名前の由来は、日本神話に登場する女神アマテラス。
太陽を神格化した神であり、スサノオやツクヨミと同じく三貴子の一柱。
太陽を神格化した神であり、スサノオやツクヨミと同じく三貴子の一柱。
発生起源
不明
弱点
◆属性:【雷】
◆部位
女神像:近接攻撃
角:破砕
背骨:破砕(銃)
女神像:近接攻撃
角:破砕
背骨:破砕(銃)
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女神像 | 破壊前 | 80(70) | 90 | 20(5) | 20(5) | 30(10) | 90 | 90 | 80(70) | 90 |
破壊後 | 70 | 90 | 10(5) | 10(5) | 20(10) | 90 | 90 | 70 | 90 | |
角 | 破壊前 | 40 | 90 | 40(35) | 35(20) | 40 | 90 | 90 | 70 | 90 |
破壊後 | 40 | 90 | 40(30) | 20(15) | 40(35) | 90 | 90 | 70 | 90 | |
腕触手 | 破壊前 | 70 | 90 | 80 | 90 | 45(40) | 90 | 90 | 60(50) | 90 |
破壊後 | 70 | 90 | 80(70) | 90(80) | 40(35) | 90 | 90 | 60(50) | 90 | |
体 | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | 100(90) | |
両足 | 40(30) | 60(50) | 50(40) | 70(60) | 80(60) | 90 | 90 | 70 | 90 | |
羽 | 90 | 90 | 90 | 90 | 60 | 90 | 90 | 90 | 90 | |
背骨 | 30 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります
()内は活性時の値です。
()内は活性時の値です。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | 標準 | 短い |
ヴェノム | 低い | 標準 |
封神 | 標準 | 標準 |
探知タイプ
視界は広い。
捕喰
◆アラガミバレット
名称 | 入手率 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
プロミネンスカノン | -% | 破砕・火 | 正面にレーザーを放つ |
ヤタノカガミ | -% | 破砕・火 | 誘導性能がある火球を三方向に放つ |
コールフレア | -% | 破砕・火 | 急上昇後、上空から敵を狙った炎の雨を放つ |
◆素材
難易度 | 難易度 | ||
---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【Ch】 |
神蝕妃ノ黒鉄 | 24.0% | 神蝕妃ノ黒鉄 | 24.0% |
神蝕妃ノ荒魂 | 15.0% | 神蝕妃ノ荒魂 | 15.0% |
神蝕妃ノ黒貴鎧 | 15.0% | 神蝕妃ノ黒貴鎧 | 15.0% |
神蝕妃ノ黄泉石 | 12.0% | 神蝕妃ノ黄泉石 | 12.0% |
神蝕妃ノ黒貴刃 | 12.0% | 神蝕妃ノ黒貴刃 | 12.0% |
神蝕妃ノ黒貴輪 | 12.0% | 神蝕妃ノ黒貴輪 | 12.0% |
砕かれし神機 | 5.0% | 砕かれし神機 | 5.0% |
ヒヒイロカネ | 5.0% | ヒヒイロカネ | 5.0% |
結合崩壊
◆素材と確率
部位 | 難易度7~8 | チャレンジ | ||
---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【Ch】 | |
女神像 | 神蝕妃ノ黄泉石 神蝕妃ノ黒貴輪 神蝕妃ノ荒魂 オリハルコン |
40.0% 30.0% 20.0% 10.0% |
神蝕妃ノ黄泉石 神蝕妃ノ黒貴輪 神蝕妃ノ荒魂 オリハルコン |
40.0% 30.0% 20.0% 10.0% |
角 | 神蝕妃ノ黒貴刃 神蝕妃ノ黒鉄 アダマンタイト 神蝕妃ノ荒魂 |
35.0% 30.0% 20.0% 15.0% |
神蝕妃ノ黒貴刃 神蝕妃ノ黒鉄 アダマンタイト 神蝕妃ノ荒魂 |
35.0% 30.0% 20.0% 15.0% |
腕触手 | 神蝕妃ノ黒鉄 超アラガミ繊維 神蝕妃ノ黒貴鎧 神蝕妃ノ荒魂 |
40.0% 25.0% 20.0% 15.0% |
神蝕妃ノ黒鉄 超アラガミ繊維 神蝕妃ノ黒貴鎧 神蝕妃ノ荒魂 |
40.0% 25.0% 20.0% 15.0% |
◆破壊方法
部位 | 破壊方法 |
---|---|
女神像 | 剣による攻撃が有効 |
角 | 剣による攻撃や破砕(銃)が有効 |
腕触手 | 非常に頑丈だが貫通(剣)が有効 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8 | コノ世ヲ蝕ムモノ | エイジス | ||
Ch | マーマス・ボーイ | エイジス | ザイゴート堕天(雷)、ヴァジュラテイル(雷) |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
足踏み | 方向転換中に動かす触手(足)には全て攻撃判定がある 無印より判定は小さくなった |
方向転換中は近寄らない |
突進 | ターゲットに向かって一直線に突進する | 前腕触手と後腕触手の間をすり抜ける 進行方向から離脱、無理ならガード |
飛び掛り | 溜め動作の後、前方に大きくジャンプする。体全体に攻撃判定有り 着地時にウロヴォロスよりも広範囲の衝撃波が発生 範囲外から後ろのスカート(?)に捕喰が可能だが、かなり距離がシビア |
離れる ガード(位置によってはめくられる) |
しゃくりあげ | 発生が早く移動距離が短い前方突進。体全体に攻撃判定有り | 前方近距離に立たない |
パンチ | 左→右→左→右、と腕触手で前方を払うような攻撃。スタン付与 攻撃回数は3回から4回、範囲はあまり広くない 四発目の代わりに下記の触手叩きつけ(前方)に派生する場合もある |
正面に立たない ガード 離れる |
触手叩きつけ(前方) | 左右の腕触手を前方に伸ばす様に倒れこむ。スタン付与 前半身にも攻撃判定あり |
正面に立たない ガード |
触手叩きつけ(ジャンプ) | 後足で立ち上がり、垂直にジャンプして触手を叩きつける 着地時に足元から広範囲の衝撃波が出る 触手は左右に広がり、正面には叩きつけられない |
離れる ガード |
触手ドリルパンチ | 溜め動作の後、右前腕触手を形成している触手を絡ませ前方にパンチ わりと隙が大きく、女神像への攻撃チャンス |
軌道上から離脱 ガード |
プロミネンスカノン(直射) | 触手を光らせながら、女神像から正面にレーザーを発射する 女神像付近には攻撃判定は無い |
軸をずらす |
プロミネンスカノン(薙ぎ) | 触手を光らせながら、女神像からのレーザーで160°程を薙ぎ払う | 側面に回り込むかガード バースト状態なら二段ジャンプ |
火柱 | 右の腕触手を地面に突き刺し、標的の足元から3回火柱を吹き上げる | 立ち止まらない |
大火球投げ | 立ち上がって巨大な火炎弾を頭上に作製、真正面に投げる 誘導性能なし。着弾後、前方に向かって広範囲が炎上する |
正面に立たない ガード |
連続火炎弾投げ | 左右の腕触手に炎を纏い、前方に右→左の順に叩きつけ、 地面から火炎弾を掴み上げて順番に投げつける 火炎弾は若干誘導性能あり。地面に着弾するとしばらく判定が残る |
側面に回り込む 正面にいる場合はガードが無難 |
ヤタノカガミ | 女神像が青く光り右の腕触手を前に伸ばすと前方に三つの火炎弾が出現 それぞれが敵に向かって順番に放たれる 火炎弾はアマテラスの体を貫通するので、背後にいても安心できない |
ガード ダッシュ(距離が近いと危険) |
コールフレア | 活性時のみ。前方広範囲に火球を召喚し、真横にレーザーを放つ 火球は左右交互に配置され、レーザーは内側に向けて発射される 前兆は右の腕触手を開いて前方に突き出す。火球の配置は下記参照 |
ダッシュで離れる アマテラスの側面に回りこむ |
威嚇 | 頭部を前に少し突き出し、スカートの様な部分を振るわせる 動かしている時は後足の周辺に攻撃判定 |
後足に近づかない |
活性化
女神像の辺りが若干光る。
両足が物理属性に弱くなる。
両足が物理属性に弱くなる。
攻略
基本的にはウロヴォロス系と同じ様な行動を取るが、モーションの異なる行動も多い。
ウロヴォロスより遠距離攻撃が多彩になり、貫通(銃)がほぼ通用しないため遠距離戦は不利。
回転薙ぎ払いや閃光が無いので接近は楽だが、ジャンプの着地後に発生する衝撃波はかなり大きくなっているので注意。
左側面や背後にいるとヤタノカガミの予兆を捉えにくい。アマテラスが右腕触手を突き出したら攻撃をやめて回避の準備を。
ウロヴォロスより遠距離攻撃が多彩になり、貫通(銃)がほぼ通用しないため遠距離戦は不利。
回転薙ぎ払いや閃光が無いので接近は楽だが、ジャンプの着地後に発生する衝撃波はかなり大きくなっているので注意。
左側面や背後にいるとヤタノカガミの予兆を捉えにくい。アマテラスが右腕触手を突き出したら攻撃をやめて回避の準備を。
銃撃はあまり有効ではないが、破砕バレットがあるなら足か角に集中させるとよい。
貫通(銃)は足以外にはほぼダメージが通らないうえ、アラガミバレットも軒並み破砕属性なのでスナイパーでは相性が悪い。
ウロヴォロスと異なりヴェノムの耐性は低めなので、毒弾を使うのも手。
貫通(銃)は足以外にはほぼダメージが通らないうえ、アラガミバレットも軒並み破砕属性なのでスナイパーでは相性が悪い。
ウロヴォロスと異なりヴェノムの耐性は低めなので、毒弾を使うのも手。
コールフレアの火球とレーザーの位置関係はこんな感じ。
火球の後ろに回り込めばレーザーには当たらない。レーザーの間に入って回避することも可能。
■←アマテラス
←――――○
○――――→
←――――○
○――――→
火球の後ろに回り込めばレーザーには当たらない。レーザーの間に入って回避することも可能。
■←アマテラス
←――――○
○――――→
←――――○
○――――→
腕触手か両足にダメージを蓄積させることでダウンさせることが可能。
両足のダウンだと女神像がかなり低い位置まで降りてくるうえ、腕触手よりダウンさせやすい。
両足のダウンだと女神像がかなり低い位置まで降りてくるうえ、腕触手よりダウンさせやすい。
ショート
基本は腕触手を攻撃し、威嚇やドリルパンチの隙に女神像を攻撃。
OPが溜まったら破砕バレットで角を狙うと効率が良いだろう。
OPが溜まったら破砕バレットで角を狙うと効率が良いだろう。
ロング
基本的に腕触手を攻撃し、隙を見て角や女神像に斬撃を叩き込むしかない。
活性化したら剣戟か爆発・放射のIEで両足を攻撃してダウンを狙うのも有効。
活性化したら剣戟か爆発・放射のIEで両足を攻撃してダウンを狙うのも有効。
バスター
アマテラスの後ろでチャージクラッシュを溜め、振り向きに合わせて女神像に攻撃の繰り返しが一番ラクかと思われる。
時々、振り向かずに触手叩きつけ(ジャンプ)を行なうので、予兆が見えたらチャージクラッシュを開放してアドバンスドガード。
NPC(特に遠隔攻撃担当)をプレイヤーそっちのけで追い回すことがあるので、防御に自信があるならソロの方が早く倒せるかも。
時々、振り向かずに触手叩きつけ(ジャンプ)を行なうので、予兆が見えたらチャージクラッシュを開放してアドバンスドガード。
NPC(特に遠隔攻撃担当)をプレイヤーそっちのけで追い回すことがあるので、防御に自信があるならソロの方が早く倒せるかも。
メモ
コメント欄は質問するところではありません。質問は2chの全力質問スレか掲示板でお願いします。