新宿急行電鉄LS-3
LS-3(えるえすすりー)は新宿急行電鉄?の空港特急専用車両。
Tc LS-3-0

"みやこ"ロゴ
概要
帝都彩多摩線から東海道湾岸鉄道へ直通し、成田空港へ向かう空港連絡特急のために開発された。
LS-1がベースとなっており、車体の基本構造や床下の機器類はLSー1とほぼ同様のものである。
LS-1がベースとなっており、車体の基本構造や床下の機器類はLSー1とほぼ同様のものである。
外装はミッドナイトブルーの帯をベースとして、チェリーピンクと水色の帯が入る。
主要諸元
起動加速度 | 2.7km/h/s |
設計最高速度 | 170km/h |
減速度 | 4.6km/h/s(常用) 5.2km/h/s(非常) |
全長 | 20,000mm |
全幅 | 2,946mm |
全高 | 3,980mm(パンタグラフ折り畳み高さ) |
軌間 | 1,067mm |
編成出力 | 220kW×20両=5000kW |
制御装置 | IEGT-VVVFインバータ制御 |
駆動方式 | TDドライブ式カルダン駆動 |
ブレーキ方式 | 回生・発電併用電気指令式空気ブレーキ 抑速ブレーキ・耐雪ブレーキ |
保安装置 | ATS-M,ATC-NS,ATS-SW/PW |
内装
特別車は、LS-1で実績のある夜行高速バスタイプの1+1+1配置で、座席は外側に30度向けて固定することができ、座席間隔は1,250mmである。
普通車の座席については、2+2の転換クロスシートで特別車の夜行高速バスライクな雰囲気に対し空港リムジンバスのような趣。座席間隔は1人あたり1,070mm。座席の下には荷物が置けるスペースを空け携行荷物の多い空港利用客に配慮した。客席内の荷物棚は旅客機と同様に蓋を設けた形態(ハットラック式)になっている。また、乗客が携帯する大型荷物(スーツケース等)を置くことが可能な荷物置場が各車の車端部に設置されている。
編成組成
Tc LS-3-0 | M1 LS-3-100 | M2 LS-3-200 | M3 LS-3-300 | Ts LS-3-0 | M1 LS-3-600 | M2 LS-3-700 | Tc' LS-3-0 |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
6号車 |
7号車 |
8号車 |
添付ファイル