ハンマ・ハンマ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
392 AMX-103 図鑑:ハンマ・ハンマ
生産:ハンマ・ハンマ
兵器:ハンマ・ハンマ
サイコミュ搭載MSの試作 4000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:21.5m
  • Weight:79.4t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 20 11 ? ジオング(完成機) -

開発前作中コメント

  • 一般兵でも扱える準サイコミュを搭載したMSを試作する。サイコミュ制御による有線式アームの搭載によって、オールレンジ攻撃の実現を目指す。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2000 資源 5550
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 45 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 A1
耐久 500 運動 48
物資 350 武装 -
シールド スタック

改造先:
飛行ユニット追加(ハンマ・ハンマ(ベースジャバー搭乗))120/300

特殊能力:
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
ネオジオン(キャスバル)
アクシズ
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
アームビーム 300 65 1-2
メガビームシールド 128 60 1-1
ビームサーベル 210 75 0-0
ユウセン ビームホウ 108 80 1-2

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    サイコミュ搭載だがNTを乗せるには少々スペックが物足りず、ジオングと違いユウセン ビームホウはNTでなくとも発動してくれるので、どちらかと言うとOT向きの機体。OTが180%以上の限界が必要になるのは格闘以外ではジョニーの反応だけで、射撃寄りのこの機体なら問題ない。もちろんNTが乗ればサイコミュによって限界が上がるので、高価なキュベレイを回せない場合などにNTを乗せるのは十二分に有効。
    同期のライバルとしてはやはりキュベレイとバウが強力。しかし本機はこの2機に比べて圧倒的な低コストで数を揃えやすく、OTでも使えるためパイロットを選ばない点が魅力。特にジオン第2部ではイベントの都合でキュベレイの登場が遅れやすく、ジオングやエルメスの型落ちが気になる時期に登場する本機はNT用の繋ぎとしても頼りになる。型落ち後も中堅以下のパイロットに回したり、射程2と移動力8を活かしてガザ系やズサブースターなどの支援部隊の前列に置いて盾兼制圧要員として使ったりと潰しが効く。
    安く扱いやすい本機ではあるが、盾は持っているものの耐久と運動の微妙さから耐久面が意外と頼りない(フレーム強度に問題があるという原作設定の再現と考えれば納得だが)。
    また、全体的に武器の命中が微妙で、有線ビーム砲に関しても攻撃力そのものが低く、期待して使ってみるとさっぱり火力が出ないなんてこともざらにある(特にOTを乗せた場合)。格闘面が強い機体ではないので直接戦闘を仕掛けるのであればなるべく中後列に置き、射撃殲滅力に関してもあまり過信し過ぎないように運用したい。

  • うんちく等:
    準サイコミュを搭載したオールドタイプでもオールレンジ攻撃が可能なネオジオン軍主力MS候補の一機だったがジェネレーターに問題があり、高火力のメガ粒子砲を搭載するために同時期のネオ・ジオン製MSの約1.5倍もの出力があるジェネレーターを搭載したもののうまく機能しなかった為、苦肉の策としてシールドと一体化させてなんとか高出力のメガ粒子砲を搭載させることに成功したものの結果としてフレームの強度が低下する問題が発生してしまい、クイン・マンサに匹敵する強力な推力を誇る非常に高い機動性も活かせなくなってしまった。
    ハンマ・ハンマで実現できなかった高出力・高機動・高火力・更に準サイコミュによるオールドタイプでもオールレンジ攻撃が可能なスーパーマルチモビルスーツという夢のようなコンセプトはドーベン・ウルフで実現することとなる。
    原作では、マシュマーが搭乗しジュドーが乗るZガンダムの頭部を破壊する働きを見せたが、直後にこれが初陣となったZZガンダムに撃破されている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • アクシズ待望の士官用MS。運動性が低いので、盾と耐久に過信するとあっさり落ちる。スタック後方か、射程2の先頭をメインに。 -- 名無しさん (2010-05-18 13:24:53)
  • 時期的にキュベレイとスタック組むのにとても向いている機体。 -- 名無しさん (2010-05-19 07:47:07)
  • ↑宇宙限定。 -- 名無しさん (2010-05-19 23:05:20)
  • 同時期にできるRジャジャはサーベルの攻撃力が高いため対エース機や戦艦用。こっちはサイコミュ兵器搭載の一方で一撃は弱いので、対量産機向けである。どちらも宇宙の方が使いやすいので、パイロットの能力と相談してうまく住み分けよう。 -- 名無しさん (2010-05-23 17:31:33)
  • NTだが覚醒前で戦闘を積みたいパイロットにはうってつけの機体となる。射撃・反応の高いパイロットを前列に置けばキュベレイほどではないが、中々強いし耐えてくれる。 -- 名無しさん (2010-07-21 08:12:37)
  • 2000円で耐久500+盾は安い。無人機でもズサの1.5倍の火力と2倍のHPがあるので防御面も含めばズサ3機分の価値はあり、ズサの支援などに使え、Pジオングをあらゆる点で上回る。パイロットも誰を乗せてもそこそこいける -- 名無しさん (2012-01-07 23:55:31)
  • こいつの準サイコミュは未完成だからかドーベンと違ってOTだと有線ビームがたまに発動しない。それでも無人機だと0%なので誰でもいいから乗せておけば確率でユウセン出るので全武装を有効活用しやすい -- 名無しさん (2012-08-04 12:02:07)
  • ↑と思ってたけどドーベンのインコムもたまに出ないなぁ。なんでだろ -- 名無しさん (2012-08-05 10:37:56)
  • ↑雑魚1スタックの前列と中列をインコム発動前に普通の射撃戦で殲滅すると全部外れ判定になって発動しない時はよくあります。ハマーンキュベレイで射撃戦後、後列にビットを飛ばすのが少ないので後列の回避率とかの関係かも・・・。違ったらごめん。 -- 名無しさん (2012-08-07 13:34:58)
  • ↑どもどもNTのファンネルでも出ない時は出ないんすねぇ -- 名無しさん (2012-08-07 19:58:53)
  • アクシズでキュベ開発優先の投資すると同時にプランきて、なおかつ安めなので少数防衛もこなせる性能なので速攻プレイのパイロット用としては最有力かもしれない。 -- 名無しさん (2013-06-09 00:08:28)
  • MAも同時投資してるとバウのプランが同時にくるので出番は少なめ。指揮官機として量産するなら最後まで使えるバウを量産した方が良い。 -- 名無しさん (2013-06-14 08:20:18)
  • ジオン軍VEモードで速攻プレイを行えば、開発レベル前倒しの恩恵で同じNT用MSのキュベレイよりかなり早い段階でロールアウトさせられる。 その為、この時点では耐久力も高く格闘戦も出来るNT用MSとして非常に役立つし、後により強力なNT専用機がロールアウトしてもOTパイロット機としてお下がりできるので、かなり後まで使える機体。 -- 名無しさん (2014-02-13 10:49:13)
  • シャア=ネオジオンの初期配置でギュネイがコレに乗ってる。ジェガン相手だと、ちょっと微妙な強さだが、そのヒヤヒヤ感がたまらない。 -- 名無しさん (2014-02-13 22:22:10)
  • 速攻プレイの場合バウより安くパイロットに配備しやすいのでティターンズ撃破後のエゥーゴに対処出来る、リックディアスやメタスには注意だがなんとかなる性能はある。 -- 名無しさん (2014-07-08 12:44:46)
  • ↑バウはハンマとたいして開発レベル変わらないし最後まで使えるので長い目でみればバウがオススメ。 -- 名無しさん (2014-07-13 14:46:47)
  • ↑ハンマの開発はMSにだけふればいいので序盤の速攻プレイで安く済ませることができる。また早い段階でエゥーゴと交戦すると相手はジムカスタム、ネモ、ジム2、リックディアス、メタス、パイロット無しの百式やZ、クワトロやカミーユはイベントで消えてるのでハンマでもザク3改開発まで余裕でいけます。 -- 名無しさん (2014-07-14 13:58:57)
  • ハンマ・ハンマは確かに優秀なバウと同時期にプランが提案され、生産するには資金資源が惜しいかもしれない。しかし、射程2の第一射撃と準サイコミュをもつことを鑑みると、バウには無い価値が見えてくる。ズサとガザシリーズの関節攻撃にうまく合わせることができる。ハマーンのキュベレイとのスタックでも有効な射程が合う。 -- ああああ (2015-11-06 19:02:10)
  • うまくプレイすれば、ジオン1部で生殺し終盤or2部開始数ターンで提案されるだろう、ジオングやエルメス(射程や射撃援護機としては劣るが)に代わる待望のNT機。適正関係で基本的に宇宙用でハイザックCとスタック・相性が良い。またその他ジオン系勢力ではキュベレイをまわせない・使いこなせないNTにピッタリな機体。ただ、グリプス戦役期以降は多数相手に無理をすると落ちるのでスタックは中列配置が無難。 -- 名無しさん (2016-01-30 00:07:59)
  • ジオングとほぼ同コストで耐久+120運動性+8シールド有火力2倍近くと必要技術レベルの差があるので当然だが非常に強力 これが完成したらNTは積極的にこっちに載せ替えてよい -- 名無しさん (2016-01-30 18:33:52)
  • 最大の武器はこの性能では破格とも言える生産コスト。お財布事情の寂しいアクシズでは非常に有難い。 -- 名無しさん (2016-11-29 00:26:37)
  • ガンオン実装おめでとう! -- 名無しさん (2017-01-23 20:49:11)
  • 運動性もそこそこで盾もありサイコミュありなのでNTを乗せればかなりいけるはずが、割りと被弾する。3列目あたりがいいポジションだと思う。なんにしてもバウが優秀過ぎた -- 名無しさん (2017-01-24 03:40:03)
  • 実は性能を限界まで引き出したハンマとバウの運動はほぼ等しい(無論サイコミュ込みで)。並のNTならバウに乗せた方が回避してくれる。こいつを使うならやはり射程2を活かしたい。 -- 名無しさん (2017-01-24 04:55:13)
  • これに限らずだけどジオンの単機系MSはなぜ脆く感じるのだろうか? -- 名無しさん (2017-02-24 14:03:37)
  • ↑パイロットの問題では -- 名無しさん (2017-02-24 18:39:50)
  • ↑↑本機に限って述べるなら、運動性48・耐久500の型落ちは割と早い。バウやキュベレイと比べるのは運用方法の違いもあり酷であろうが、最後まで使っていけるほどの高性能ではないと言える。ただし本機は射程2での関節攻撃に特化しており、射程1で接敵されるのを避けるなら生存性は高いと言える。開発完了して間もない時期ならば少数生産しても損はないと思われるが、ジャムル・フィンやドーベン・ウルフなどのより高性能なOT用の関節攻撃機が開発されれば、早めにお役御免としたいところではある。主武装の命中率と有線ビーム砲の威力が低めで、戦果をあげずらいことも本機の弱点である。 -- 名無しさん (2017-02-24 19:45:32)
  • 射撃値が中堅クラスで反応が低いパイロットに使わせるのに向いている。となると、ギレンやデラーズ等。 -- 名無しさん (2018-01-09 22:15:35)
  • アクシズ編よりもジオン本編でこそ輝く機体。1部でMS に技術レベルを多く振っていた場合バウやキュベレイよりもかなり早く作れるためNT 用モビルスーツとしてかなり頼りになる。キュベレイ開発後にもOT に払い下げ、後方支援機として使える。 -- 名無しさん (2018-03-10 22:36:08)
  • ジオン系でケンプファー辺りの次の更新どころであり大幅なパワーアップが出来るのだが、いかんせんバウというライバルが大きすぎる。宇宙で直接攻撃部隊をバウ+ズサ、遠距離攻撃部隊をハンマ・ハンマ+ズサにして後方が狙われた時の被害担当にするのがいいだろうか…それならせめて索敵がBあればと思わずにはいられない。 -- 名無しさん (2018-03-12 01:04:50)
  • 230%発揮時の射撃火力は実は230%キュベレイも上回り(240%キュベレイには負ける)180%ハンマと185%バウの比較でも誤差範囲と火力は劣らない。隠れたメリットとして部隊評価がキュベレイ109、バウ67、ハンマ43でありジオングの57よりも低い。ベースジャバー搭乗なら驚きの27(ゲルググ系・ドワッジ改・イフリート付近の評価)である。よって単機or少数防衛するのに向いていると言えなくもない。バウとは違い射程2攻撃で自ターンでの被害を抑え敵ターンの攻撃だけ耐えればいいというのは取れる戦術が広がる。バウをMA形態にすれば評価43なのはここだけのナイショだ。 -- 名無しさん (2018-07-28 20:31:42)
  • 地上でならハンマをベースジャバーに乗せて待つだけで良し。水中攻撃も可能。宇宙ではベースジャバー形態だと戦闘出来ないので戦力評価1のHLVに乗せ、攻めて来たら変形してHLVから出撃すれば良い。ベースジャバー形態で待ち受けると、バウ単機と比べると攻めてくる戦力が確実に減っているのが実感できるはず。 -- 名無しさん (2018-07-28 21:00:17)
  • ハンマに限らずインコムやファンネルは通常射撃の後にターゲットが再判定されるのが密やかな利点。射撃は相手が3部隊のスタックの時前60%中30%後10%の割合で戦闘開始時に割り当てられ計算される。 どれだけ射撃回数があっても後列には全体の10%分しか与えられず、前中列が壊滅した後、オーバーキル分は無視される。 しかしオールレンジ攻撃は通常の射撃が終わった後にターゲット判定が入るため、前中列が壊滅していてもダメージは100%後列に入る。 なんとなしにファンネルつえーと感じるのはこの再判定の存在で火力が無駄になっていない為であり、ハンマもその恩恵を受けている。 16×6程度のユウセンビームホウだが恩恵はかなりのもので、バウ×3とハンマ×3のスタックではハンマ×3の方が明らかに殲滅力が高い。 ただし敵の前中列が壊滅した後のダメージ効率がいいというだけなので、敵を圧倒出来ている時にだけ恩恵が大きい。その意味で真価を発揮出来るのは対量産機戦だろう。 対量産機でも無双出来るほどの耐久性はないので、中後列に忍ばせるのが良い。バウより見劣りはするが味のある場所が分かれば使い道はある。 -- 名無しさん (2018-10-24 19:00:31)
  • ランクSのジョニー乗せてんのに有線ビーム砲が5回に一回くらいしか発動しないからランクSのララァ乗せたが変わらない。…なに?ちなみにpsp(泣) -- 名無しさん (2019-03-21 11:54:32)
  • 有線ビーム砲が出なかった戦闘では敵スタックを全滅させてないか?火力が過剰な場合は演出がカットされることがある。 -- 名無しさん (2019-03-21 12:55:48)
  • ↑いや、そんなことないみたいです(泣)サイコミュ兵器は普通に出るんですが…(泣) -- 名無しさん (2019-03-21 19:25:28)
  • そうなのか、準サイコミュは使わないときもあるのか。情報感謝。自分でも確認してみる -- 名無しさん (2019-03-21 21:54:30)
  • バウが早く出来すぎて若干影が薄いが底辺パイロットにはこちらのほうが向いている。主武器の命中率の低さが響いて数値から期待するほど削れないのが難点。 -- 名無しさん (2019-09-14 17:56:36)
  • 登場技術LVで考えれば性能はジオングの全てを凌駕しているが主武装の射撃命中率がいまいちで凄く微妙。OT乗せるなら運動が12上で射撃命中率、耐久、格闘全て上回るバランスがいいバウがあるしサイコミュ搭載でNT乗せるにしても運動22上で射撃が強い大本命のキュベレイをスタック後方配置で運用の方がまだいい。ジオングを確実に上回って悪くないんだけど基本性能が物足りないので同時期の指揮官機と比べるとどうしても見劣りする。 -- 名無しさん (2019-12-06 02:53:18)
  • 運動性もそこそこ耐久もそこそこで盾もあり、射程も2。そしてサイコミュがあり全体的な殲滅力攻撃力も悪くないが、なぜか思ったより期待はずれなのはやはりバウというとんでも期待があるからだろう。こちらはニュータイプ専用機なのに対しバウは誰でも乗れて強くそしてNTもバウに乗ったほうが活躍できるのが残念。しかし射程2の援護機にするにはもったいない性能。中途半端 -- 名無しさん (2020-04-05 01:20:16)
  • 一部連邦のガンキャノンみたいな立ち位置なんだろうか -- 名無しさん (2020-04-05 02:10:21)
  • まあ敵エース機とガチる機体じゃないな。雑魚散らしと援護用。ネオジオンでは初期に開発される指揮官機だが、流石にジェガン相手はキツイ。ジャジャともども無理をしてはいけない -- 名無しさん (2020-05-19 21:39:06)
  • ↑グレミー軍でもそうだけど、ネオジオンではやっぱりキュベレイのお供だな〜。時期的に前衛が務められるほどの耐久はないから、中後列でクェスやシャアのキュベレイがファンネルを使っても撃ち漏らしてしまうカチカチジェガンやジムⅢを削り切るためのあと一押しの役目を任せるのが良さそう。ユウセンビームホウはそんなに火力高くないけど、意外にこの武装のおかげで前列もしくは中列を削り切って次の列に格闘を仕掛けられることもある。 -- 名無しさん (2020-05-19 22:02:41)
  • キュベレイが高価すぎて作るのが躊躇われるとき、適当に余ってる機体を資源に変えてこれを作ってしまう。誰でも使えるサイコミュ兵器って偉大だわ。 -- 名無しさん (2020-09-27 19:28:53)
  • ハマキュベの後ろに居ても良いけどファンネルで殲滅させることも多いので初期配備のガサC MA形態の先頭で距離2から使うことが多い。 -- 名無しさん (2020-09-27 21:59:20)
  • 続き ハマーン様と同じ戦場で1機に減ったらC/HC、そうでなければDが出来次第改造しておけば足も揃う。ズサブだと膜使えんし、序盤は攻略作戦でキュベレイの資金が足りなかったりで安いコイツはよく使ってる -- 名無しさん (2020-09-27 22:16:56)
  • せっかく誰でも使えるサイコミュがあるのでもうこいつは宇宙用と割り切って敢えて地上には降ろさない。アクシズだと地上はズサとガルスのおかげで比較的楽なのでハンマは宇宙の非エース主力に。 -- 名無しさん (2021-01-19 07:05:59)
  • ジオンではキュベレイが遅いのでNTはこれに乗せてる。パイロット多いから中堅に配備するのもコスト安くて助かるし。息が長く使える優良ユニット。 -- 名無しさん (2021-07-06 10:20:24)
  • 開発された頃はエースを乗せてズサやガルスの前列で、中盤型落ちしてきても弱めのパイロットを乗せて高性能エース機の後ろでと長く使えるよな。非常に良い機体 -- 名無しさん (2021-07-06 12:05:39)
  • 同期がキュベレイとバウ、それとRジャジャ。MS技術だけ振っていたとかいうプレイでもなければ、この3機の方が総合性能が上ないし特化した強みがある。とはいえガザ系とかのリーダーとして支援部隊にいる分には強いし、敵が後方を狙ったときに被害を抑えやすい。最前線で戦うエース用ではないというだけの話。 -- 名無しさん (2021-07-06 12:27:26)
  • キュベレイ・バウは高コストだから、安いコイツは十分に価値があると思う。宇宙ではズサブとの相性もいいし -- 名無しさん (2021-10-09 02:44:25)
  • こいつこそ量産していい。トップエースに捕まりでもしなければ敵フェイズ防御で1ターン踏ん張れる最低ラインをうまく抑えてる。中盤以降は量産機すら補充が痛いので・・・ -- 名無しさん (2021-10-09 11:27:31)
  • この技術レベル帯でこの耐久値で運動性にシールドを持ち、火力は高火力で射程か2あるという高性能機。…バウのせいで目立たないだけで、十分壊れ性能なんだよな。 -- 名無しさん (2021-10-10 23:16:49)
  • ↑バウが出来るのが早すぎるんだよ。23か24くらいなら他の指揮官機も輝いたはず。正直ハンマハンマー!ハンマハンマハンマーアー!ハンマハンマー!とか歌って遊ぶ時くらいしか量産しない。 -- 名無しさん (2021-10-11 20:16:03)
  • キュベレイ、ズサブまで同期だしな。どいつもこいつも連邦の同Lv技術では対抗がZ計画機なのに、肝心なそいつらがイベント縛りという。ハンマも弱くはないんだが、やはり他の有能機を優先してしまう。あと、有線の威力がショボ過ぎて損した気分になる。 -- 名無しさん (2021-10-11 20:39:06)
  • ↑むしろズサブのお陰で盾と言う需要が生まれるからハンマハンマにとってはプラス要素じゃないかな。補給ライン外4マスだから置いて行かれる事もあんまりないし、制圧も出来る -- 名無しさん (2021-10-12 02:05:21)
  • ジオン編速攻プレイでバウと半々で生産してパイロットに配布。主にNTに乗せてた。第3部ネオジオン相手でも十分活躍できた。盾持ちとは言え運動性が低いので過信はできないが。 -- 名無しさん (2021-10-28 20:59:54)
  • ハマーン様やプルツーみたいなエースのスタックの後列に配置すると地味に活躍するし、育てたいパイロットにも経験値を稼がせられる -- 名無しさん (2021-10-29 01:56:58)
  • Rジャジャよりより使い勝手がいいしサイコミュまで搭載されているのにえらくコスパがいい。 -- 名無しさん (2022-04-03 17:50:22)
  • ジオングやMKⅤのサイコミュ兵装が主兵装の威力2/3位までに収まっている中、こいつのユウセンの寂しい威力は何なんだろう…Sララァでさえユウセン自体では大した戦果をあげれない。まぁララァなんて乗せずOT中堅でも十分な仕事はしてくれるんだけど。 -- 名無しさん (2022-04-03 19:57:23)
  • ↑サイコミュ兵器じゃ無くて、遠隔操作ビーム砲だからだろ。 -- 名無しさん (2022-04-04 14:15:41)
  • これでユウセンビームホウが強かったらそれこそアクシズのモビルスーツは化け物かになってしまう。ほんと外れ機体がないよなあの勢力。 -- 名無しさん (2022-04-04 18:45:17)
  • いつも戦闘シーンを見る時はブルーハーツのリンダリンダの曲調に合わせてハンマ・ハンマー!って歌いながら戦わせてる -- 名無しさん (2022-04-04 21:27:48)
  • ↑2 -- 名無しさん (2022-04-04 22:58:59)
  • 理不尽レベルのバウほどじゃないがティターンズとかで設計図をパクれた時には小躍りできるぐらいの性能はある。ハンブラビとかコレより後発で同じコストとは思えないほどポンコツだし -- 名無しさん (2022-04-06 08:07:30)
  • バウとの比較はウンザリとは思いますが、こちらは物資が多めなので移動消費が気にならないのが◎。 -- 名無しさん (2022-04-09 16:59:11)
  • ビームホウが強かったらかなりのトンでも兵器になりそう。OTでも使えるビット兵器が強いとかなりバランスを揺るがしそう… -- 名無しさん (2022-04-09 17:37:38)
  • 技術Lv25だから許されているMKⅤのインコム -- 名無しさん (2022-04-10 16:50:20)
  • バウ=資金1.625ハンマ・資源1.333ハンマ、キュベレイ=資金2.9ハンマ・資源1.243ハンマ。ハンマハンマは確かに微妙にポンコツ臭のするスペックだが、資金面のコスパがとてもいい。バウやキュベと違いスペックではなくコスパで売り込んでくる面白いヤツであり、おさいふが苦しいときにがんばってもらってる -- 名無しさん (2022-08-07 00:54:43)
  • 有線ビーム砲は威力は低いけど射撃の後にターゲット決めてくれるからなんだかんだで便利。前列バウ、中後列ハンマだと量産機に対する殲滅力が結構違う。 -- 名無しさん (2022-08-08 23:41:41)
  • CPUアクシズが好むようで頻繁に量産する。地上でもSFS付きで度々見かけた。パイロット付きだとなかなか強烈。 -- 名無しさん (2022-08-09 21:20:16)
  • 委任プレイだとバウはクソ弱い(変形敵陣にして突っ込んでいく)ため、ハンマハンマの方が強い -- 名無しさん (2022-08-10 08:26:53)
  • 無双できるような性能じゃないけど、量産機の被害を抑えて、逆に敵の量産機の数を減らすような仕事なら十分こなせる。射程2でもそれなりの殲滅力があるから多少被弾したあともガザの指揮間接攻撃要員として物資切れまで戦線に貢献できる -- 名無しさん (2022-08-11 09:17:02)
  • 過信は出来ないが、登場時期では十二分に活躍出来る。かなり器用な機体。 -- 名無しさん (2022-08-11 12:58:57)
  • 地上に降りれるような形状には見えないけど・・・終盤の激戦には後発のドーベンに道を譲って引退かな。 -- 名無しさん (2022-08-11 13:37:03)
  • 殆どの既存ユニットと資源をズサブに換えたい時期に「ズサブの盾にして半壊したら間接要員」という役割があるだけでも十分強力なユニットだと言える -- 名無しさん (2022-08-11 21:15:08)
  • アクシズ編でプレイするとエゥーゴの猛攻が始まったあたりで開発プランが来る機体。開発資金が同じならバウより早く開発できればなぁと嘆きたくなる。しかし、コスパはバウ以上。ズサブのや開戦初期に改造して余り始めるガザC/Hの盾役、キュベレイやバウの僚機と名脇役な活躍。 -- 名無しさん (2022-08-16 07:05:29)
  • オールドタイプでもインコム飛ばせるからオールドタイプ乗せがちだが、素直にニュータイプ乗せると結構強い。 -- 名無しさん (2022-08-19 16:00:12)
  • 上を見ればキリがないがシーマの後ろのクルト、ノリスの後ろのサハリン兄妹なんかのエース格の脇を固める2番手3番手くらいの射撃型パイロット乗せとくといい仕事はしてくれる。ザコ掃討をハンマハンマ、対エース対艦を戦闘のバウやRジャジャの役割分担 -- 名無しさん (2022-09-18 15:31:34)
  • ジオン2部でアクシズ合流&キュベレイ開発前にこっちが完成したらNTキャラを乗せることが多い。Pジオングより強いしバウは限界に引っ掛かるし射撃寄りのキャラが多いNTと相性が良いと思った。もちろんキュベレイ完成後はそっちに乗せ換えるけど。 -- 名無しさん (2024-05-24 19:13:31)
  • 安くて無駄にはならないのは◎ -- 名無しさん (2024-05-24 23:41:38)
  • インコムが射撃後に発動するのがバウより便利なところか -- 名無しさん (2024-05-25 07:11:09)
  • 後続のバウやRジャジャが近くにいるのについ作りすぎてしまう でも毎回我慢できねぇんだ! -- 名無しさん (2024-09-17 13:11:45)
  • コストの割に火力いいし後衛なら十分な耐久があるのは分かっているけど、オールレンジ攻撃に関してはガッカリ感がすごい奴。ジオングどころかタコザクと目くそ鼻くそ(威力まるで同じ、こっちは命中が上、運動はタコザクが上) -- 名無しさん (2024-09-17 14:59:10)
  • ↑でも敵の中列が一機だけミリで残った時にとどめを刺してくれることが割とあるから結構侮れないのよね、オールレンジ攻撃。 -- 名無しさん (2024-09-17 17:15:52)
  • バウ3スタックよりもハンマハンマを1機ぐらい入れていたほうが殲滅力が上がるね。 -- 名無しさん (2024-09-17 17:27:54)
  • 戦闘系ステータスが全部1桁止まりのキャラでも手数がそこそこ増えるおかげで最後までこれでいいかなってなる。ジオン本国はその手のパイロットが多いので多めに作っても乗り手に困らない。 -- 名無しさん (2024-09-18 19:09:10)
  • ジオン本国だと奪取無しでOTが発動できるインコム系武装搭載MSこれだけしか開発できないのが残念 -- 名無しさん (2024-12-29 23:21:23)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月16日 18:32