ザクⅡ・指揮官用(シャア専用)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
224 MS-06S 図鑑:ザクⅡ指揮官用[シャア専用機]
生産:ザクⅡ指揮官用(シャア専用)
兵器:ザクⅡS/CA
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:17.5m
  • Weight:59.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - ザクⅡS型シャアCCA/CD/QV)を配属して改造

開発期間 - 生産期間 -
資金 1150 資源 1200
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 15 搭載 -
機数 1 制圧
限界 150 割引 -
耐久 115 運動 36
物資 120 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクバズーカ 90 65 1-1
ヒートホーク 75 80 0-0
タックル(隠し) 57 85 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ご存知、通常の3倍のスピードで動く赤いザク。
    本作ではザクⅡS型から改造する派生機扱いであり、3種あるS型専用機の中では最優である。主兵装のザクバズーカはS型同様バズーカとしては珍しく15*6と射撃回数が多めで、対空適性も〇という事もあって連邦の主力航空機も苦としないのが心強い。移動8で地形適性も良好という事も相俟まって、遊撃機として地上戦・宇宙戦問わず活躍できる。運動36とガンダム以上の数値を誇るが、耐久は高くはない上に盾を持っておらず、全体的にインフレが進んでいる本作では割とあっさりピンチになるので過信は禁物。
    総じて開発時期を考慮すればかなり優秀なMSであり、ジオン公国編の序盤における単機編成ユニットはこれ一つで事足りるほどだ。特に専用機に対するこだわりが無ければ、シャアにはペンキ職人としてノーマルのS型を改造しまくってもらい、エースパイロットにシャアザクを優先配備すると良いだろう。

  • うんちく等:
    劇中初期のジオン軍は、ムサイザクパプアといったミリタリーチックなグリーン系の兵器ばかりであったので、本機の赤いカラーリングはWBクルーのみならず、視聴者にも強烈な印象を与えた。また、シャアが本機に搭乗している時期は、パイロットとしてアムロを圧倒していたため、劇中では非常に強力なガンダムのライバル機として描かれていた。
    サイド7でのV作戦察知から大気圏突入、北米と、ストーリー序盤はWB隊を追って転戦する。高い機動力と正確な射撃を活かし、ガンダムに何度もザクマシンガンの直撃を与えるも、圧倒的な装甲に阻まれて撃墜ならず。ニューヤークでガルマを謀殺した後、シャアは左遷され、再登場時にはズゴックに搭乗していたため、その後のこの機体の処遇は不明である。因みにシャアが搭乗した機体の中で、唯一無傷で描かれたMSである(但しTHE ORIGIN ではジブラルタルでのガンダムとの一騎討ちで遂に撃墜される姿を描かれている)。ガンダムを翻弄し無傷のままフェードアウトした劇中の活躍を反映してか、本シリーズでは伝統的にガンダムよりも運動の数値が高く設定されている。
    「ギレンの野望」シリーズではSS版の頃からザクバズーカが固定装備であるが、劇中ではザクマシンガン装備の方が多かった。
    「GUNDAM EVOLVE../12」では、シミュレーション内でクワトロのリック・ディアスの頭部にヒートホークを直撃させる描写がある。このMSに限っては、映像作品中で「弱い」と感じるシーンが皆無。稀有な機体である。
    本機は1/144の旧キットに始まり、1/72メカニックモデル、MG、PG、 FGと、模型の新シリーズが始まる際は、必ずと言って良いほどガンダムと対で立体化されている。
    名実ともに最も認知されたガンダムのライバル機と言えよう。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 一年戦争初期のジオンで36という運動性は見事。性能もバランスが良く、シャア以外の中堅以上のパイロットにも適しており使い勝手が良い。 -- 名無しさん (2009-09-19 15:34:13)
  • S型大量生産したらシャアを配属→改造→解任を繰り返して増産した方が良い。限界も基本能力も高いので、シャア以外が乗ってもかなり強い。地上ではイフリートまでのつなぎですな。 -- ぬるぽ (2010-12-14 01:40:38)
  • この時期に移動8でこの地形適正のうえ、そこそこの命中率のバズーカ装備はハッキリ言ってズルい。 -- 名無しさん (2010-12-14 19:20:21)
  • イフリートが配備されて以降も、パイロットを乗せれば中列から運用できる。資金面で苦しむジオンでは、相当に在り難い存在 -- 名無しさん (2010-12-17 15:45:20)
  • 連邦軍プレイの序盤ではギレンの乗るグワジンを別格にすると、やはりシャアザクが一番の難敵。 -- 名無しさん (2012-05-27 11:40:35)
  • シャアが任務で離れると作れなくなるが、V作戦察知以前こそ、この機体の活躍時期なので一切問題無し。一番の問題は、専用機を専用の人以外に乗せるという抵抗感かw -- 名無しさん (2012-10-19 15:31:06)
  • 運動性がガンダムより高いことに最近気づいた -- 名無しさん (2013-03-12 21:23:14)
  • ↑ アムロ「(ガンダムが)運動性で負けてる? (ガンダムの方が)新型なのに…」 シャアザクと初対決した時のセリフが忠実に再現されてる模様。 初代ギレンから続いている優劣でもある。 -- 名無しさん (2013-03-13 07:35:16)
  • 走攻守共に時期的に最高峰のユニット、欠点は砂漠適応が低いこと位とバズ装備なので編成が多い相手がやや苦手な位か? -- 名無しさん (2013-09-27 23:21:47)
  • 専用機故に改造先が無い=発展性が欠如しているのも一応弱点。確かに作りやすい上に性能は凄まじく良いけど、あんまり作りすぎると確実に不良在庫になる。資源回収できるとはいえほどほどに。 -- 名無しさん (2014-02-27 21:48:51)
  • 運動性は専用ゲルググと比べても3しか負けてない 速攻プレーなら無理させなければジャブローまで使っていけるくらいの性能はある -- 名無しさん (2014-03-24 08:29:07)
  • 不良在庫といっても補給線の確保役とか占領役 をやれば宇宙は移動力2桁MSが出てくるまで SFSがある地上でもまあそれなりに活躍できる -- 名無しさん (2014-06-27 16:46:29)
  • はっきり言ってこれさえあれば地上のほとんどを制圧できる あまりにも強すぎるバランスブレイカー -- 名無しさん (2016-01-01 19:45:02)
  • バランスブレーカーってほどじゃない。初期の超優秀指揮官機。生産コストは高いがPグフやPドムどころかグフカスタムクラスの機体。これ+パイロット乗せたのを3スタック速攻プレイならガンキャノンがちょこちょこ出てくるまでなら十分戦えるけど、61式3部隊スタックに無理や連戦すれば相当削られ、最悪落とされる。地上戦が長引くならイフリート登場までの指揮官機かな。 -- 名無しさん (2016-01-03 22:00:51)
  • 限界150と言う事は射撃反応10までは受け付けてくれると言う事。この頃の中堅パイロットなら普通に足きり無しで生かせるだろう -- 名無しさん (2016-09-13 02:13:15)
  • ジオン、最序盤のバランスブレイカー。ジオンはパイロットが多いのでとりあえずこれを乗せとけば撃墜されることはない。3スタックすればガンダムにも勝てる。連邦は序盤は航空機しかいないので鬼のように落とす。 -- 名無しさん (2016-09-30 09:55:34)
  • ↑ガンタンクⅡには脆いですね。Ⅱが出てきたら、前列に量産機を置いとかないと。3スタックでは厳しい、ガトークラスですら -- 名無しさん (2016-09-30 10:44:29)
  • 序盤で作れる上に適性が高すぎて陸上のほとんどはこれで征服可能。シャアはこの改造のために各地を点々とする運命。ジオンはパイロットが多いので全員これに乗せておけばいい。宇宙にも数体いるとマゼランサラミスを撃沈しまくる。耐久が低いのでスタックさせて隊列コロコロ変える必要はある。チートレベル -- 名無しさん (2016-12-13 11:14:59)
  • 圧倒的な強さを得た代わりに改造できなくなった指揮官ザク。 -- 名無しさん (2017-02-03 12:24:10)
  • 改造費の安さのわりに非常に強くなるが、安い改造費ですらきついジオンだと序盤トップエースの超小数精鋭になりがちなので経験値が集中し限界等も引っ掛かりやすくなる。 -- 名無しさん (2017-02-03 12:36:01)
  • 特に超低コストでザク改にできなくなるのは非常に大きいので、自分のプレイスタイルや難易度等考慮して改造数を調整しよう。 -- 名無しさん (2017-02-03 12:41:51)
  • ジオンの誇るエース部隊、彼らの最初の機体筆頭。後継機のイフリートが来るまでに地球の大半を制圧することも可能。型落ち後は地球上空に回せば無駄がない。 -- 名無しさん (2017-02-04 02:58:27)
  • つまりサクッと一部クリアか生殺しまでもってける人はCAザクでジャブローまで押し切るか二部意識でSザクからSズゴッグにつないで、あまりやりこんでない人はターンが多くなりがちだからCAザクからイフリートやゲルググなりにつながるってことだな。 -- 名無しさん (2017-02-05 11:19:42)
  • ガンダムをも凌ぐ凄まじい運動性が眩しい。ただシールドが無く、何より耐久が約1/3しかないので、ガンダムのように頑固に居座ることは出来ない。まあこの時期にコレほどの性能と量産性で耐久力まであったら、連邦はあっという間に滅亡である。またあちこちでダラダラと作り続けると、シャアを戦線投入出来ない。すぐにV作戦でいなくなるとはいえ、もったいないので1ヶ所で集中生産が良さそう。 -- 名無しさん (2017-06-27 16:32:54)
  • 機体性能が高くゴリ押ししたくなるが連戦となると当然落ちる可能性が高いので一撃離脱が基本となる -- 名無しさん (2018-03-14 04:21:34)
  • あまりに強すぎる改造機。地上を本気で制圧する勢いだとイフリートすら作らずに地上を制圧できる。むしろできるならそっちのほうが効率がいい。シャアザク3とガンダム1ならガンダムすら倒せる。というかそれ以外でガンダム倒すのは骨が折れる。 -- 名無しさん (2018-03-21 20:24:53)
  • 序盤ではこれほどの適応機がないため誰が乗っても活躍できる。特に地上の移動がほぼストレスフリーな上に移動力8、連邦が航空機メインなところに空○は強力すぎる。運動性36って高すぎだろ誰が決めた?それなりにコストはかかるが損耗もゼロなためコスパ自体は悪くない。これを使わないとJ型とかで攻略していくことになると思うが多分きつい。J型だとセーブ&ロードを繰り返しても損耗をへらすのは大変だろう -- 名無しさん (2018-03-28 06:37:09)
  • 通常の3倍や、最新型なのに運動性で負けてる?を数字で忠実に再現したら36なんてことになっちゃったんだろうな。 -- 名無しさん (2018-03-28 08:20:41)
  • オリジンのアニメ版ではシャアがリミッターを外して暴れ馬状態の本機を扱う描写があったけどそれでもやりすぎ感はある。原作再現ならシャアを乗せて初めてガンダム以上の運動性を持つようにするべきだったと思う。そうすればドズルザクやガルマザクの使用価値が上がるのに -- 名無しさん (2018-03-28 12:09:43)
  • ジオン1部中盤までは慎重に使えば墜ちる事はまず無いので、Jザクの節約になる、というより、ドダイザク分除いて、Jザク作るよりシャアザク作る方が消耗しない分、お得。ジオンには乗せるパイロットも豊富に居る。 -- 名無しさん (2018-08-22 01:07:47)
  • これ使って一機でも落とされるようならまだ初心者、一機も落とされなくなったら中級者、ミノフスキー粒子の重要性や反撃、防御の選択、補給線や彼我の地形適応の違いで地の利を生かす等々落とされない様に色々学べる機体、敵が弱い内にどこまで無理が効くか体感しておくと後々戦術的優位性の作り方を理解出来る様になる -- 名無しさん (2018-12-27 04:21:02)
  • 優秀なパイロットでは能力足切りが直ぐにでるが、基本性能汎用性が登場時期に対して圧倒的なので文句は言ってられない。ただ、素はザクなので無理をすると雑魚相手でもあっさり落ちるので初心者が単騎編成の運用を学ぶには最適。 -- 名無しさん (2018-12-29 13:09:03)
  • 脅威Vだと指揮バグのせいで3機扱いの量産型が活躍しづらいから、J型やグフ、ドムとか作れるようになってもこいつの方が強かったりする -- 名無しさん (2019-05-31 00:18:27)
  • 運動性と火力からこちらから仕掛ける場合は被弾が少なめで意外と耐久性は高い。とはいえ完全回避は望めないので雑に扱うとマゼランやビッグトレーにも落とされる。 -- 名無しさん (2019-10-27 03:15:34)
  • 三機スタックで攻め入り、拠点に陣取って航空機から片付けていけば損耗無き侵略を繰り返せて結果的に安上がり。先頭交代やミノ粉係随伴や反撃だけの様子見等、小技を駆使して生存率を高めよう -- 名無しさん (2020-01-17 03:46:47)
  • 恐ろしい強さのザク、驚くべきはこの時代のMSにしてはありえないほどの地形適正の高さ。特に空○はこの時代に空戦力しかない連邦には驚異である。アクシズの脅威Ⅵが出たらこの強さはいささか強すぎるので修正してもらいたい -- 名無しさん (2020-03-13 23:56:46)
  • キャスバルを開始直後に地上に降ろす際、イフリートと迷ったが雰囲気込みでこちらに。200パーセント発揮すればキャスバル編でも結構戦える。耐久低いから時々少しヒヤリとするが、型落ちになった名機の性能を限界まで引き出して敵を蹴散らすシチュはなかなか浪漫がある。当たらなければどうという事はないを地で行きスリルを楽しむ -- 名無しさん (2020-10-07 23:51:09)
  • マジでめちゃくちゃ強い。赤い三連星、赤い巨星、赤狼とでもいわんばかりの強さを誇る。航空機だろうが戦車だろうが、序盤戦ではボコボコ落とす。イフリートまでの繋ぎと考えれば息の長い活躍をしてくれる。 -- 名無しさん (2020-11-22 00:12:31)
  • 連邦序盤ルナツー近辺に現れる悪魔、グワジンと本機は普通に戦うと倒せないので補給線を断って囲むしかない -- 名無しさん (2021-03-12 02:06:51)
  • VEでもこの移動力に感動する。地形適性が高すぎる。 -- 名無しさん (2021-03-13 20:37:45)
  • hellだと20ターンちょっとすると陸ガンや間接攻撃が厳しくなって切り込みずらいのでイフリートかグフカスに交代。宇宙じゃ40ターン過ぎても運用できるんで陸ガンが見えたら空に上げてあげると長生き。はっきり言って強すぎるんでザクオンリー縛りでも禁止してもいいかも禁止しても20ターンなる前に連邦の地上拠点はジャブローとベルファストのみにするのは簡単 -- 名無しさん (2021-06-04 17:09:39)
  • 魔改造ザク。シャアは裏切る事もあり、戦闘に参加させずにひたすらこの機体を作る工場になって貰おう。運動性36あるけど非常に柔らかいので過信は禁物。墜ちる時はアッサリ墜ちる。 -- 名無しさん (2021-08-08 22:59:42)
  • 連邦序盤でシャア入りに出会うと大損害確実…といいたいところだが、高運動・盾無し・並耐久のためトリアーエズのような低威力・高発射回数の相手が天敵だったりする。3スタック9部隊くらいで集中砲火すれば一発で落ちたりする。 -- 名無しさん (2021-08-09 20:29:23)
  • 宇宙かつ都合よくミノ粉少なめ、スタックなしor先頭、しかも反撃時か攻撃された場合ならね。というかトリアエーズをスタックさせる時点で度胸あるなぁと思うわ。 -- 名無しさん (2021-08-09 21:51:18)
  • 敵で出て来る場合はよく宇宙にて遭遇する。幸いな事に本機は足が速く他に同等の足の速さのMSは時期的に無い為よく単騎で特攻を仕掛けて来る。そこを狙って艦長付きマゼランの集中砲火を浴びせて被害を受ける前に墜としてしまおう。 -- 名無しさん (2021-09-03 06:07:50)
  • ORIGINではこいつでGM3スタック分をつぶしてたのか・・・(ひとつはスレッガー指揮) -- 名無しさん (2022-07-02 16:04:16)
  • 運動36・移動力8・海以外のどこでも戦えるのが優秀すぎる機体。個人的にはケンプファーが出来るまではこれだけでも良い気がする… -- 名無しさん (2023-08-16 07:28:41)
  • シャア専用だけど、自軍で使う場合シャアが乗ることはほぼないという考えてみれば不思議な機体。 -- 名無しさん (2023-08-16 17:05:51)
  • 大量に作り過ぎ余っても地上重要拠点制圧後は宇宙に打ち上げ地球上空とルナツー封鎖にグワジンとチベの艦載機として大活躍し一年戦争終結まで現役でいてくれる。 -- 名無しさん (2023-08-17 10:31:54)
  • 機動戦士ガンダム作中においてガンダムと互角以上に渡り合った描写を真面目に考えると割と納得行く性能してる。 -- 名無しさん (2023-08-17 10:34:43)
  • 時期が需要にマッチする機体、型落ち気味になってくる頃には乗せてたエース達が育ってる筈なので順次機種転換していこう、名無しになっても色々と役割が多く速攻ならジャブロー戦の最後まで使えてしまう。 -- 名無しさん (2023-08-18 21:56:26)
  • 確かに沢山作る事になるが、ペンキ職人のシャアは笑う -- 名無しさん (2023-08-31 17:08:44)
  • 裏切り者は使わないというプレイスタイルだとザクを赤くするために各地に飛ばされ、ナイチンゲールを開発するために軍に受け入れられるというまるで技術屋のような… -- 名無しさん (2023-08-31 17:44:15)
  • 流石ガンダムやガンキャノン、ジムなどMSを連邦が投入してくる中盤以降では序盤のような大活躍は出来ない…けど、その頃にはもう地上侵攻も大分進んでいる筈なので、やはり作れる時期の割には異常に強いMSという感想が変わらない。 -- 名無しさん (2023-09-11 19:16:11)
  • 地上では滅多に落とされることはないけど、宇宙だとセイバーフィッシュx3相手にあっさり落ちるので宇宙での運用には注意が必要 -- 名無しさん (2023-12-03 20:09:35)
  • 専用機はどれも強いという誤った刷り込みをしてくる名機。スーパーエース用のごく一部がおかしいだけで他の機体は単騎用にアレンジして限界をちょっと下げたに留まるのだが。 -- 名無しさん (2023-12-03 22:29:37)
  • 回避36はこの時期随一なのは事実、移動8も序盤は他にいない。とはいえサクサク進める理由はそれではない、空〇もだがバズーカがおかしい。通常3~4発のバズーカが6発それも他が軒並み命中50なのに65という飛び抜けた補正と攻撃回数を持つ。機体性能の高さに加えて攻撃性が飛び抜けているのがシャアザクの異常性と言えるというか制作側の悪乗りだよなリックドムも含めて・・・ -- 名無しさん (2023-12-03 23:54:33)
  • シャアが最後までスタメンとして大活躍してる正統ジオンやネオジオンでは通じないのが悲しい。 -- 名無しさん (2023-12-04 00:51:36)
  • 最序盤の超優良機だが反応の低いキャラを乗せるとけっこう瀕死になるので避難or離脱用としてファットアンクルを随伴してる -- 名無しさん (2023-12-14 08:40:00)
  • 第二部以降はデッドストック化といわれる本気だがビグザムと組ませ移動8を使って単機防衛時の敵に塗り替えられた拠点を赤く塗り直す作業に就任させてる -- 名無しさん (2024-03-01 23:24:15)
  • ペンキ職人ばかりしているシャアが不憫なので再プレイを機に初めて地球降下攻略部隊に加えてみたら専用機限界200%マジで敵弾躱しまくるのに驚いた -- 名無しさん (2024-03-08 16:04:23)
  • 適正とかの問題でジオンの単騎はこれ→イフリートorズゴック→ケンプファーってなる。ゲルググやギャンは適正や射撃性能が問題になるからイフリートを引っ張るほうが便利で強い。なのでイフリートを回せない二流三流パイロットはお下がりが来るまでこいつで引っ張るハメになったりする。 -- 名無しさん (2024-04-10 14:52:10)
  • 2部でもデニムジーンスレンダー、トップデルアスのショボい三連星の2組はこれで航空機退治 -- 名無しさん (2024-04-10 15:27:34)
  • さすがにヒドくねwしょぼいサンプルの一機ぐらい回してやれよ -- 名無しさん (2024-04-10 16:49:21)
  • 地形適応と移動力がシャアザク以上はそうそうないしなあ。下駄履かせると金と資源使うし -- 名無しさん (2024-04-10 22:19:13)
  • 1部で使い潰しきらずしぶとく生き残ったので2部でも現役ということはある。まあパイロットは乗せずに制圧要員だけど。下位パイロットはガルバルディα以上の量産機を回した方が良さそう。 -- 名無しさん (2024-04-11 00:53:32)
  • ネットで攻略情報に触れて初めて強さが分かった機体かもしれない。攻略本だとシャア専用ザクの量産とかあんまり紹介してないんだよな… -- 名無しさん (2024-06-13 05:38:32)
  • 一部3機スタックして敵への近接攻撃+壁役やらしてるけど瀕死になったときは速攻戦線離脱して追いつかれず後方補給線まで撤退できる、運動や攻撃力もだが移動が速いというのが他ユニットに比べて断然有利 -- 名無しさん (2024-06-13 08:39:38)
  • 原作で印象深いマシンガン装備ではなくバズーカ装備なのはアニメ作中でガンダムのシールドを破損させた事を評価されているのだろうか?空中攻撃適性が高いのはガンダムとの空中戦で終始圧倒していたからかもしれない。 -- 名無しさん (2024-06-29 08:11:03)
  • 足回りの良さのお陰で、一線から退いたあとも制圧、補給線分断、索敵要因として活躍でき最後まで使い潰せる名機 -- 名無しさん (2024-07-20 10:06:41)
  • 登場時期にマッチしてるのも使いたくなる前線に行くのに連邦ならペガサスに詰んで雑に出れるけどジオンはファットアンクルなりドダイなりで航空機に気を遣いながら行くことになる。こいつなら気にしないで雑に出れるのもいい -- 名無しさん (2024-07-20 18:50:32)
  • 戦闘能力もさることながら移動8は群を抜いている。故に連邦1部の宇宙では突出してきてカモにできるかと思いきや、ガンダムに比べてもそん色ない運動性に専用機補正とあっては無人サラミスが沈みかねない。いざ捕まえて叩き潰そうにもすごい速さで逃げてしまう。1部宇宙で敵として出会った時が一番面倒くさい -- 名無しさん (2024-07-20 19:01:02)
  • 大量生産しても資源は還元されるから撃破させされなければ改造込み資金1200資源余剰480は超格安 -- 名無しさん (2024-09-30 10:05:43)
  • 資金資源ともに超カツカツの序盤に作るって点に目を瞑ればね -- 名無しさん (2024-09-30 11:37:01)
  • 如何にシャアがこのゲームで優遇されてるか理解出来る機体 -- 名無しさん (2024-09-30 14:00:13)
  • ↑優遇されてるのはこの機体であって、シャア自体は「どうせいなくなるからとその辺でほったらかしにされてるペンキ屋」あたりが慣れたプレイヤーの評価じゃないかな… -- 名無しさん (2024-10-03 12:32:01)
  • 主役勢力3専用機11はズル過ぎる -- 名無しさん (2024-10-03 12:49:17)
  • 言いたい事はわかるが、専用機と言えばシャアというくらい代名詞だし仕方ない。けどアムロにガンダム、ディジェ、リガズィ、カミーユにMkⅡ、Z、ジュドーにZ、ZZ、フルアーマーZZの専用機設定つけてほしかった -- 名無しさん (2024-10-03 18:15:48)
  • シャア搭乗時の運動性は脅威の72。 -- 名無しさん (2025-01-02 17:25:46)
  • シャアが乗った時が一番強いのはそうだけど、限界まで性能を引き出せる射撃反応10前後の中堅パイロットが乗っても十分強い。第一部を速攻プレイするなら他のMSを作るまでもなくこの機体だけで最後まで戦い抜けるかも? -- 名無しさん (2025-02-04 11:52:44)
  • どんなに早くても35T以降だからノーマル以下でもないと流石にきつい -- 名無しさん (2025-02-04 18:52:33)
  • 耐久と攻撃力がザク改の1機あたりとほぼ同じ数値で、地形適正も寒空が○と優れており、そりゃあ強い。このレベルの機体が普通になってしまう進歩の早さ恐るべし -- 名無しさん (2025-02-04 21:31:24)
  • 宇宙でシャアザクx3 vs セイバーフィッシュx3の戦いをやると結構な確率で前列がやられる -- 名無しさん (2025-03-14 15:34:41)
  • sフィッシュは侮るなかれな火力持ってるからなぁ…運動36とはいえ盾もないから過信は禁物 -- 名無しさん (2025-03-25 18:17:22)
  • ↑6 今更なんだけど機体運動上昇時の数値って攻撃回数に影響する射撃格闘値みたいに限界%を引き出すキャラ反応値の公式ってあるの? -- 名無しさん (2025-03-25 20:42:21)
  • 補充の必要な量産機が嫌いなケチ人間だから、これだけ作っておけば良いと言うこういうユニットは本当に助かる。豊富な人材もあって、コレにパイロット乗せて拠点で回復しながら行けば母艦すら必要ない。そもそもファットアンクルも遅すぎるので、一人で歩けて戦えて継戦能力も高いまさにジオンの救世主ユニット。 -- 名無しさん (2025-04-04 20:50:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月04日 20:50