atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • ATS-M

ATS-M

最終更新:2008年06月22日 18:59

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ATS-M
東鷹快速鉄道が開発したパターン制御式デジタルATS。
東鷹快速グループの鉄道各線で使用している。

  • 概要
  • 特徴
    • ATCのような表示が可能
    • 車種による個別の制御パターン
    • EB装置を組み込み
    • ASSの組み込み
    • ATS-P下位互換

概要

基本的には国鉄ATC-3型、ATS-P型をベースに大幅な改良を施したもので、様々な機能が追加されている。
近年普及している車内信号方式(CS)のD-ATCを採用しなかったのはあくまで乗務員が線路脇に設置された信号を確認し閉塞区間に入る前にブレーキをかける方が乗客の不快感を軽減できるという考えからである。ただしATSによるブレーキにおいても衝撃をできるだけ緩和するような制御が行われる。

特徴

ATCのような表示が可能

D-ATC風現示に対応している一部車両ではATCのようにスピードメーターの周囲に現在の制限速度を▼印で表示することができる。

車種による個別の制御パターン

ATS-Mでは、パターン発生時・ブレーキ作動時にそれぞれの車種に応じてブレーキのかけ方を変更し、乗り心地の改善、制輪子や車輪等の磨耗軽減、正確な減速を行う。この制御はグループ内の優秀な運転士の運転を参考とし、従来の電子制御ではあり得ない絶妙なブレーキの込め・緩めを実現している。なので例えば同じATS-Mを搭載していてもTS2300系とE231系700番台ではブレーキの制御が全く異なる。

EB装置を組み込み

緊急停止装置(EB)は15km/h以上で走行中の列車の運転士が、マスコン・ブレーキ・警笛などの機器のいずれかを1分以上操作しないと警報ブザーが鳴動するとともに警報ランプが点灯し、5秒以内にこれらの機器を操作するか、リセットボタンを操作しない場合、即座に非常ブレーキがかかるというシステムであり、最近のJRや第三セクター鉄道の車両には標準搭載されている。

ATS-Mではこの機能を組み込んであり、制限速度に応じてブザーが鳴るまでの時間が変化する。また制限60km/h以下では力行時以外は作動せず、制限45km/h以下では作動しない。またATS-P搭載車の場合は通常通りにEBが作動する。

これにより東鷹快速鉄道では私鉄には珍しくデッドマン装置を使用していない(立川CLは東急電鉄に直通するため一部車両には装備されている)。

ASSの組み込み

自動駅停車装置(ASS)は列車が駅に停車する際に自動的にブレーキをかけて、ホームの定位置に停止させるための運転支援装置であるが、ATS-Mでは電気指令式ブレーキの車両に搭載されたものにASSを組み込んであり、使用することができる。もちろんTASCのブレーキ制御も細やかな掛け方で快適な乗り心地を実現した。

ただし、ASSを使用するかどうかは乗務員がスイッチで選択するため、東鷹快速鉄道では「自分でキッチリ止める」という考えが強いためあまり使用されることは無い。時々、疲れたときや緊急の連絡がきた時に使用するぐらいで、正直付けなくても良かった機能である。

ATS-P下位互換

ATS-MはATS-Pと下位互換性があり、ATS-Mを搭載した車両はATS-P設置区間へ入線可能である。
しかしATS-Pを搭載した車両はATS-M設置区間に入線することは不可能である。

これによりJR東日本の路線を使用した検査等のための回送も簡単に行うことができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ATS-M」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 名阪電気鉄道
  2. 東名首都圏電気鉄道2000系電車
  3. 東名首都圏電気鉄道400系電車
  4. 中央関東鉄道600系
  5. 新宿急行電鉄LS-1
  6. 札幌急行電鉄1000系電車
  7. 武蔵野鉄道7000系電車(初代)
  8. 武蔵野鉄道70000系電車
  9. 武蔵野車輌製造
  10. 東鷹高速バス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 42日前

    武蔵野鉄道500系電車(二代)
  • 42日前

    武蔵野鉄道200系電車
  • 42日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 42日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 54日前

    武蔵野鉄道足尾線
  • 54日前

    武蔵野鉄道
  • 58日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 60日前

    鉄道車両一覧
  • 60日前

    常葉急行鉄道
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 名阪電気鉄道
  2. 東名首都圏電気鉄道2000系電車
  3. 東名首都圏電気鉄道400系電車
  4. 中央関東鉄道600系
  5. 新宿急行電鉄LS-1
  6. 札幌急行電鉄1000系電車
  7. 武蔵野鉄道7000系電車(初代)
  8. 武蔵野鉄道70000系電車
  9. 武蔵野車輌製造
  10. 東鷹高速バス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 32日前

    武蔵野鉄道80000系電車
  • 42日前

    武蔵野鉄道500系電車(二代)
  • 42日前

    武蔵野鉄道200系電車
  • 42日前

    武蔵野鉄道30000系電車
  • 42日前

    常葉急行鉄道2000系電車
  • 54日前

    武蔵野鉄道足尾線
  • 54日前

    武蔵野鉄道
  • 58日前

    常葉急行鉄道3000系電車
  • 60日前

    鉄道車両一覧
  • 60日前

    常葉急行鉄道
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.