ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

ツミキリ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ツミキリ

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
武器 あーぬ 未設定 完成

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (0) (0) (50) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (+40)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(230) (0) (0) (0) (121) (0) (83) (0)

説明文

?(入らなかった系説明文:オロチアギトの裏に位置する大剣。アギトと同じ材質の刀身に罪の刻印が刻まれている。)

効果

01(武器を振った時)
近距離の敵複数の無敵時間キャンセル。効果音×2。
左右ランダムの螺旋状剣波発生。周囲の敵をキー入力方向へ強制移動させる(バトロイの接地中の相手には無効)。敵のモーションを振り出しに戻す。
敵全体邪属性種族ビット追加。
キー入力無しの地上攻撃時、EXアタック:光の壁(3方ホーリーワード+バリアー+リフレクト貫通スマッシュ)発動。クールタイム1.8秒発生。

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 C2 D0 B7 D8 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 21 C1 00 94 09 06 00 00 00 00 2D 00 00 00
800F0320 01 00 21 C1 00 94 09 06 00 00 00 00 32 00 00 00
800F0330 E6 00 00 00 00 00 00 00 79 00 00 00 53 00 00 00
800F0340 0C 3F 00 15 02 80 01 15 15 03 33 0C 30 03 22 4C
800F0350 32 03 50 8C 28 03 58 8C 2C 0B 20 80 00 10 01 20
800F0360 02 9B 00 06 14 03 80 06 4C 65 00 02 94 00 04 96
800F0370 65 00 02 94 00 04 96 4C 23 06 64 58 23 01 8C 00
800F0380 43 00 43 00 01 00 FF FF 60 EA 00 00 04 96 00 00
800F0390 04 00 04 BF 0B 20 01 01 01 5D 00 15 28 F0 02 13
800F03A0 13 03 33 01 08 03 18 25 00 02 B7 00 09 BA 00 01
800F03B0 03 22 41 01 01 CA 00 0B 21 2E 02 02 CA 00 07 07
800F03C0 24 00 02 CA 00 0E 01 10 00 01 11 01 02 DF 00 04
800F03D0 96 00 01 04 1A 00 00 04 50 98 28 04 58 98 2C 03
800F03E0 33 01 03 03 1A 2F 02 02 EE 00 03 33 02 06 0B 21
800F03F0 01 01 0B 21 24 06 02 A5 00 03 22 58 32 03 33 18
800F0400 30 10 01 22 02 28 01 06 64 65 00 02 21 01 04 96
800F0410 25 01 02 1D 01 06 64 4C 23 04 96 58 23 06 64 40
800F0420 00 0B 22 01 01 01 01 01 03 18 24 00 0E 08 E0 00
800F0430 01 07 07 24 00 07 07 00 24 0E 00 29 00 01 FF FF
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 A5 14 08 21 8C 31 EF 3D B5 56 D6 5A
800F0450 39 67 9C 73 2A 01 F1 05 D7 0E CF 76 6F 7F FF 7F
800F0460 00 00 00 00 00 D0 0D 00 00 00 18 00 00 00 00 D0
800F0470 EE ED DE ED 0D 00 F1 01 00 00 00 ED 00 D0 0D 00
800F0480 DE 00 41 19 00 00 00 D0 0E ED DE E0 0D 00 31 19
800F0490 00 00 00 DE ED 00 00 DE ED 00 42 18 00 00 E0 0D
800F04A0 0E E0 0E E0 D0 2E 63 17 00 00 D0 E0 00 0E E0 00
800F04B0 0E 33 84 13 00 00 E0 E0 E0 E0 0E 0E 6E 45 76 01
800F04C0 00 00 E0 E0 E0 E0 0E 0E 7F 66 39 01 00 00 D0 E0
800F04D0 00 0E E0 60 97 87 18 00 00 00 DD D0 0E E0 5E 54
800F04E0 76 F8 13 00 00 D0 0E DE ED 00 23 43 86 EF 0D 00
800F04F0 00 ED 00 0D D0 20 32 62 F7 11 DE 00 00 D0 0E 0E
800F0500 30 22 22 76 D9 E1 0D 00 00 00 ED FD CC 2B 62 87
800F0510 E1 DD 00 00 00 00 DE BC 1A BA 76 D8 ED DE 00 00
800F0520 00 D0 0E 2A AA A1 8B E1 0D E0 0D 00 00 E0 1D 43
800F0530 48 1A 1B D1 0E D0 0E 00 00 DE 51 74 24 3A 1A 01
800F0540 ED 00 DE 00 00 2D 84 36 A2 A4 E1 DE DD 00 ED 00
800F0550 00 5D 5F 14 11 1D D1 00 00 00 E0 0D 00 9C 34 D1
800F0560 ED 0E E0 DD EE ED ED 0D 00 BA 11 00 D0 EE DE 0D
800F0570 00 00 00 00 00 11 01 00 00 E0 0D 00 00 00 00 00

COMMENT

  • PSO最強のソード、ツミキリです。圧倒的攻撃力と共に多数の敵を同時に黙らせ切り伏せる豪快な武器でした。攻撃判定を持つ光のドームを展開する光の壁も再現。行動状態をリセットして怯ませる効果は敵によっては速い攻撃パターンで割り込もうとしてくるド根性を見せてくることがあります。(デーモンロードとかバジトームシュゴイ)こちらも更にブンブンして応戦する謎の攻防が起きたりしますが、基本的には敵ド突き回しメッタ斬りの爽快武器です。遠くで飛んでる敵は光の壁によって死にます(笑)。初回のスマッシュの硬直解除のおかげで以降が高速連続発生しますのでピカピカすると大体全員死んでます(笑)。当方のアイテムは大体やりたい効果でツメツメになっていて消費やデメリットを入れる余地がありませんので、プレイングで適度に調整して下さい(3段止め離脱とか) -- あーぬ (2023-03-18 19:31:59)
  • 11 01正面敵対象のコードはそのままだと無敵時間中の敵を対象に出来ないんですが、無敵時間中の敵の状態を保存して一旦無敵時間0&amp対象外の原因の行動状態ビットOFFすることで、正面敵対象になるという処理を行っています。これで複数の敵に連撃や強制移動をブチ込めるんですね。7年前に作成したものなので全然記憶になく錬金ナンモワカラン状態なんですが、今回は行動状態リセットや効果音調整、画像の更新による再リリースとなっております。 -- あーぬ (2023-03-18 19:40:44)
  • BBB汚された祭壇の教会内プラチナナイトの群れとかフルボッコにするの楽しいんですね。コノヤローエクスカリバーをそんなにボロボロ落とすのEQプレイヤーへの裏切り行為ダーなどと呪詛を撒きつつエクスカリバー量産に加担する矛盾した行為() -- あーぬ (2023-03-18 21:14:09)
  • オロチアギト完成のついでにAT108→181、画像6.0に更新。柄の部分と先端のカシラ部分がスッキリしています。クソデカ野太刀なのにATが控え目だったのは3回以上耐えられる敵が少なかったからですねw 今はボケツアークと後継機スーサイドマトリックスによって敵がしぶとくなっていますので、ズバスバ斬りまくってOKになりました。単体超連続Hit・直線貫通特殊攻撃のオロチアギトと複数体同時連続Hit・全方位広範囲特殊攻撃のツミキリで対称的な性能になっています。 -- あーぬ (2023-06-04 16:51:35)
  • ホーリーワード部分のコードが癖で0E 00 2D 00 01と魔法系統Wizになっていたので、0E 01 10 00 01のPri系統にしてホーリーグレイルと併用すると強くなるようにしてみました。Wiz系統のままならルーンアミュレットで威力上がるとは思いますがホーリーグレイルは限界突破と魔クリ要素がありますのでHP15000以上の末期レベルには良い火力補助なので組み合わせとして用意しておきます。 -- あーぬ (2023-08-14 13:30:23)
  • ソロでも6体のザコを同時に斬る時にフレームレートが下がるので、剣波の枚数を8→6にしたり無敵時間を01→03にしたり正面対象判定を8方向から4方向に減らして同時タイミングの処理負担を減らす軽量化措置を行いました。使用感は特に変わっていませんね。これだとあまり無い9~10体同時以外はサクサク行けて4PTでも平気なようです。軽量化前もそうですが3方ホーリーワードは部分的に2ヒットする方角があるようで、大体真後ろが起こり易いですね。数字が僅かに重なって見えるのが確認出来て該当対象は早めにチーンします。 -- あーぬ (2023-10-01 12:25:09)
  • ループ処理内にあった自分XY加速度保存→敵XY加速度代入の内、自分XY加速度保存はループ前に1回やっておけば余計な処理負担が減るので上に引っ越しさせてみました。これだとソロクラーケンで多数巻き込んでも大して処理落ちしないので一つ上のコメの軽量化措置と合わせてかなり軽くなりました。ヤッター ついでに切っ先のハイライト部分を少し調整。 -- あーぬ (2023-10-04 22:05:34)
  • 敵が多すぎるとフレームレートが下がる原因は現在の処理方式が敵全体コード内で自分1回転見回し正面対象捜索を行っているからなんですね。存在している敵が多い程自キャラの回転数と正面コード使用数が増えていき、4方向に減らしている現在でもクラーケンのように10体もいると正面コード使用数が40回とかなるので、魔法やエフェクト大量発生してないにも関わらずフレームレートが落ちる主原因となるのを突き止めました。 -- あーぬ (2023-11-20 19:38:34)
  • そこであーぬサンは現行の軽量版の前に試作したものの失敗していた未完成アナザー軽量版を引っ張り出し、失敗の原因を洗い出した上で現在テストを重ねています。処理の流れとしては、最初に全体コードで各敵に現在の無敵時間と行動状態ビット1つ目を06 6B-6Cの無難な敵アドレスに保存し、全員無敵時間と11コード対象外ビットを抹消した後に自キャラを1回転だけさせて近距離の敵を捜索し、最後に2つ目の敵全体コードで各敵の体に刻んでおいた元無敵時間とビットを必要な対象だけ戻し、刻印を消して完了という流れです。これなら自キャラの回転数は敵数に関係無く1回転のみで、正面コード使用数も増えたりしないので非常に軽いです。新たに敵アドへの書き込みと読み出しが追加されたので説明文が「?」1文字になり、特殊攻撃の効果音が無くなっちゃいましたが劇的な軽さは何にも替え難い魅力です。剣波の枚数より正面コードの数の方が処理に深刻な影響与えるのワロタw 今の所特に問題は起きておらず、更にアップを控えている最終兵器ミルマルト軽量化版を含めた4PTの負荷テストも良好なのでご期待下さい。ニャーッハッハッハ -- あーぬ (2023-11-20 19:50:22)
  • 最新版の処理超軽量化したツミキリを反映しました。通常攻撃はクラーケンの4PTテストで処理落ちしないというスゴイ軽さになっています。EXアタックの方はスマッシュとバリアーで交互に来る魔法硬直解除が発動速度を加速させ、最速の秒間4連射状態になるとボスの死亡処理を阻害する問題がありましたので、紆余曲折を経てアイテム使用ディレイによるクールタイム1.5秒を設けました。クールタイム中はスマッシュのみ発生するようになっています。このスマッシュは魔法系統が08でEQ/BBBと場所を問わず再現性のある特殊なスマッシュで、ソロモンズリング含むリフレクト系アイテムの無効判定をすり抜けます。 -- あーぬ (2023-11-23 12:55:05)
  • 従来の敵行動キャンセルは04 00 00 01によって行っていましたが、敵の行動状態ビット02(攻撃中)はハウリングや魔法発動などにもONになっており、02を消してしまうと敵AIが制御の目印を見失って停止してしまうという問題があったんですね。これは地上タイプの敵の場合01ジャンプビットが入った直後に着地ビットが入るので勝手にニュートラルモーションに移行し停止を免れるんですが、浮遊系は着地概念が無いのでジャンプビットを入れても着地リセットされず停止するんですね。そこに強制的に02攻撃ビットを入れてやると中途になっていたモーションを完了させて元気に動き出します。しかし何でもない時に硬直を伴う02攻撃ビットを入れてしまうと逆にそれで停止するといった仕組みになっています。04 00 00 01だと例えばダークエンジェルの魔法発動モーション中に殴った場合02ビットが消え、アニメーション終点フレームに達した辺りでAIがアレ?この後に魔法発生させるつもりなんだけど対応するビットが入ってない?と停止してしまってたんですねw -- あーぬ (2023-11-23 13:04:09)
  • テスト良好と言っておきながら割と難航しており、謎の閃きで04 00 00 01は04 1A 00 00になり、敵行動ビット保存と復元16b分は不必要になり、ホーリワード連射制限のために09エフェクトのみスマッシュにしていたEXアタックも16b確保でクールタイム増設可能になるなど、土壇場の変更に続く変更がありました。これで通常斬りの負荷とEXアタックのハング問題をクリア出来て4PTでもストレス無く動くようになり完成度が上がりましたね。一番負荷が大きいテストは死者の塔後半の赤竜の鍵が置いてある部屋ですね。固定5体のレッドナイトを倒すと敵が自然湧きしますので、湧いたら部屋の出口ギリギリか暖炉の側まで行ってまた戻ると固定レッドナイトが再登場して4+5体の混成9体の状況を作れます。この状況で4PTで組んで連射2丁弓であるミルマルトを持たせたHunが1人入っていると通常攻撃でフレームレートが10くらい下がりますw クラーケンもそうですがここの混成にヴァンパイアが入ることもありブリザードを撃たれるともっと負荷上がりますw 流石にここまでの状況は狙ってやらないと作り出せないので、クラーケンが平気なら負荷の面は大丈夫でしょう。 -- あーぬ (2023-11-23 13:18:30)
  • ところで敵強制移動コード入ってるのに敵にジャンプビット入れなくなって大丈夫なのか?という疑問もあると思いますw 実は大丈夫でした。行動状態ビットのページの加速度アドレスの項目ではジャンプビット入ってないと反映されないと書いてはありますが、プレイヤーキャラを動かす場合は必要で、魔獣達は地上系浮遊系問わずジャンプビットが無くても動きます。ドッペルもヘイスト掛かってると凄い抵抗しますが動きますね。バトロイは入ってないと動かないです。ということでバトロイは強過ぎるから動かさなくてOKということであれば04 00 00 01のコードが不要なことが判明したんですね。 -- あーぬ (2023-11-23 13:28:39)
  • 代わりにモーションキャンセルとして入った04 1A 00 00は敵の行動ビットをリセットしないので、敵が攻撃モーションに入った時の出掛かりを斬り続けると何度も準備動作だけ繰り返させることが出来るんですね。敵は拳を振り上げたまま降ろせずに強制移動を受け、振り下ろした時には目の前にプレイヤーキャラが居ないので空振りするという状況に持って行ったり出来ます。行動状態ビット消去ではないのでAIが混乱して停止する現象は起こさなくなっています。ボスのAIはザコより強度が強いのか、規定秒数で現在制御中の行動から別の行動に切り替えるものもあるのでハメ抜けすることも結構ありますね。バジトームのレーザー(正式名称デストロイヤー)は敵の攻撃では珍しくモーションの最初の方でエフェクトが発生するので出掛かりをブンブンするといっぱい降って来ますw あとダークエンジェルのスリープソングは音符が桜吹雪みたいになりますねw -- あーぬ (2023-11-23 13:35:40)
  • とまあこの武器はあーぬ製の中ではかなり派手で効果も強く処理負荷も最上位に位置しますので、4PTで複数所持しない方がいい最終兵器です。次にUPするミルマルトはこれ以上の最終兵器で、これら以上の制圧力と処理負荷のアイテムは危ないので作りません。フォレシアが焼野原になりますw -- あーぬ (2023-11-23 13:55:03)
  • スマッシュ連打している所に突進系攻撃で突き抜けようとする敵が掴まると籠の中の鳥みたいな感じになるの地獄過ぎてワロタw 秒間4発のスマッシュを喰らいながらG.E.レクイエムされていて中々抜け出せないので、さながらバリアの内側がブラックホールみたいになってます。スマッシュ部分は系統08なのでルーンアミュレットは非対応。ホーリーワード部分は普通の01Pri系統なのでホーリーグレイルの強化を受けられます。背後方向は2重ヒットし易いのでツヨスギ 後ろに立たれると手加減が出来ない歴戦の戦士みたいになってます。 -- あーぬ (2023-11-23 19:35:49)
  • ふと気になってスマッシュ自体の魔法固有のヒット時プッシュ方向を調べてみるとなんと内側に引き込むんですねアレ。あまり近いとそのまま中心を抜けて反対側に抜けていきますが、無敵キャンセル無しでも連打しているだけで球体内部であちこちにド突き回されるコボルトを確認出来ました。ブラックホールはスマッシュ力学によるものだったんですね。ツミキリなら通常攻撃で少し離れた敵もスマッシュ範囲内に引っ張って来れますのでスマッシュとはシナジーがあります。ホーリーワードは外側に飛ばし、バリアは〇ボタン無しでも消え際に外縁部の敵を弾くので、距離によって引き込んだり押し出したり出来て面白いですね。 -- あーぬ (2023-11-24 12:25:43)
  • PSOでPBゲージ100からEX-EX-EXと3段振る(PB100あるのに1段目だけ振って弱ェ~と評価してる動画なんかもありますが開始時のゲージが多ければ威力がHA相当になるだけでなくゲージ0になるまでに2段目3段目を発生可能なのでツヨイ)ように光壁展開中の通常スマッシュを3回当てるのが楽しいので、入力に少し遊びがあってもスマッシュのみ3回を出し易いようにディレイを1.5秒→1.8秒に微調整しました。この方が最初に出したバリアーもほぼ消滅しているので最速で2回目のバリアーを出した時に被らず処理的な余裕も少し確保出来るという狙いもありますね。スマッシュは基本威力こそメテオより低いもののMAT係数が0.9か1.0でほぼ同等なのでMAXで900台出せる所が強みですね。上で解説した内側プッシュのおかげで連続ヒットさせ易いのでツミキリのコードとは相性抜群です。カラー01がバリアーの色と馴染むのもヨシ! -- あーぬ (2023-11-27 21:35:20)
  • ブラックオパール制作の一貫で魔法の基本属性値データを基に更に突っ込んで魔法の基本威力値とMAT係数など調査してますと、08 E0スマッシュは基本威力24でMAT係数が1なので、同じ基本威力24ながら係数が1/2の普通のスマッシュより威力の伸びが倍違うんですね。普スマも1だと思ってたんですが勘違いだったようでw 24+999=1023がMAX出力です。ツヨイ -- あーぬ (2024-02-21 21:00:03)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー