ディアボロスフィア
製作情報
タイプ | 作者 | ID | 状態 |
---|---|---|---|
(装飾品) | (あーぬ) | (未設定) | (状態:完成) |
関連情報
ディアボロスレイピア(バスターズ既存アイテム)
能力・効果
属性値 | 火 | 水 | 地 | 風 | 光 | 闇 | 聖 | 邪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(0) | (0) | (0) | (0) | (99) | (99) | (99) | (99) | |
ステータス | Str | Int | Min | Agl | Con | Pow | Lck | Crt |
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (666) | (99) | (12) | |
AT | DF | SP | RS | MAT | MDF | MSP | MRS | |
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) |
魔法回復力+24
説明文
大魔王と恐れられる堕天使が創造した燦然たる魔法石。(金文字)
効果
発動条件01(武器を振った時)
・攻撃時魔法弾発生、効果音×1発生。
・正面の敵が存在すれば自分のWeakを解除し、以下のどちらかを実行。
・対象がFeebleかStunでなければ自力MSP判定でFeeble、成功時MP減少回数7回。流血エフェクト発生。失敗時自力ディスペルに移行。
・特殊色煙エフェクト発生し、対象の能力強化と属性エンチャントを消去。自力MSP判定でWeak、成功時3秒持続。続けて自力MSP判定ディスペル、成功時インビニも消去。
・武器がディアボロスレイピアで発動条件が03なら以下を行う。
・ディアボロスレイピアの誤った発動条件03を02へ修正。
・討伐数対応上限をMAX100000体に拡張。
・AT加算後の制限をMAX3499に緩和。
・発動条件的に無意味な討伐数依存RS増加をLCK増加に修正。
・初回修正時エフェクト2種(回復ポイント光+暗転)発生。
グラフィック
(このページにアップロード)
コード
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
---|---|
800F0300 | EE A8 B1 F4 DB BD CC A8 B1 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0310 | 01 00 FF C8 00 04 00 00 00 00 00 00 63 63 63 63 |
800F0320 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 9A 02 63 00 0C 00 |
800F0330 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0340 | 0C 14 0D 91 E5 96 82 89 A4 82 C6 8B B0 82 EA 82 |
800F0350 | E7 82 EA 82 E9 91 C2 93 56 8E 67 82 AA 91 6E 91 |
800F0360 | A2 82 B5 82 BD 8E 57 91 52 82 BD 82 E9 96 82 96 |
800F0370 | 40 90 CE 81 42 14 07 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0380 | 8C 00 8C 00 01 00 FF FF 60 EA 18 00 0E 06 00 00 |
800F0390 | 01 15 28 48 17 10 0E 05 00 8C 20 11 01 02 FB 00 |
800F03A0 | 06 00 A5 20 02 FB 00 06 14 8C 24 06 14 80 00 05 |
800F03B0 | 43 04 EF 03 1A 2F 02 02 D1 00 06 40 2D 82 02 D1 |
800F03C0 | 00 12 1F 02 EE 00 06 E2 40 08 0A 55 00 01 01 F7 |
800F03D0 | 00 0A 3D C1 22 06 42 04 EF 06 FA 40 00 06 E4 80 |
800F03E0 | 00 06 E8 80 00 12 1B 02 EE 00 06 B6 40 03 12 1D |
800F03F0 | 02 F7 00 06 42 04 BF 06 14 98 24 0D 00 86 24 99 |
800F0400 | 0D 00 87 24 13 0D 00 84 24 03 0D 00 84 00 02 0D |
800F0410 | 00 94 00 AB 0D 00 98 00 0D 0D 00 9C 00 A0 0D 00 |
800F0420 | A0 00 86 0D 00 A4 00 01 0D 00 C9 00 3C 0D 00 D8 |
800F0430 | 00 3C 0D 00 DF 00 3C 09 59 00 01 09 4D 00 01 FF |
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
800F0440 | 00 00 21 84 A4 18 08 29 8C 39 31 42 73 4E B5 56 |
800F0450 | F7 5E 39 67 14 0C 7E 25 9C 6B 8A 44 86 28 7B 6F |
800F0460 | 00 00 00 00 00 1C 1C 01 00 00 00 00 00 00 00 C0 |
800F0470 | CC 1F 7C 15 11 00 00 00 00 00 CC 99 F9 01 C0 9C |
800F0480 | 69 11 00 00 00 CC 99 78 1F 00 00 9C 67 65 11 00 |
800F0490 | C0 CC FC 99 1F CF 0C FC 9F 57 64 01 C0 9C 78 97 |
800F04A0 | F1 00 C0 C0 78 56 57 01 70 FC 99 18 00 FC 0C 00 |
800F04B0 | FC 88 48 01 10 46 64 01 00 00 00 00 70 55 14 00 |
800F04C0 | 00 61 44 95 1C BF 1A CC 57 64 01 00 00 9C 49 44 |
800F04D0 | 81 CA A4 51 45 F8 1F 00 C0 45 84 17 4B CB 3B 1A |
800F04E0 | 78 33 67 01 9C 97 48 74 AB CB 3B 9A 33 F8 54 13 |
800F04F0 | 76 76 86 43 AA FB 4B 3A 82 55 43 12 84 65 65 36 |
800F0500 | A1 FA A4 21 56 43 32 12 53 74 54 64 11 AA 1A 70 |
800F0510 | 43 32 32 12 41 53 64 54 14 11 01 44 32 32 32 01 |
800F0520 | 90 42 35 45 45 01 50 23 23 23 2E 01 35 25 23 53 |
800F0530 | 53 15 43 32 E2 E2 2E 1D ED 42 42 22 11 16 15 E1 |
800F0540 | 2E E3 E2 14 D1 21 23 24 12 11 11 34 3E 24 31 01 |
800F0550 | 10 10 24 32 42 1E 6E E2 42 1D 10 00 00 10 ED 11 |
800F0560 | D1 13 E4 11 D1 1E 00 00 00 00 E1 01 10 1E 1D 00 |
800F0570 | E0 01 00 00 00 00 10 00 00 11 01 00 10 00 00 00 |
COMMENT
- フィロソハーズローブに続きディアボロスレイピアの修正を行うアイテムをブッ作りました。当時も割と噂が流れていたと思いますが、発動条件の値が1違って設定されていたために全く効果を発揮しないAT4の御飾りと化していたのがこの武器です。発動条件を03から02にするだけで直るのでこれも公式に修正アイテム配布して欲しかったものですね。でも直った所でATの上昇値は討伐数9999÷40=249が限界で、合計ATも999超過分は999に制限するコードが組まれており、デーモン系防具と同じ計算式なので武器としてはあまり面白くないんですね。基本価値26700もありアイコンも格好良く、黒龍の宝箱の8番目でありながらロマンが無いので、この際バスターズで拡張された討伐称号の10万匹:天地無敗まで対応するようにして、ATもその分だけ伸びるようにしました。 -- あーぬ (2023-11-10 18:57:06)
- 初期の予定ではフィロソハーズキーのように装備転写式の消費アイテムとして作るはずでしたが、使い切りにするには勿体ないアイコンが出来上がってしまいましたので、転写せず直接修正だけ行い、武器への転写が必要だった追記コード部分をアクセが発動するタイプになりました。アクセ側で発動する効果は12コード系で珍しいものを選びFeebleとDispel+Weakとなっています。長期的にFeebleによるMP枯渇の10秒Stun発生へ追い込みながらWeakと強化Dispelでお仕置きする破滅的な戦略を得意とします。Dispel自体はAT-UPやAT-DOWNなど8種のアップダウン系バフに加えてヘイストとスロウだけしか消去しないので、12コード判定成功時に更にインビニ消去、06 FAの能力変化値とFaiのエンチャントエレメンタルの強化値を0にして属性強化を消去する効果を追加させています。これによりSMX環境の高LV敵の同属性防御を突破したり1秒以内の被ダメを抑えたりする強力な効果を発揮します。ラスボスが1ターンにデカジャとデクンダ撃ってくるようなものですね(メガテン脳) -- あーぬ (2023-11-10 18:57:34)
- アイコンはディアボロスレイピアの宝玉部分に填める邪眼めいた宝玉を描いていたらイメージが膨らんで6枚の羽根が生えてしまったものです。何しろ想定している創造主があの御方なのでw グラデーション段数と陰影のメリハリを両立するには色パレットがあと2つ欲しいところですが頑張って仕上げました。その聖なる邪眼の凝視に曝された者は魔力の崩壊を起こし破滅・堕落への道を辿る…といった風情です。装備ステにつきましては一応サードムーンを参考にしていますが直接的なATやMATの上昇を控えているのは敵が苦しむ姿を眺めて悦に浸る悪魔的設計だからですw 01トリガー正面判定の状態異常なのでヒットさせずに状態異常だけ入れることも可能な所は正に視線だけで苦しめるといった感じですね。名称はスフィアとフィアーを掛けてどこで区切って読むか分からなくしています。悪魔の恐怖の球体ですね。魔法弾が出る理由にもなっています。 -- あーぬ (2023-11-10 19:00:23)
- 修正されたディアボロスレイピアの方は最大討伐数10万に拡張しながら除算値は40のままなのでMAXになると4000ダメージとか叩き出す恐ろしいポテンシャルを持つようになります。そんなヤバイ武器をダークエルフの王に渡した悪魔とは一体何者なんだとなっちゃいますが、それだともうル〇ファー様ですかね。EQのシリアス路線のまま続編が作られていたら、ダークエルフを巻き込んで天界勢力と衝突せんとするシナリオもあったかもしれませんね。そんな妄想をしたせいで本アイテムは消耗品で終わらなくなってしまった模様w -- あーぬ (2023-11-10 19:02:11)
- そういえば即死系武器やクリスタルセイバーのコードの除外判定はボス、天使、悪魔、魔法生物、不死、幽霊がお決まりになっており、天使と悪魔が態々ボスと分けられているのは将来的に天使のザコとか悪魔のザコ(既にシャドーデーモンは存在)も将来的に登場するのも見据えたコードだったのではないかとも思います。 -- あーぬ (2023-11-10 19:02:34)
- EQの時点でバジトームの海外名の一つがベルゼブブであり最上位の魔王ですので、それだとダークエンジェルの正体についても謎が深まるんですよね。翼が8枚もあってセラフィムとルシファー関連のアイテムを持っているとなるともう彼女がルシファーの可能性もありますね。 1作目から王の中の王を登場させていいのかみたいな気もしますが、人造の魔法生物程度に傅くような器ではないですし実力を抑えた分体でしかなさそうです(メガテン脳) -- あーぬ (2023-11-10 19:02:58)
- Feebleの1.5秒毎のMPダメージ発生時には短い無敵時間が発生するのでタイミングが悪いと攻撃を当てることが出来ませんが、MPダメージが発生する寸前に先にダメージを与えるとその無敵時間をMPダメージの無敵時間が上書きして短くしてくれます。また、正面対象状態異常は11コードが無敵時間中の敵は補足しないため、それぞれの効果を狙って運用していくにあたって慣れてくると独特なリズムで攻撃するようになりますねw あとFeebleが最初に入った時は流血モーションが発生しますので、一時停止中の敵に魔法弾が当たれば結構ノックバックさせます。Feebleは1回毎に2.99%のMP減少をさせ、魔獣の方は5秒に15%前後のMP自動回復を行いますので、常にFeebleにさせていれば36回目辺りの減少で枯渇を起こしますね、2.99%減少は最低1は減りますので、MPが30以下のザコはもっと早くStunします。ちなみに種族ビットは無視するようにしていますので、MSPとLCK次第で誰でも状態異常にします。これを防げるのは同程度のMRSでResist出来るレベルの相手か、ウィッチハット・プレディクションプレート・ダイスオブフォーチュン持ち(こちらがMSP999だと50%になる)、アンチサークル中のFaiあたりですかね。バトロイでは逃げ道を用意してあります。(有情) -- あーぬ (2023-11-10 19:09:11)
- 早速アイコンを更新しました。左上羽のドットの並びと輪郭、中央右羽のハイライト部分の繋がりを調整して下部の縦に走るラインの紫色が埋もれているので少し明るくしました。あと宝珠部分のハイライトとシャドウを冒険的に追加してみました。 -- あーぬ (2023-11-11 14:25:10)
- 33%強化ディスペルの発動機会がイマイチなので50%発動に変更し、代わりにバトロイだとディスペルを伴うWeakがかなり強いので持続を3秒に変更してみました。これでバランスを取りつつEQ/BBB一貫性有りの特殊カラー煙エフェクトを沢山見られるようになります。半透明青色光を中心に赤黒の網目か電流が巻き上がるような一風変わった0A 3D C1 22煙はディスペルDXとしての特別感が出るので頻繁に表示させたいところではあります。 -- あーぬ (2023-11-11 17:53:57)
- Feeble中はMP自動回復が止まるのでFai用に制作したアンティークミスチーフによるMP減少より楽にドッペルをStunさせられますね。敵のMPは全然調べていませんが、古代の遺跡のウルフは30回は減少させないとStunしないのにガーゴイルは4回でStunしたりと、結構テキトーっぽい設定の敵もいる感じはしますねw NTT出版の攻略本データ見ていると物理のみのザコなのに同時出現している魔法使うザコより無駄にMATが高いとかありますからね。 敵は魔法でMP消費せず発動にも必要としていないのでありがたく固有のスタンゲージとして活用させてもらっていますw -- あーぬ (2023-11-12 13:52:25)
- LV9999の凶運ドッペルには最初のFeeble入れるのが大変で、そこから50%発動で同ステによる50%成功率のDispel、50%成功率のWeakは殆ど入らないのでちょっと処理順を変えて雪崩式に入り易くする案を考えています。50%乱数生成→能力変化一時消去→999VS999Weak→999VS499Dispelの流れなら下り坂になるのでいい感じになりますね。エフェクトも能力変化消去の所に持ってきたらいい感じの使用感になるはずです。しかし凶運も1秒以内にはLCKとインビニを復帰させて来るので殴った方が速い気はしますw LCK29997+MRS999 VS LCK299+MSP499-999は体感5%程でしか入らないのでマジキツイですねー。魔王もたじろぐ貧乏神とは一体w 結局LV3225では普通のバランスなのでこのままにしました。4000付近のカンスト以降伸びていくLCKが凶悪なんですよねw -- あーぬ (2023-11-18 16:38:06)
-
貧乏神の分際で魔王に盾突くとは何事かー、ということで更に試行錯誤して最初に自分のWeak解除から開始、自分のフレーム数が偶数/奇数でFeebleコース/能力変化消去WeakDispelコースの2ルートに分岐する構成にしました。これなら凶運ドッペルに対しても状態異常を入れて行けるのでエリクシール3つ程あれば互角に渡り合えます。Feebleの方はクソデカLCK消去を行わないのでWeakより入り辛いですが、凶運からしばしばWeakDrainを受けていた以前より倍掛け易くて体感10%はある感じがします。消去した敵の能力変化が復活する前にFeebleを挟めたら999VS999なので50%で入りますね。無敵時間が途切れたタイミングを見定めていけば敵のクソデカ属性を一瞬0にしてヘナチョコパンチにさせるので継戦能力もあります。これぞルシファー様のオシオキ!この着地点は良調整だと思います。 -- あーぬ (2023-11-19 12:51:52)