パラス・アテネ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
197 PMX-001 図鑑:パラス・アテネ
生産:パラス・アテネ
兵器:パラス・アテネ
支援型重モビルスーツの試作 3500

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:21.6m
  • Weight:65.0t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 23 - 22 ボリノーク・サマーン ジオン公国軍:寸評を参照

開発前作中コメント

  • 遠距離からの支援攻撃に特化した、重MSを開発する。
    砲撃能力を重点的に強化することで優れた支援能力の獲得を目指す。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1750 資源 11050
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 60 搭載 -
機数 1 制圧
限界 175 割引 S2
耐久 900 運動 30
物資 400 武装 -
シールド スタック

改造先:
飛行ユニット追加(パラス・アテネ/ベースジャバー搭乗

特殊能力:

生産可能勢力:
地球連邦
ジオン公国軍※特殊条件
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 300 70 1-2
シールドミサイル 100 65 1-1
ビームサーベル 225 80 0-0
メガリュウシホウ 140 65 1-2
オオガタミサイル 280 60 2-2


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    画面外から飛んでいく大型ミサイルがステキな、武装満載の大型MS。武装が豊富かつ地形適性も良好なため、ある程度射撃値のあるキャラを乗せて第3武器まで使えば、ハイザック・カスタム2部隊分くらいの攻撃力を発揮する。また、エゥーゴVE及びティターンズ・シロッコVEのオーバーテクノロジー機体なため、序盤戦でメッサーラリック・ディアス等とスタックさせれば相当な殲滅力を見せてくれる。
    第2・第3武器を含めると射程2の方が攻撃力が大きいため、主な使い方はパイロットを乗せての間接射撃。ハイザックC、ガブスレイ等の間接攻撃部隊の先頭に置けば、反撃からスタックを守る盾としても働くため、量産機補充コストの節約になる。また、耐久が高くシールドもあるため、拠点防衛に中堅パイロットと一緒に置くとかなり安定して持ちこたえてくれる。
    ただし、前作より強化はされているものの機体が重く、運動性が量産機並(マラサイと同じ)であるため、同程度のコストレベルのZガンダムキュベレイなどを射程1で相手にすると全く歯が立たない。正面からやりあうのはMk-Ⅱ辺りが限界。

    生産には11050もの資源を要し、その面でのCPは非常に悪い。開発だけはしておき、出来上がった試作機を廃棄して他の指揮官機や支援量産機を調達するのも合理的。ジ・Oゼク・ツヴァイなど資源をドカ食いするMSが新たに登場したら、その資源の足しにするのも有効。
    一方で資金は1750と極めて安く、SFS使用可能機では最安値の部類に入る。破棄すれば資源は回収できるので、一時凌ぎ用の機体としては追加生産も一考の余地がある。生産に2ターンかかることもあり、この機体で凌ぐ場面もそうないかもしれないが。

    開発勢力の中でジオン本国では通常、本機は提案されないのだが、メッサーラのプランを奪取し、開発完了すると何故か普通に本機が開発提案される。単純なミスなのか、ジオンにシロッコ参加のイベントが没になったのか、プランだけでも入手するイベントが没になったのかは永遠の謎。

  • うんちく等:
    シロッコがメッサーラ、ボリノーク・サマーンと同様、ジュピトリスで建造したMS。大型の機体フレームを用いて、対艦戦闘用として仕上げられている。主な搭乗パイロットはレコア・ロンド
    Zの本放映当時(1985年)、ラスボスたるジ・Oのデザインがなかなか上がって来なかったので、各アニメ誌では本機がラスボスであるかのような扱いをしていた時期があった。
    本機のシルエットを特徴づける背部の大型対艦ミサイルは、意外なことに劇中では登場していない。また、放送当時のキットに至ってはビームガンやシールド、ビームサーベルなどの劇中で使用した武器さえ一切付属していないという寂しい物であったが、近年発売されたHGUC版で、ようやく全武装が揃った状態で模型化された。
    なおパラス・アテネとはギリシャ神話の知恵の女神、いわゆる女神アテナである。MSの方は残念ながらアイギス(イージス)の盾ではないし、搭乗したのは乙女でもないが。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 射程2の火力が最強で、鈍足、低運動、中命中に射程3以上が無しとクセがある性能。一般量産期相手にすると防御されて削れない。エース機相手には当たらない。隣接すると火力が物足りない。支援攻撃は豊富な武装が生かせない。イマイチに見えるが、射程2であれば反撃してくるキャノン系に相性が抜群。3機まとめてスタックするか、お供にハイザックCがオススメ。 -- 名無しさん (2011-06-06 23:44:17)
  • νガンダムより高い耐久を生かして、スタックの最前列に立たせるのも有効。さすがにトップエースを相手にすると落とされる危険があるが、量産機相手ならば安定して耐えてくれる。拠点での単機防衛ならば間接攻撃もあるため非常に優秀。 -- 名無しさん (2011-08-31 20:30:25)
  • 性能的にマークIIとやりあうのが限界というのは、悪い意味で原作を再現したとも言えなくない。 -- 名無しさん (2012-04-09 15:48:17)
  • ジオン本国第二部にてメッサーラ奪取開発→ボリノーク・サマーン提案・開発→本機提案を確認。メッサーラの奪取がジ・Oを除くPMXシリーズ開発の鍵になっているようです。 -- 名無しさん (2013-03-12 13:24:28)
  • アクシズでメッサーラを奪取開発完了したのに、ボリノークサマーンのプランが提案されない。敵性が必要なのかな -- 名無しさん (2013-03-19 16:47:28)
  • ↑提案されるのは、連邦ジオンティタのみ。 設定ミスか、開発段階ではシロッコがジオンに入るシナリオもあったが、削除されて、プランのみ削除し忘れかのどっちかかと。 -- 名無しさん (2013-03-24 02:51:16)
  • アクシズ序盤の難敵。シロッコが乗っていることが多く、グワダンやノイエジールを一撃で沈めてくる。攪乱幕を使ってもシールドミサイルと格闘だけで、けっこう持っていかれるし、2マスから攻めると恐怖の大型ミサイルを食らう。 -- 名無しさん (2014-04-06 10:33:54)
  • ジオの火力を補う火力支援が目的の機体なはずだが、スタックさせるのはゲーム的に相性が悪いのが悲しい -- 名無しさん (2014-08-13 02:31:57)
  • 拠点攻略でワラワラいる量産機を削るには優秀。最前線で戦えるのはせいぜい2戦くらいだが、射撃よりの中堅乗せてエースのいない部隊を襲わせたり、集団の側面を崩す/守るぶんには火力を遺憾なく発揮する。 -- 名無しさん (2016-06-05 19:42:05)
  • 射程2の高火力と高耐久+シールドありで、優秀な間接攻撃部隊の指揮官機になれる。ティターンズでは同時期の間接攻撃機はもろいガブスレイであろうから、本機のような限定された高性能は歓迎されてもいいだろう。また、特筆すべきは格安な資金である。その分資源は多くかかるが、メッサーラなどの射程2で運用する部隊をすでに運用しているなら、これらを廃棄しつつ必要な資源を確保し、その役割を引き継げるだろう。同時期に間接攻撃力で比肩できるユニットはおらず、コスト的にも優秀。 -- ああああ (2016-10-27 00:30:34)
  • 基本性能は砲撃代わりに盾と格兵が付いたFAZZ。中堅パイロットであってもランク次第で有人機のFA-MkⅢ・陸百・ザクⅢ辺り迄なら殴り勝てるが、流石にΖやバウ相手には運動性の差から躱され打ち負ける。支援機としては高耐久で前衛の被害担当に向き、ビーム実弾混成で撹乱膜有り無しどちらにも対応と使い易い部類。 -- 名無しさん (2017-11-20 21:54:06)
  • 敵でシロッコが乗ってきた場合、序盤以外はカモである。限界と運動でまったくシロッコの能力を生かせない。殲滅能力だけは高いので無闇に射程1で仕掛けるよりは支援を入れるべき。高耐久を台無しにするほどの運動性。 -- 名無しさん (2018-05-31 08:27:55)
  • 自分で使うよりも敵として出た時の印象が強い。撹乱膜を張って射程1でカモるのが吉。大群相手だとその状態にまで持っていくのが大変なのだが…。またこの組み合わせに限った事ではないが、ウチュウ~など重要拠点でなく、通り道としても必要ない場所にシロッコ付きで出てくれば撃墜せずにずっと飼い殺しにする手もある。厄介なシロッコとその取り巻きが二度と登場しなくなるだけでティターンズは随分とラクになる。 -- 名無しさん (2018-07-01 23:59:24)
  • 大型ミサイルを搭載して、エウーゴ艦隊に放つ様なシーンを劇場で見たかった。レコアさんよりもうちょい能力の高いパイロットを乗せてあげたかった。 -- 名無しさん (2019-05-18 17:06:49)
  • 戦艦やMAには発動の不安定な大型ミサイルに頼らずビームサーベルで切り込むと戦果を上げられる。 -- 名無しさん (2019-08-19 19:32:52)
  • 移動6といい感じに遅く、様々な支援機ともしっくり噛み合う。隣接しないと戦えない量産機なんかをミサイルで一方的に叩いてやろう。 -- 名無しさん (2020-05-04 21:19:55)
  • 射程2の実弾はオオガタミサイルしかないため対IF用支援機として使える。流れ弾程度では落ちないのでゼクアインの盾役にもいい。 -- 名無しさん (2020-05-04 21:38:33)
  • 小説版ではレコアは裏切らないので、サラの最後の乗機になる。こっちは一応乙女か -- 名無しさん (2020-07-18 18:57:50)
  • 射撃以外のステータスが平凡または絶望的なパイロットに乗せて後列に置けば安全かつ射撃武器もフル活用出来る。候補はソンネンとキースだが、前者はメッサーラのプラン強奪から自前開発、後者は加入した頃には既に最終局面とあまりにタイミングが悪すぎる。 -- 名無しさん (2020-07-29 07:04:15)
  • 耐久考えると中列でいんじゃね? -- 名無しさん (2020-07-29 13:57:51)
  • 射撃全部が発動すればネモ3スタックぐらいなら半壊させられる。サーベルの切れ味も悪くないが反撃で斬られた後に敵ターンで狙われると少々危険なので前には出さない。 -- 名無しさん (2021-04-24 16:42:01)
  • 無印では運動性が22とグリプス戦役のMSとは思えないほどののろまだった。・・・ことを思えば幾分マシか -- 名無しさん (2021-05-10 17:04:48)
  • ある程度のパイロットが乗っていたら流石に油断しない方がいい。特にこっちがVE以外のアクシズの場合、これに乗ったシロッコ(と量産されるサイコ共)を処理するのが結構大変。 -- 名無しさん (2021-05-10 18:25:40)
  • 自分で使うと運動も命中も低くて弱いのにアクシズ序盤でティターンズが量産すると硬いわ撹乱膜が効かない射撃あるわで処理しづらいウザい奴 -- 名無しさん (2021-06-20 15:09:49)
  • 極端な射撃専用機なので、アデルとかヴィッシュあたりが適任かな -- 名無しさん (2021-06-20 20:36:03)
  • 大規模戦闘で、トリアエーズ防壁禁止プレイ時(良心の呵責のため)、量産機の消耗を抑えるため、最前線の先頭に配置し戦線を組んでも耐久が高いため攻撃対象から外されることが多い気がするので、割と生存性は高い。勿論、タコ殴りされないよう配置には気をつける必要があるが。 -- 名無しさん (2022-02-16 12:57:06)
  • 迂闊に前に出しすぎてハマーン入りキュベレイにみじん切りされる事故がよくある -- 名無しさん (2022-12-30 11:35:00)
  • 新規生産するような機体ではないけど開発サンプルはシローみたいな耐久射撃パイロットを乗せると結構いい仕事してくれる。FAガンダムとかそっち系の系譜の機体。 -- 名無しさん (2023-10-02 00:26:58)
  • 大型ミサイルのアニメを見たいためにアデルなんかに乗せて使ってるw -- 名無しさん (2023-10-02 14:18:34)
  • 考えてみると非常に安価なMS1750で生産可能、耐久が高いのでそうそう落ちず、何か作りたい時は資源に変えてもあまり損にならない -- 名無しさん (2024-01-19 14:28:39)
  • ここまで使い辛い単機が多いため量産する事が多いMS、耐久900運動30というのはサイコガンダムより上、Iフィールドはないがスタックが可能なため落ちにくい。資金が安いためジ・Oが出来たら解体してそちらに資源を回す手もある。ただ、ジ・Oが出来てからも量産機狩りには十分 -- 名無しさん (2024-04-27 01:44:00)
  • 資源効率いいよね -- 名無しさん (2024-05-01 00:56:16)
  • 耐久がサイコガンダムと同じって、タフネスw -- 名無しさん (2024-09-04 18:22:15)
  • ↑たしかにwwさすがシロッコ謹製のMS!伊達じゃない! -- 名無しさん (2024-11-20 19:02:28)
  • ファのメタスがパラス・アテネの速さに翻弄されただけに、運動性「30」はさすがに低過ぎた感・・・。一方のメタスに至っては破格の「45」。 -- 名無しさん (2025-01-04 22:41:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月04日 22:41