Switch版をやってますが、どのシナリオも列車の運行本数は20本が上限でしょうか。それ以上購入が出来ません。。
地味な節約ポイントの補足 全日本車輪は鉄道開発の金額抑制です。鉄道本体価格を下げるのは蒟蒻鉄鋼です。が、株価が高いので借金を借りれるだけ借りてから買う。
>>7
ゲーム設定の基本設定のところで、資材のところをオフにしていませんか?していない場合は分かりませんが、個別編集では建てられると思います。(あるいはバグか)
>>10
地上と同じ方法で消せますが、固定資産処分損が地上よりも高額なので注意です。(撤去費も高い)
>>35
多分Switch2を買うしかない。
>>9
作ってタワー(これは不要かも)作れば500万は達成できる。
普通に湖一周路線(北未通)作って東からの路線つく
>>32
確かに! 気になりますね!
Switchでバスターミナル使ってるんですが1日1万人弱利用するターミナルが1月から2月を過ぎると売上がオーバーフローしてマイナス33億になります
Nintendo switchでやっているのですが、無音列車は、1両の時の通勤兼用近郊列車が多いと思います。
Switchでやってるのですが、早送り遅くないですか?3年目くらいまでは0.5秒で30分進む感じが4年目以降は3秒で30分進む感じに変わってしまい、1ヶ月進むのに30分くらい掛かるようになってしまい思うように進みません。 どうしたらパッと進むようになりますか?
たまにあるんですよね〜
元ネタの補足 六本松城→(位置的に)小諸城 羽成→御代田 中武ノ沢→中軽井沢か軽井沢? 北峠町→北軽井沢か嬬恋? 笠原町→平原
発車メロディEがCielo Estrelladoに聴こえなくもないのですが、、
乗降自体が発生しないので、利益は出ません ただし改築中の場合は乗降は発生するので列車の方の利益は出ます(駅の方は不明)
>>1
なるほど。ある意味それはお得かもしれないです。
観光子会社は四方木駅前に美術館を建築したが費用が高く、元は取れたがゲームオーバーになりかねない状況に追い込まれそうになった。
まずバス停留所に関しては日50人以上の客が見込める場所に建築するのがベスト。おすすめの場所として言えば、四ノ宮ターミナル(四ノ宮ターミナルはバス停留所に改築したほうが個人的にはいいと思う)の北と湊浜駅近くにあるタワー1の近く。さらに折戸駅前や大黒典駅前、鯨井駅前などがあげられますが、まず始めは損益が出にくいコミュニティバスを使って湊浜駅前にバス停留所を設置しタワー1を結ぶ。そしてその次は折戸駅前にバス停留所を設置し、姫田町とつなぐ。最後に大黒典駅前にバス停留所を設置し北の範馬長と結ぶ。
>>2
そうですね。貿易港を設置しなかったワールドは積み状態になりました。
駅利用客数に関してはまだ実験中ですが南の隣町と東の隣町の二つを結んでいれば達成可能なノルマだとは思います。やっぱり問題は会社格付けAAA以上かも・・・
本当に削除しますか?
最新のページコメント
Switch版をやってますが、どのシナリオも列車の運行本数は20本が上限でしょうか。それ以上購入が出来ません。。
地味な節約ポイントの補足
全日本車輪は鉄道開発の金額抑制です。鉄道本体価格を下げるのは蒟蒻鉄鋼です。が、株価が高いので借金を借りれるだけ借りてから買う。
>>7
ゲーム設定の基本設定のところで、資材のところをオフにしていませんか?していない場合は分かりませんが、個別編集では建てられると思います。(あるいはバグか)
>>10
地上と同じ方法で消せますが、固定資産処分損が地上よりも高額なので注意です。(撤去費も高い)
>>35
多分Switch2を買うしかない。
>>9
作ってタワー(これは不要かも)作れば500万は達成できる。
普通に湖一周路線(北未通)作って東からの路線つく
>>32
確かに! 気になりますね!
Switchでバスターミナル使ってるんですが1日1万人弱利用するターミナルが1月から2月を過ぎると売上がオーバーフローしてマイナス33億になります
Nintendo switchでやっているのですが、無音列車は、1両の時の通勤兼用近郊列車が多いと思います。
Switchでやってるのですが、早送り遅くないですか?3年目くらいまでは0.5秒で30分進む感じが4年目以降は3秒で30分進む感じに変わってしまい、1ヶ月進むのに30分くらい掛かるようになってしまい思うように進みません。
どうしたらパッと進むようになりますか?
>>7
たまにあるんですよね〜
元ネタの補足
六本松城→(位置的に)小諸城
羽成→御代田
中武ノ沢→中軽井沢か軽井沢?
北峠町→北軽井沢か嬬恋?
笠原町→平原
発車メロディEがCielo Estrelladoに聴こえなくもないのですが、、
>>9
乗降自体が発生しないので、利益は出ません
ただし改築中の場合は乗降は発生するので列車の方の利益は出ます(駅の方は不明)
>>1
なるほど。ある意味それはお得かもしれないです。
>>1
観光子会社は四方木駅前に美術館を建築したが費用が高く、元は取れたがゲームオーバーになりかねない状況に追い込まれそうになった。
>>10
まずバス停留所に関しては日50人以上の客が見込める場所に建築するのがベスト。おすすめの場所として言えば、四ノ宮ターミナル(四ノ宮ターミナルはバス停留所に改築したほうが個人的にはいいと思う)の北と湊浜駅近くにあるタワー1の近く。さらに折戸駅前や大黒典駅前、鯨井駅前などがあげられますが、まず始めは損益が出にくいコミュニティバスを使って湊浜駅前にバス停留所を設置しタワー1を結ぶ。そしてその次は折戸駅前にバス停留所を設置し、姫田町とつなぐ。最後に大黒典駅前にバス停留所を設置し北の範馬長と結ぶ。
>>2
そうですね。貿易港を設置しなかったワールドは積み状態になりました。
>>2
駅利用客数に関してはまだ実験中ですが南の隣町と東の隣町の二つを結んでいれば達成可能なノルマだとは思います。やっぱり問題は会社格付けAAA以上かも・・・