①エネミーレベルを決める
まずは強さの基準になるエネミーレベルを決めます。
エネミーレベルの目安は「パーティの最大レベル+1」です。
②系統を決める
▼系統リスト
人型 :特に補正なし、スキルポイント+1
小動物 :全ての能力値-1
物質 :物理防御+10 攻撃力+5 回避-2
鳥 :回避+5 飛行状態
虫 :HP+レベル×2 命中・回避+1
獣 :攻撃力+10 魔法回避-2
悪魔 :TP+レベル×2 魔法攻撃・防御+5
ゾンビ :HP+レベル×2 攻撃・防御+1
水棲 :水中ペナルティなし
植物 :HP+レベル×2 TP+レベル×2 回避・魔法回避-2
ドラゴン:HP+レベル×3 その他能力値全て+2
③戦闘能力値を決める。
エネミーは戦闘能力値だけで計算します。
何らかの能力値判定がある場合は「レベル+15」を基準値にして行って下さい。
戦闘能力値は以下のものに系統リストの修正を加えて算出します。
HP:レベル×20+レベル÷10×50(要はレベル10毎に追加で+50)
MP:レベル×10+レベル÷10×10(要はレベル10毎に追加で+10)
命中:レベル+5
回避:レベル+10
物理攻撃・防御力:レベル×5
魔法攻撃・防御:レベル×3
行動値:3
④スキルポイントの配分を決める
エネミーはその後「エネミーレベル」に等しいスキルポイントを得ます。
スキルポイントは以下にしたがって使用します。
①副能力値を1点上昇させる:スキルポイント1点
②術技の習得
レベル1~3:スキルポイント1点
レベル4~6:スキルポイント2点
レベル7以上:スキルポイント3点
③弱点・耐性 :耐性一つでスキルポイント1点、無効で2点。弱点属性一つにつき1点を逆に入手。
④状態異常耐性 :無効化できる状態異常一つにつき1点。即死を選択も可能。
⑤HP+10点、TP+5点:どちらか片方につきスキルポイント1点。
以上の使い道でスキルポイントを使用できます。
●ボスモンスターの場合
ボスモンスターを作成する場合は以下の修正を加えてください。
①HPに+「10+レベル×10」点。TPに+「レベル+5」点。
②使用できるスキルポイントを2倍にする。
③行動Pを+「レベル÷10(端数切り上げ)」する。
●エネミースキル
レベル1~3 種別 消費TP 射程 対象 属性 威力 効果・備考
火の息 物理 2 2S 範選 火 2D 敵全員に火属性物理攻撃
火炎の息 物理 4 2S 範選 火 3D 敵全員に火属性物理攻撃
冷たい息 物理 2 2S 範選 水 2D 敵全員に水属性物理攻撃
氷の息 物理 4 2S 範選 水 3D 敵全員に水属性物理攻撃
毒攻撃 物理 - 至近 敵単 物 2D 物理攻撃、1D6偶数で毒
マヒ攻撃 物理 - 至近 敵単 物 2D 物理攻撃、1D6偶数でマヒ
眠り攻撃 物理 - 至近 敵単 物 2D 物理攻撃、1D6偶数で眠り
甘い息 物理 3 2S 範選 - - 物理攻撃、1D6偶数で眠り
焼け付く息 物理 4 2S 範選 - - 物理攻撃、1D6偶数でマヒ
毒の息 物理 3 2S 範選 - - 物理攻撃、1D6偶数で毒
急降下 物理 - 至近 敵単 物 - 物理攻撃、空中から下のスクエアを対象に攻撃できる
レベル4~6 種別 消費TP 射程 対象 属性 威力 効果・備考
激しい炎 物理 8 3S 範選 火 4D 敵全員に火属性物理攻撃
凍える吹雪 物理 8 3S 範選 水 4D 敵全員に水属性物理攻撃
連続攻撃 物理 3 至近 敵単 物 3D 敵単体に2回攻撃
猛毒の息 物理 4 2S 範選 物 2D 物理攻撃、1D6偶数で毒
呪いの言葉 魔法 3 2S 範選 闇 - 魔法攻撃、命中すると全判定-1
石化攻撃 物理 1 至近 敵単 物 ー 物理攻撃、1D6偶数で石化
仲間を呼ぶ 物理 4 2S 敵単 物 2D 敵単体をランダムで「1D6÷2+1」回攻撃する
レベル7以上 種別 消費MP 射程 対象 属性 威力 効果・備考
灼熱 物理 16 3S 範選 火 6D 敵全員に火属性物理攻撃
輝く息 物理 16 3S 範選 水 6D 敵全員に水属性物理攻撃
大声で叫ぶ 物理 8 遠隔 敵単 物 3D 敵単体をランダムで「1D6+1」回攻撃する
最終更新:2021年12月01日 11:35