ROZEN VAMP

ローゼン・ヴァンプ

Dies iraeの楽曲。
「薔薇の妖婦」を意味するヴィルヘルム・エーレンブルグのテーマ曲である。
テンポの良いダークヒーローらしさが溢れつつ、耽美感や倒錯感が感じられる曲調であり、これ以上なくヴィルヘルムに嵌っている。
ちなみにDies irae~Acta est Fabula~からの追加曲である為、螢・玲愛・三つ巴ルート・Die Morgendammerung(ゲーム版)でのみ流れ、香純・マリィルートでは流れない。

ちなみに作中の時系列で初の戦闘である
Die Morgendammerung(ゲーム版)のヴィルヘルムVSシュライバー戦で流れ、次作の神咒神威神楽の冒頭の戦闘でも和風アレンジ版の禍津血染花が流れている。


備考

公式サイトのサウンドトラック紹介ページの正田コメントによると、
元々はベアトリス専用曲として発注したが、どう聞いても正義側の曲ではないため没になっていたらしい。
しかしこの曲をお蔵入りさせるのは惜しいということで、彼のテーマ曲として使われることになった。


関連項目



  • ベア子には合わな過ぎだろ -- 名無しさん (2012-06-12 02:02:20)
  • トーテンタンツって感じはするが -- 名無しさん (2012-09-10 13:54:41)
  • 黒い疾走感って感じだな -- 名無しさん (2012-11-05 22:28:19)
  • ヘルガ姉さん出てきてからはベイ専用というより姉さん専用曲みたいなイメージがついた・・・。姉さんのときにはこの曲流れてないのにな・・・ -- 名無しさん (2012-11-05 23:21:00)
  • Diesキャラの専用曲は全部合ってる気がするが、その中でも個人的にこれは最高クラスにあの姉弟に合ってるよな。ベア子用に作ってたはずなのにどうしてここまで異様にベイやヘルガに合う曲になったんだろ? -- 名無しさん (2012-11-06 18:43:55)
  • きっと初期のベアトリス案はこの曲が似合うようなキャラだったのさ。それがザミ様や兄さんと絡ませた結果、初期とはまるで違うキャラへと育ち、どんどん曲のイメージから離れていった・・・きっと曲が合わないんじゃない、ベア子が、変わりすぎてしまったのさ! -- 名無しさん (2012-11-06 19:00:03)
  • ↑ということは、初期はヤンデレで倒錯耽美系なバトルジャンキーだった訳か?それであの立ち位置だったら、主に櫻井兄妹がヤバイことになるからやめてくれ、頼むから -- 名無しさん (2012-11-07 08:11:04)
  • ↑最悪本編開始前に兄さんが食われてた -- 名無しさん (2016-04-22 15:41:16)
  • 実はベア娘の前身は鈴という説 -- 名無しさん (2016-04-22 16:55:57)
  • 個人的に格ゲー風MADの演出も相まって真っ先に印象に残った曲です -- 名無しさん (2016-04-23 23:50:04)
  • アニメのアレンジもカッコいい。特に最初の部分。 -- 名無しさん (2017-12-23 21:54:33)
  • なんでヴァンパイアじゃなくてヴァンプなんだ? ヴィルヘルムはオネエだった? -- 名無しさん (2018-09-26 14:18:37)
  • ヘルガ姉さんの暗喩だと思ってもいいし獣殿ガチ勢だからと思ってもいい -- 名無しさん (2018-10-06 15:37:11)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年04月25日 21:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。