トラゴス

「トラゴス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トラゴス - (2021/03/19 (金) 23:07:57) のソース

*OZ-07MS トラゴス
***性能
|>|>|BGCOLOR(#EEEECC):|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):|>|BGCOLOR(#CCECFF):|c
|COST|EXP|SIZE|HP|EN|攻|防|機|移|宇|空|地|水上|水中|防御|SFS|
|||||||||||||||||c
|12400|330|M|8450|80|120|125|100|6|-|-|A|B|-|×|×|
***武装
|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|射程|威力|EN|MP|属性|命中|CRI|FX|>|>|>|>|使用適性|>|>|>|>|対応適性|備考|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|宇|空|地|水上|水中|宇|空|地|水上|水中|~|
|||||||||||||||||||||c
|ビームライフル|2~4|3200|14|0|BEAM射撃|80%|0%||○|○|○|○|○|||||半減||
|キャノン砲|3~6|3500|16|0|物理射撃|80%|0%||○|○|○|○|○|||||||
***アビリティ
|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|名前|効果|備考|
||||c
|>|>|CENTER:なし|
***開発元
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|3|[[マグアナック]]|3|[[リーオー(地上仕様/肩部キャノン砲装備)]]|3|[[リーオー(OZ地上仕様)]]|
|3|[[エアリーズ]]|3|[[エアリーズ(OZ仕様)]]|>|>|
***設計元
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|設計元A|設計元B|
|||c
|[[リーオー(地上仕様)]]|[[アンフ]]|
|[[リーオー(地上仕様/肩部キャノン砲装備)]]|~|
|[[リーオー(OZ地上仕様)]]|~|
|[[騎士スペリオルドラゴン]]|[[ガンダムフェニーチェリナーシタ]]|
***開発先
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):|c
|>|開発先A|>|開発先B|>|開発先C|>|開発先D|
|||||||||c
|3|[[リーオー(OZ地上仕様)]]|3|[[リーオー(地上仕様/肩部キャノン砲装備)]]|3|[[エアリーズ]]|4|[[マグアナック]]|
***派遣
|BGCOLOR(#EEEEFF):派遣名|
|LEFT:OZ基地破壊工作|
***備考
-登場作品『[[新機動戦記ガンダムW>ユニット/新機動戦記ガンダムW]]』

-OZが[[リーオー>リーオー(地上仕様)]]の支援用に開発した砲戦型MS。&br()
原作では二足歩行やキャノンが無い機体もあったが、本作ではホバー形態&キャノン装備で固定。

-格闘装備は無いものの、BEAM・物理両方の射撃を扱える上に最大射程6。&br()
地上適性A・移動力6と序盤の機体にしては足回りも軽快。お世話になることは少ないが、水上適正もBと悪くない。&br()
長射程武器は命中率が落とされやすい傾向にあるが、こちらのキャノン砲はビームライフルと同じ80%と、序盤の砲撃機体としてはかなり優秀。

--欠点はSFSに非対応なので地上でしか運用できない点と、射程1に届く武装が無い点。&br()
SFS非対応が特に厳しく、プレイングやOP等でカバーできないのでゲームをいくら進めても宇宙では戦えない。

-最初から開放されている派遣で[[リーオー>リーオー(地上仕様)]]と共に入手可能。&br()
地形適性が合わない派遣にも頭数揃えとしては使える。

-[[リーオー>リーオー(地上仕様)]]と初期生産可能機体の[[アンフ]]で設計可能。&br()
とは言え開発先が全て初期生産できる[[アンフ]]をわざわざ生産する位なら、派遣で入手した方が早い。

-開発先は[[マグアナック]]以外は地上用量産機が並ぶ。&br()
[[肩部キャノン砲装備>リーオー(地上仕様/肩部キャノン砲装備)]]や[[エアリーズ]]などをさっさと埋める素材にできる。&br()
序盤は生産に割く金額も苦しいため、派遣で得た本機で[[マグアナック]]を開発すれば出費を抑えつつ[[サンドロック>ガンダムサンドロック]]の開発を狙える。