[[シナリオ攻略]] **マップ属性 |BGCOLOR(#FFCCFF):|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):備考| |BGCOLOR(#FFCCFF):移動可能適性|×|○|○|×|×|| |BGCOLOR(#FFCCFF):母艦配置可能適性|×|○|○|×|×|| **アビリティホルダー |BGCOLOR(#EEEEFF):所持者|BGCOLOR(#EEEEFF):出現場所|BGCOLOR(#EEEEFF):難易度|BGCOLOR(#EEEEFF):アビリティ| |パトリック・コーラサワー|初期配置&br()マップ左|NORMAL|[[射撃能力]]2| |~|~|HARD|射撃能力3| |~|~|EXTRA|射撃能力4| |~|~|HELL|射撃能力5| |AEU兵|イベント後&br()マップ右上|NORMAL|[[射撃武装使用効率化]]1| |~|~|HARD|[[物理兵器使用効率化]]1| |~|~|EXTRA|射撃武装使用効率化2| |~|~|HELL|物理兵器使用効率化2| |AEU兵|イベント後&br()マップ右下|NORMAL|[[情報解析]]1| |~|~|HARD|情報解析2| |~|~|EXTRA|情報解析3| |~|~|HELL|情報解析4| |AEU兵|SECRET|全難易度|ランダム| ---- *本戦 **勝利条件 -敵軍ユニットの全滅 **敗北条件 -<!>表示のユニットが撃破 **イベント条件 -コーラサワーを撃破 **チャレンジ条件 -刹那はコーラサワーを撃破できるか?(+5000) **クエスト |BGCOLOR(#EEEEFF):No.|BGCOLOR(#EEEEFF):クエスト名|BGCOLOR(#EEEEFF):報酬|BGCOLOR(#EEEEFF):条件| |121|ガンダムマイスター|[[刹那・F・セイエイ]]|西暦2307年から西暦2312年における「刹那」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする| |123|超兵の力|[[アレルヤ・ハプティズム]]|西暦2307年から西暦2312年における「アレルヤ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする| |125|世界の審判|[[ティエリア・アーデ]]|西暦2307年から西暦2312年における「ティエリア」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする| |134|不死身のコーラサワー|[[パトリック・コーラサワー]]|STAGE1で「刹那」が<GNソード>で「コーラサワー」を撃破| |151|ソレスタルビーイング|[[ブロンズランク・オプションパーツ>オプションパーツ]]|STAGE1をクリア| **初期配置 -自軍(プレイヤー部隊) マップ右 遊撃4機 -自軍(ゲスト) マップ右 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:GET|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |<!>|[[ガンダムエクシア]]|[[刹那・F・セイエイ]]|可|セブンソード、TRANS-AMなし| -敵軍 マップ左 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |>|[[AEUイナクト(デモカラー)]]|[[パトリック・コーラサワー]]|1|340|不死身のコーラサワーなし| |>|[[AEUヘリオン]]【飛行形態】|AEU兵|9|115|| **HISTORIC MOMENT -自軍(ゲスト) マップ1左 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:GET|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |<!>|[[ガンダムデュナメス]]|[[ロックオン・ストラトス]]|可|TRANS-AM、GNビームピストルなし| -敵軍 マップ1右 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |>|[[AEUヘリオン]]【飛行形態】|AEU兵|16|115|| -自軍(ゲスト) マップ2上 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:GET|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |<!>|[[ガンダムキュリオス]]【飛行形態】|[[アレルヤ・ハプティズム]]|可|TRANS-AM、超兵なし| |<!>|[[ガンダムヴァーチェ]]|[[ティエリア・アーデ]]|可|TRANS-AM、パージ機能、イノベイドなし| -敵軍 マップ2下 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |>|[[AEUヘリオン(宇宙型テロリスト仕様)]]|テロリスト|9|105|| **SECRET -敵軍 マップ1右側 |>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:機体|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:パイロット|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:出撃数|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:SCORE|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:備考| |>|[[AEUヘリオン]]|AEU兵|3|105|ホルダー1機| ---- **解説 -全体を通して見ると長期シナリオの中では簡単な方。ゲストだけでなんとかせんかいというシナリオが多い。 -前哨戦は無く、即座に本編開始。 -まずは1話再現でエクシアによる武力介入。AEUヘリオンはリーオーと大差無い性能で、初期機体でも2機がかりで殴れば簡単に落とせる。&br() エクシアとの性能差は明白で、適当に突っ込ませても問題はない。 -イベントが発生するとマップ左にデュナメス、マップ右に敵増援。&br() 加えてマップ2が出現し、アレルヤとティエリアのみで多数の敵と戦う。マップ間移動は不可。&br() いずれも性能は初期配置と大差無いが、キュリオスは射程3が限界、ヴァーチェはGNフィールドでENを喰うため頻繁に息切れするなど、反撃できない事が多く手間取りやすい。&br() 奥の敵は行動開始に時間があるため、手前からじっくり切り崩すようにしたい。&br() 基本的には2機を中央に寄せて支援防御を可能にしておきつつ、&br() 「キュリオスはヴァーチェの支援攻撃を受けて毎ターン1機ずつ確実に落とす&br() 「ヴァーチェはMAP兵器を使って3体以上を巻き込むようにして削り反撃で敵を倒す」&br() と動くと比較的安定して動ける。&br() ヴァーチェの懸念はNORMALでこそ色濃いが、ゲストの能力が高まる高難易度プレイでは積極的に戦わせてもまだお釣りが来るため難易度はむしろ落ちる。 -CB製ガンダム4機のGETゲージ登録がいきなり狙えるが大物がコーラサワーしかおらず、その上デュナメスは配置が極めて悪い・キュリオスとヴァーチェはSECRETと戦えないなど、いささか骨が折れる。&br() 正直に言ってここで狙うのは効率が悪い。