ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天

「ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天 - (2021/10/07 (木) 17:33:40) のソース

*MBF-P01-Re ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天
***性能
|BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|BGCOLOR(#CCECFF):防御|BGCOLOR(#CCECFF):SFS|
|29100|560|M|12500|120|220|205|235|6|B|-|B|-|C|○|○|
***武装
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):武装効果|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:使用適性|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFCCFF):CENTER:対応適性|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|~|~|~|~|~|~|~|~|~|BGCOLOR(#CCECFF):宇|BGCOLOR(#CCECFF):空|BGCOLOR(#CCECFF):地|BGCOLOR(#CCECFF):水上|BGCOLOR(#CCECFF):水中|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|~|
|ビームサーベル|1~1|3400|14|0|BEAM格闘|85%|5%|ENダメージ|○|○|○|○|○|||||半減||
|75mm対空自動バルカン砲塔システム&br()「イーゲルシュテルン」|1~2|2300|11|0|物理射撃|80%|0%|連続攻撃|○|○|○|○|○|||||半減||
|攻盾システム「トリケロス改」|1~3|3800|18|0|特殊格闘|85%|5%|貫通|○|○|○|○|○|||||||
|マガノシラホコ|2~4|3700|18|0|物理格闘|85%|5%|貫通|○|○|○|○|○|||||||
|BGCOLOR(#FFD700):マガノイクタチ|MAP|3500|25|0|MAP兵器|100%|0%|EN吸収|○|○|○|○|○|||||||
#region(マガノイクタチ)
||||||||||
||BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):||
|||BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|||
||||BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):|BGCOLOR(ORANGE):||||
|||||BGCOLOR(ORANGE):|||||
|||||BGCOLOR(RED):|||||
||||||||||
#endregion
***アビリティ
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):効果|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|シールド防御|「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する||
|ミラージュコロイドシステム|敵から攻撃された時、狙われにくくなる|この効果は重複しない|
***開発元
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発元|
|5|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]|4|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]|3|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス]](DLC)|
***設計元
|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B|
|[[アルヴァトーレ]]|[[ブリッツガンダム]]|
|[[アルヴァアロン]]|~|
|[[騎士スペリオルドラゴン]]|[[ジンクスIII(アロウズ型)]]|
***開発先
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先D|
|2|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]|4|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]|4|[[ブリッツガンダム]]|6|[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]|
***備考
-登場作品『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY>ユニット/機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』

-[[未完成だった天>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]を完成させた機体。&br()
バッテリーを強制放電させる特殊機構「マガノイクタチ」とフェイズシフト装甲材の刃を持つロケットアンカー「マガノシラホコ」を持つ翼が新たに装備された。
--[[ゴールドフレーム>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]の系譜のパイロットはこの機体までが[[ロンド・ギナ・サハク]]。&br()
本機の生産登録がスカウト登録条件となっている。

-[[未完成状態>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]と比べると、HP+700,攻撃+10,防御・機動+15。&br()
[[ゴールドフレーム>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]から[[未完成>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]の強化幅と比較するとやや物足りない。

-武装面はバルカンが復活し、平均的なライフルと同じ射程の格闘武装、EN吸収効果を持つMAP兵器が追加された。&br()
その代わり射程5のバズーカを失っており、さらに格闘向けの機体となっているので格闘値が高いパイロットを乗せて運用したい。
--マガノシラホコは射程以外はトリケロスとほぼ同等の性能の物理格闘&br()
アビリティで防がれやすい面はあるが、代わりに[[物理知識]]で射程を伸ばしやすい。&br()
この後の[[天ミナ>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]でも物理格闘が追加されるので、育成しても無駄にはならない。

-[[ブリッツガンダム]]と[[アルヴァトーレ]]または[[アルヴァアロン]]で設計可能。&br()
[[ゴールドフレーム>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]]を[[アルヴァトーレ]]などで設計した場合、[[未完成>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]]から[[ブリッツ>ブリッツガンダム]]に進んでもこちらを設計できる。&br()
ただしその場合は[[天ミナ>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]の開発をどうするかという問題が出てくる。

-開発元は3種の[[ゴー>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]][[ルド>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(未完成)]][[フレーム>ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス]]で、何故か[[天ミナ>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]からは開発不可能。&br()
--無料DLCを落としていない場合は2種類になるが、そもそも[[アマテラス>ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス]]からこちらにくることはないだろう。

-開発先はゴールドフレーム系列と[[ブリッツガンダム]]。&br()
DLCの[[アマテラス>ガンダムアストレイ ゴールドフレームアマテラス]]以外ではこの機体からしか開発できない[[天ミナ>ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]が最優先。&br()
あちらからでも[[ブリッツ>ブリッツガンダム]]に進むことができる。