大河ドラマ「いだてん」史料資料文献などなどいろいろまとめwiki

こちらは私、こうげつ(こうげつ@いだてん史料沼浸り中。Twitter)が、大河ドラマ「いだてん」で史料漁りに目覚めた挙げ句の果てに作った
『いだてん』にちなんだ史料や資料や文献や書籍やその他いろいろな物をまとめて紹介するためのwikiサイト」です。
そのため、編集出来るのは私のみです。
個人サイトなので、過分に「個人の感想」が多めです。
ご理解の上でご笑覧下さい。

そしてここで紹介したいろんな史料や文献や書籍を、皆さんにも読んでもらえるともっと嬉しいです。

こちらに書いてある私の解説文は、所詮は私個人の解釈でしかありません。
いろんな人に「いだてん」関連の史料文献書籍を知ってもらって読んでもらうのがこのWikiサイトの目的の一つです。

色んな意見や感想や考え方があって良い。

ということでよろしくお付き合いの方をお願いします。

使用サイト

図書館系

国会図書館デジタルコレクション

こちらで一番紹介するのがこのサイト。
上手くいけばお手持ちのスマホやパソコンで超貴重な古い文献を読むことが出来るお便利サイト。
但しモノによってはお近くの図書館で読める文献や、
国会図書館でしか読めない書籍もあるので注意。
国立国会図書館デジタルコレクション

国立国会図書館サーチ

もしも「紙の本が読みたい」と思ったら、こちらで検索するのはいかかでしょう?
国会図書館及び「県立レベル」の図書館の所蔵文献や書籍が検索できます。
意外な文献が近くの図書館で借りられるかも?
(「遠隔貸し出しサービス」を活用して試してみよう。市立図書館でも借りられるかも知れないよ?)
(そして意外な本が本当に私の住んでる県の、県立図書館にあった件)
国立国会図書館サーチ(NDL Search)

CiNii Books

こちらは全国の「大学付属図書館」の所蔵文献や書籍を検索出来るサイト。
大学付属図書館、凄い穴場です。
基本的に「学術研究の為の図書館」ではありますが、きちんとルールやマナーを守れば様々な文献や書籍を読むことが出来るでしょう。
CiNii Books - 大学図書館の本をさがす - 国立情報学研究所

ちなみに「永井道明 自叙伝」。
こんなに所蔵図書館がある。
CiNii Books 検索 - 永井道明自叙伝
もしかして、意外と、希少書じゃ、ない?(笑汗)

CiNii Articles

日本発の論文を探す事が出来るサイト。
論文作成者やタイトルから、だけではなく、本文検索も出来る。
なので「意外な逸話」や「資料探しのヒント」に巡り会えるかも。
CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所

新聞系

朝日新聞 記事データベース 聞蔵II

朝日新聞の記事を捜す事が出来るデータベース。
基本的に市や県などの公共機関との契約になるため、市立図書館や県立図書館などで利用出来る。
上手いこと検索出来たら面白い記事が読めるかも。
朝日新聞記事データベース 聞蔵II

読売新聞 記事データベース ヨミダス歴史館

読売新聞の記事を捜すことが出来るデータベース。
朝日新聞と同様、市や県などの公共機関との契約になるため、市立図書館や県立図書館などで利用できる。

但し契約内容によっては(要は自治体に予算が無ければ)「戦後以降の記事検索のみの契約」になっていたりと、割と世知辛かったりするので、各図書館に確認してみよう。
ヨミダス歴史館 : データベース : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大韓民国新聞アーカイブ

いわゆる日本の植民地であった「朝鮮総督府時代」の新聞記事が検索出来るアーカイヴ。
なのだが、記事画像が出ない新聞があったり、どこをクリックしたらいいのかわからなかったり、
例えば「美川」が「梶川」で検索されてしまったりとか誤作動も割とあったりして(笑涙)
割と使いにくいので、試行錯誤しながら使う事をお勧めします。
大韓民国新聞アーカイブ

邦字新聞デジタル・コレクション

アメリカなどに移住した日系人が発行していた日本語の新聞、いわゆる「邦字新聞」のデータベース。
どうやらどこかの大学のアカウントを登録しないと読めない記事もあるみたいなので、いろいろと試してみよう。
邦字新聞デジタル・コレクション
最終更新:2020年03月07日 19:12