M1Aアストレイ

「M1Aアストレイ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

M1Aアストレイ - (2021/09/02 (木) 12:05:47) のソース

*MBF-M1A M1Aアストレイ
***性能
|BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#CCECFF):防御|BGCOLOR(#CCECFF):SFS|
|20000|430|M|9500|100|145|140|160|6|A|C|B|-|C|○|○|
***武装
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):武装効果|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:使用適性|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:対応適性|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#CCECFF):宇|BGCOLOR(#CCECFF):空|BGCOLOR(#CCECFF):地|BGCOLOR(#CCECFF):水上|BGCOLOR(#CCECFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|~|
|70式強化型ビームサーベル|1~1|3500|14|0|BEAM格闘|85%|5%||○|○|○|○|○|||||半減||
|75mm対空自動バルカン砲塔システム&br()「イーゲルシュテルン」|1~2|2300|11|0|物理射撃|80%|0%|連続攻撃|○|○|○|○|○|||||半減||
|71-44式狙撃型ビームライフル|2~5|3500|17|0|BEAM射撃|85%|0%||○|○|○|○|○|||||半減||
***アビリティ
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):効果|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|シールド防御|「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する||
***開発元
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|2|[[M1アストレイ]]|2|[[M1アストレイ(シュライク装備)]]|2|[[シビリアンアストレイ DSSDカスタム]]|4|[[トルネードガンダム]]|
***設計元
|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B|
|[[騎士スペリオルドラゴン]]|[[デスティニーインパルスR]]|
***開発先
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先D|
|2|[[M1アストレイ]]|2|[[M1アストレイ(シュライク装備)]]|4|[[シビリアンアストレイ DSSDカスタム]]|5|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]|
***備考
-登場作品『[[機動戦士ガンダムSEED MSV>ユニット/機動戦士ガンダムSEED MSV]]』

-オーブの宇宙ステーション「アメノミハシラ」に配備された宇宙用[[M1アストレイ]]。&br()
宇宙戦を想定し電子通信技術の強化や脚部の簡易化、スラスターやプロペラントタンクの増設などが行われている。

-設定と異なり[[M1アストレイ]]からパラメータの変更はなし。&br()
地上適正はそのままに、宇宙適正がAにアップと純粋に強化されている。&br()
--COSTと必要経験値も据え置きなので、入手時の出費や育成の手間は変わらない。

-武装面ではビームライフルが大幅に強化され、射程・POW・命中が向上し、射程5まで対応できるようになった。&br()
ただしその分消費ENも上がっており、無改造で撃てる弾数が7発→5発と大幅に減っている。
--設定によればこのビームライフルは狙撃用に特化した性能で連射がきかず、取り回しも悪いため近距離では使用できないとされているが、本作では問題なく射程2から使用可能。
--地味にビームサーベルも強化型となっており、消費ENはそのままにPOWが100上昇している。

-開発元の種類が激減しているが、[[アストレイ>M1アストレイ]]系列以外に初期から所持している[[トルネードガンダム]]が追加されている。&br()
[[戦闘ヘリコプター(オーブ軍)]]から[[M1アストレイ]]を開発せずとも直接開発できるので、出費を抑えたい場合やショートカットしたい場合の選択肢になる。

-開発先は[[M1アストレイ]]と被り気味だが、こちらは[[レッドフレーム>ガンダムアストレイ レッドフレーム]]ではなく[[ゴールドフレーム>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]を開発可能。&br()
それ以外ではやはり[[DSSDカスタム>シビリアンアストレイ DSSDカスタム]]から[[スターゲイザー]]を経由して[[ストフリ>ストライクフリーダムガンダム]]を目指す事になるか。