンダム00]]|

***初期ステータス
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|120|270|190|240|170|0||80|40|20|50|120|

***習得アビリティ
|[[狙撃手]]|[[ガンダムマイスター]]|

***習得スキル
||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:|c
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル1|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル2|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル3|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル4|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル5|Lv|
|[[アタックバーストγ1>アタックバーストγ]]|1|[[ENチャージ1>ENチャージ]]|3|[[スウェー2>スウェー]]|8|[[マインドセーブ1>マインドセーブ]]|15|[[ダメージコントロールβ>ダメージコントロール]]|25|
|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル6|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル7|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル8|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル9|Lv|>|>|
|[[ダメージコントロールα>ダメージコントロール]]|35|[[アタックバーストα3>アタックバーストα]]|50|[[ロックオンEX>ロックオン]]|65|[[アドバンテージ]]|80|>|~|

***原作搭乗機
|BGCOLOR(#EEEEFF):機体名|
|[[ガンダムデュナメス]]|
|[[GNアーマー Type-D]]|
***スカウト条件
|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c
|No.|クエスト名|ステージ|達成条件|
|>|>|CENTER:|LEFT:|c
|122|深緑の狙撃手|[[終わりなき詩]]|「ロックオン」が「サーシェス」と1回以上交戦後「ロックオン」が「サーシェス」を撃破|

***レベル別ステータス
#region(close,サンプル値)
|BGCOLOR(#00fa9a):|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c
|レベル|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|1|120|270|190|240|170|0||80|40|20|50|120|
|10|162|337|199|287|198|0||117|72|56|86|158|
|20|218|412|230|363|241|0||162|117|103|130|209|
|30|270|494|261|426|283|0||204|162|150|171|257|
|40|326|573|289|492|325|0||249|207|197|215|308|
|50|385|662|308|558|364|0||297|252|246|262|360|
|60|指揮|射撃|格闘|守備|反応|0||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|70|指揮|射撃|格闘|守備|反応|0||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|80|指揮|射撃|格闘|守備|反応|0||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|90|指揮|射撃|格闘|守備|反応|0||補佐|通信|操舵|整備|魅力|
|99|524|927|399|748|479|0||424|377|377|387|493|
#endregion

***備考
-本名はニール・ディランディ。&br()
[[プトレマイオス]]の[[兄貴分]]だがアビリティとしては非所持。

-初期能力は指揮が高い代わりにパイロット能力は[[弟と>ロックオン・ストラトス(2nd)]][[比べると>ロックオン・ストラトス(劇場版)]]劣る所が多い。&br()
育成すると防御がよく伸び、反応が伸びる[[ロックオン(2nd)>ロックオン・ストラトス(2nd)]]とは守備型・反応型で使い分けられる。&br()
総合値やスキルは[[ロックオン(劇場版)>ロックオン・ストラトス(劇場版)]]に劣り、こちらは格闘が苦手。&br()
ただし、指揮の高さとアビリティの有用さで勝る。

-最大の特徴は「[[狙撃手]]」で、固定アビリティの中では唯一の武器射程延長効果。&br()
追加で[[射撃知識]]を1枠持たせれば全ての射撃武器の射程を+2に伸ばすことができ、支援攻撃の機会が大幅に増える。&br()
他のキャラと異なり、[[射撃知識]]Lv2が手に入る前から射程+2に手が届くのがメリット。

-パラメータと[[狙撃手]]の存在から当然射撃機体に乗せたいところだが、覚醒していないのがネック。&br()
[[ケルディムガンダム]]や[[ガンダムサバーニャ]]は真価を発揮できない。&br()
近しい機体の[[ケルディムサーガ>ケルディムガンダムサーガ]]や[[ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)]]、[[ラファエルガンダム]]などの覚醒武器以外の長射程武器を持つ機体に乗せたい。
--守備も優秀な部類で、防御系のアビリティを持つ機体とも好相性。&br()
00系以外なら[[スーパーハイペリオンガンダム]]、[[ガンダム・フラウロス(流星号)]]なども候補に挙がる。
--アビリティを重視するならば[[ウイ>ウイングガンダムゼロ]][[ング>ウイングガンダムプロトゼロ(EW版)]][[ゼロ>ウイングガンダムゼロ(EW版)]]はZEROシステムのデメリットを[[ガンダムマイスター]]で打ち消せる。&br()
[[ガンダムマイスター]]は入手が厳しいアビリティなので、初期から所持しているキャラクターから選ぶ際の有力候補となる。

-スキルテーブルは初期から[[アタックバーストγ]]1を習得しているためいきなり火力を上げることができ、[[ENチャージ]]や[[スウェー]]と有用なものを覚える。&br()
終盤には代名詞の[[ロックオン]]EXと続くので、パイロットに必要なものは一通り習得してくれる。&br()
とはいえ射撃に優れるロックオンが[[ロックオン]]を必要とするようでは、そもそも適正な相手ではないといえるかもしれない。&br()
また、自身にはほぼ意味のない[[マインドセーブ]]1に[[ダメージコントロール]]α・βも覚えてしまうので、[[弟>ロックオン・ストラトス(2nd)]]と比較すると、やや見劣りする。&br()

-固有アビリティが2枠あるとはいえ強力で、しかも育成で入手しづらいものなのでそれだけでも超優秀。&br()
戦艦・遊撃のどちらに配置しても活躍が期待でき、強みがシンプルなので使いやすい。&br()
習得させるアビリティも選択の幅が広く、先々を見越して限界突破やCAPITAL強化などの育成コストをかけるだけの人材といって差し支えない。

-スカウト条件は[[他>刹那・F・セイエイ]][[三>アレルヤ・ハプティズム]][[人>ティエリア・アーデ]]と異なり、クエスト達成が条件。&br()
戦闘回数が少なく、ステージのSECRET条件でもあるため特別手間をかける必要はなく達成は楽な部類。&br()
[[自機>GNアーマー TYPE-D]]の性能も非常に高く、適当に突っ込んでTRANS-AMで殴り合うだけでほぼ一方的に勝利可能。
--対象のステージは00のシナリオの折り返しのタイミングで、1期の最終ステージ。&br()
やや遅い上にそれまでのステージも難所があり、序盤からスカウト登録を狙うのは厳しめ。&br()
しかし00シナリオはここまでに優秀な機体やキャラクターを多数登録できるので、全体の戦力アップも考えると苦労してでも優先して進めるだけの価値はある。

-[[弟の彼女>アニュー・リターナー]]との連携や敵対時の専用セリフが用意されている。&br()
%%あなた弟が絡むとそんな兄馬鹿になるんですか%%