愛静鉄道3800系
概要
この車両は愛静鉄道愛静高速線(小田原~名古屋・岐阜間)の開業にあわせて2006年に製造された近郊型電車である。
また、200km/hを超える速度の優等列車が走行する路線のため、普通列車用のこの車両は、民鉄で最高クラスの160km/hの速度性能を持っている。
基本4両編成でMT比は4M0Tとだが、先頭車は運転台側の台車のみモーターが搭載されているため、3M1T相当となっている。
設計は神奈川鉄道、製造は日本車輌と、ノックダウンで神奈川鉄道渋川工場で製造された。
また、200km/hを超える速度の優等列車が走行する路線のため、普通列車用のこの車両は、民鉄で最高クラスの160km/hの速度性能を持っている。
基本4両編成でMT比は4M0Tとだが、先頭車は運転台側の台車のみモーターが搭載されているため、3M1T相当となっている。
設計は神奈川鉄道、製造は日本車輌と、ノックダウンで神奈川鉄道渋川工場で製造された。
主要諸元
起動加速度 | 3.0km/h/s |
営業最高速度 | 160km/h |
設計最高速度 | 190km/h |
減速度 | 5.5km/h/s(通常) |
6.4km/h/s(非常) | |
全長 | 18,500mm(先頭車) |
18,000(中間車) | |
全幅 | 2,830mm |
全高 | 3,710mm |
軌間 | 1,435mm |
電気方式 | 直流1,500V |
交流25,000V-50/60Hz | |
モーター出力 | 200kW |
編成出力 | 200kW×12=2400kW |
駆動装置 | WN平行カルダン歯車形たわみ軸継手方式 |
制御装置 | IGBT-VVVFインバータ制御 |
ブレーキ方式 | 回生併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付き) |
うず電流ブレーキ(T台車のみ) | |
保安装置 | 神鉄ATO,ATC-KL |
構造
角の立った鋼鉄製先頭部にブロック工法のステンレス車体を組み合わせた標準的な車両の外観である。
台車は軸梁式軸箱支持方式のボルスタレス台車。全ての台車にヨーダンパと軸ダンパが装備されている。
また、車体間ダンパも装備されている。
ブレーキ時の滑走を防ぐため、動台車にアルミナ噴射装置を装備している。
また、車体間ダンパも装備されている。
ブレーキ時の滑走を防ぐため、動台車にアルミナ噴射装置を装備している。
車内設備
車内は、両端のドアの中央側にボックス席がそれぞれ2つずつ設置され、それ以外はロングシートと、特殊な座席配置である。
また、各ドア上にはLED表示器が設置されており、次駅案内や乗り換え案内などのほか、ニュースなどの表示もする。
また、各ドア上にはLED表示器が設置されており、次駅案内や乗り換え案内などのほか、ニュースなどの表示もする。