神奈川鉄道三浦線
概要
路線名 | 神奈川鉄道三浦線 |
電圧 | 直流1500V |
軌間・路線 | 1435mm・全線単線 |
キロ程 | 6.0km |
有効ホーム長 | 全駅最大8両まで |
神奈川鉄道三浦線は、かつて京浜急行が計画していた三崎口~油壺の路線を実現させたものである。
既にこの路線の免許は失効となっていたが、免許の再認可を受け、周辺住民への「おだやかな交渉」を行い開業させた。
既にこの路線の免許は失効となっていたが、免許の再認可を受け、周辺住民への「おだやかな交渉」を行い開業させた。
ルート
京急三崎口駅から南へ進み、初声三戸駅に着く、その後小網代湾を囲むように走り、油壺駅に到着する。
更に南に走り、三崎港の近くで三崎駅。そこから橋を渡り、対岸にある城ヶ島駅が終点となる。
更に南に走り、三崎港の近くで三崎駅。そこから橋を渡り、対岸にある城ヶ島駅が終点となる。
車両
この路線には、神奈川鉄道の車両は1両もいない。
全て京浜急行の車両で運行されていて、乗務員は神奈川鉄道の職員で運営する。
この路線は快特(一部特急)しか直通しない。つまり「三崎口行き快特(一部特急)の本数=三浦線の本数」のため、2100形や新1000形、600形(いずれも京浜急行の形式)で運行される。
全て京浜急行の車両で運行されていて、乗務員は神奈川鉄道の職員で運営する。
この路線は快特(一部特急)しか直通しない。つまり「三崎口行き快特(一部特急)の本数=三浦線の本数」のため、2100形や新1000形、600形(いずれも京浜急行の形式)で運行される。
駅一覧
駅名 | 特急 | 快特 | 接続路線 | 構造 |
城ヶ島 | ● | 東海道湾岸鉄道湾岸線? | 頭端式2面3線 | |
三崎 | ● | 東海道湾岸鉄道湾岸線 | 相対式2面2線 | |
油壺 | ● | ● | 東海道湾岸鉄道湾岸線 | 島式2面2線 |
初声三戸 | ● | | | 単式1面1線 | |
三崎口 | ● | ● | 京急久里浜線 | 相対式2面2線 |
全 列 車 京 急 久 里 浜 ま で 直 通 |
最 長 で 青 砥 ま で 直 通 |