ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

サイコウォンド

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

サイコウォンド

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
(武器:杖+打撃武器+ロッド) (あーぬ) (8808) (状態:完成)

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(20) (20) (20) (20) (20) (20) (20) (20)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(87) (30) (0) (0) (116) (0) (55) (0)

説明文

究極の杖という伝説以外何の情報も残っていない幻の杖。(金文字)

効果

発動条件06(魔法発動時)
・消費MP半減(オート詠唱とコマンド詠唱どちらもOK)。
・現在HPの減少度に応じた変動発動率でMP30消費してリストアを発動。
・発動した魔法と別にランダムな3種の攻撃魔法を発動。
 ・前方座標で発動するラフォイエ風エクスプロージョン
 ・分割散乱する見た目のラゾンデ風サンダーボルト
 ・氷狼ではなく青色半透明破片が舞うラバータ風フリーズビースト

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 BB B2 BA B3 AB DD EF 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 8A C1 00 94 09 06 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0320 14 00 14 00 14 00 14 00 14 00 14 00 14 00 14 00
800F0330 57 00 1E 00 00 00 00 00 74 00 00 00 37 00 00 00
800F0340 0C 14 0D 8B 86 8B C9 82 CC 8F F1 82 C6 82 A2 82
800F0350 A4 93 60 90 E0 88 C8 8A 4F 89 BD 82 CC 8F EE 95
800F0360 F1 82 E0 8E 63 82 C1 82 C4 82 A2 82 C8 82 A2 8C
800F0370 B6 82 CC 8F F1 81 42 14 07 00 00 00 00 00 00 00
800F0380 8E 00 8E 00 06 00 08 88 60 EA 05 00 00 FF 07 04
800F0390 4C 20 0B 20 4A 01 07 04 5A 20 05 4C 4C 24 0B 26
800F03A0 63 24 05 48 4C 28 0B 28 47 0C 0B 26 72 28 02 BA
800F03B0 00 0E 01 0B 00 01 05 4E 42 1E 0B 20 0B 03 0B 20
800F03C0 24 00 02 21 01 03 33 0C 34 0B 34 48 08 0B 30 58
800F03D0 34 0B 30 69 04 02 E0 00 0B 30 40 08 0B 30 5A 34
800F03E0 0B 32 40 04 0B 32 5A 34 0B 30 86 04 0B 36 40 00
800F03F0 0B 36 42 01 03 33 2A 08 02 03 01 0B 30 5E 36 0B
800F0400 32 5E 36 03 1E 59 30 03 26 59 32 03 31 01 0A 0E
800F0410 00 14 00 01 03 31 02 0A 03 1E 5A 30 03 26 5A 32
800F0420 FF 0B 20 24 01 02 36 01 03 35 01 08 0E 00 15 01
800F0430 08 03 35 02 08 FF 0B 20 24 02 0E 00 16 C0 E1 FF
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 C6 28 E7 40 4A 49 AD 55 52 56 D6 6A
800F0450 C1 4D C3 6E A4 77 F3 5F 9C 3C 3D 6A 5F 66 5A 7B
800F0460 00 00 00 00 F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0470 97 00 00 00 00 00 80 00 00 00 00 70 45 00 00 00
800F0480 00 80 09 00 00 00 00 F0 9B 00 00 00 80 A9 08 00
800F0490 00 00 00 60 9B 00 00 00 A9 9B 00 00 00 00 00 50
800F04A0 9B 08 00 70 BA 8A 00 00 00 00 00 40 AB 89 60 67
800F04B0 AB 09 00 00 00 00 00 60 B5 9A 7F FD 43 01 00 00
800F04C0 00 00 00 70 4E F3 D7 CE 14 00 00 00 00 00 00 F0
800F04D0 67 75 C6 3C 15 00 00 00 00 00 00 10 11 61 34 53
800F04E0 01 00 00 00 00 00 00 00 70 46 33 95 08 00 00 00
800F04F0 00 00 00 00 47 3A 41 A3 89 00 00 00 00 00 00 00
800F0500 3F 43 51 B3 AA 99 95 16 00 00 00 60 63 15 40 6C
800F0510 BB BB 53 01 00 00 00 39 14 01 50 34 54 34 14 00
800F0520 00 00 90 9B 01 00 10 11 11 11 01 00 00 00 B9 19
800F0530 00 00 00 00 00 00 00 00 00 F0 92 01 00 00 00 00
800F0540 00 00 00 00 00 25 15 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0550 F0 32 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 56 16 00 00
800F0560 00 00 00 00 00 00 00 00 32 01 00 00 00 00 00 00
800F0570 00 00 00 00 11 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

COMMENT

  • 風邪引いて復帰後に03 31と03 35のキャラ角度の反映される魔法を弄っていたら良い感じのサンダーボルトが出せるようになり、毎度お世話になっているXSTサンの前方座標算出コードによる手前エクスプロージョンと先月に発見した尻尾と頭の先だけカラーのフリーズビーストで必要だった3つのコードパーツが揃い、PSOの三種の神器の一つであるサイコウォンドの制作に踏み切りました。 -- あーぬ (2024-02-06 20:54:20)
  • サイコウォンドと言えば消費MP軽減で、これが可能なのは発動条件05か06なのでオート/マニュアル詠唱どちらも対応する06で決定しました。サイコウォンドには初代PSO1の場合特殊攻撃で初級魔法3種がランダムながら無料で出せるというちょっとしたオマケが付いていたので、初期案では発動条件01で魔法を出す予定もあったんですね。しかしPSO2では消費MP軽減があるものの特殊攻撃は無くなっていたので、やはりメインの能力はMP軽減ということで発動条件06案は外せなかったんですね。 -- あーぬ (2024-02-06 21:01:04)
  • MP消費軽減をメインとしつつもPSOのサイコウォンドのように上級魔法連発で敵多数を制圧するプレイも可能にするために、上記のPSO風の見た目にした3つの上級魔法を発動するように設計しました。オート詠唱用に装備しておく魔法はウォーターバレットが相性良いですね。併発魔法を殆ど邪魔しないどころか中距離エクスプロージョンの発生位置まで押し込んで2ヒットさせたりしますw -- あーぬ (2024-02-06 22:08:55)
  • LV9999スーサイドマトリックスSHDのテストプレイでは防具がスローンズローブ、アクセがルーンアミュレット×2でエクスとサンボル2400、フリビーが700、Wバレットが500×4程出るので火力的にはこれで十分戦えました。ドッペルもエクス1800入るので有効打出せてますね。最高3ヒット可能な中距離エクスは強力な反面、爆発で敵がこちらに飛んで来て殴られることがあるのでHP回復手段は確保しておきたいところです。サンボルは見た目上は放射状に出る事がありますが一応素のサンボルもキャラ2人分後方の敵にも当たる程判定があるので割と見た目と違和感無い感じですね。これを撃ちた過ぎて速攻作りましたw -- あーぬ (2024-02-06 23:21:59)
  • アイコンは三叉部分のディテールを確保して柄の方は長過ぎるのでかなりデフォルメしたサイコウォンドです。左右に展開する羽状のパーツの曲線や下部の尖る部分を最低限表現するためにはこのサイズでないと無理がありますねw イヤーコレムリカモシンナイとか思いながら描いていたら何とかなったパターンでした。 -- あーぬ (2024-02-06 23:51:42)
  • 2~3秒の魔法発動モーションを取り続ける以上被弾が多いので継戦能力を補うために回復魔法を追加しました。PSOと違って敵を怯ませ続けられない上に魔法の発動モーションも遅いので、近い使用感にするには回復魔法も併発させちゃうのが良いと考えたわけですね。とはいえ素のヒーリングやリフレッシュだと回復量が低く、リフレッシュは画面が暗くなるので頻繁に出したくはないということで思い切ってリストアにしました。現在HPで乱数を生成し、乱数が最大HPの5%以下だった場合発動する確率変動タイプにしています。MAXHP9999なら現在HP9999の時5%、現在HP5000の時10%、現在HP2500の時20%、現在HP1500の時33%、現在HP1000の時50%、現在HP500の時100%という感じで推移します。これにより軽減防具無しだと1800やら3000やらのダメージが飛んでくるスーサイドマトリックスLV6399第一ピークやLV9999第二ピークでも結構行ける感じになります。 -- あーぬ (2024-02-07 19:45:56)
  • 残りHP2000でもリストアが25%発動、それも詠唱して発動モーションを取らないといけないというのもまた割とハラハラするバランスなのでHP5000切った辺りで立ち回りが慎重になり始め、エクスで敵が吹っ飛ぶ方向を注視したりフリビーで飛び道具や突進持ちの敵を固めている時に背後に回っておいたりと、出た魔法によってやたらと立ち回りにアドリブ余地が生まれます。敵の攻撃力がヤバイ環境の場合は魔法連打する割に脳筋でなく頭脳プレイになるんですね。〇ボタンの押し具合もエクスの多段狙いや、フリビーで拘束中の敵を背後に回ってから解除して殴りたい時に無敵時間が邪魔なので2ヒット目が入る直前を狙って解除したりとタイミング調節に慣れがいるので操作面が結構楽しい武器になっています。 -- あーぬ (2024-02-07 20:18:18)
  • そしてサイコウォンド+スローンズローブ+ルーンアミュレット×2のテンプレ構成はWiz Pri Faiで装備可能という汎用性があり大きな長所ですねw -- あーぬ (2024-02-07 20:40:09)
  • アイコンを更新しました。ディテールを更に増やしつつ色調整も行って色味も明暗もクッキリしています。これ以上弄れないっぽい仕上がりですね。恒例のスーサイドマトリックスSHD+LV9999クラーケンテストでリストア発動率が厳しかったのでベース5%→8.33%に調整し、消費MPは20→30でコストアップしています。これでもクラーケンハンドの大波とフットのWバレが重なると一気にやられるので、テスト時はルーンアミュレット×2を片方スターティアラにすることでエリクシール無しでも生存力は何とか確保出来ました。しかしスーサイドSHDの場合クラーケン手足がHP自動回復をしますので、撃ち合う事30分経過で漸く倒しましたw 半数は変異体が混じるので火水風属性だけだと通りにムラがあり後半は長引きます。4体になったらアミュ2に切り替えてシャイニングで削り切り、最後に残った魔法変異体をマジックミサイルと併発魔法で削って何とか勝利といった具合です。真っ黒で見えないものの凶運の足もいたらしくデバフで長引いていたようです。30分あると32万は自動回復してると思われますがもうクラーケン裏ボスでいいよみたいな感じですねw 古いバージョンのスーサイドマトリックスでリストア失敗しない魔法変異体バジトームも20分掛かったことがありそれ以上ですからね(タスケテ) 観察中気付いたことですがクラーケン戦の中央の大穴はブレイズやメテオはダメなのにWバレットだけ落ちずに平面上を走って行きます。これは恐らく素のままだとクラーケンフットがWバレ撃った瞬間穴落ちしてプレイヤーに届かなくなる対策として地形補正があるらしく、プレイヤーのWバレも便乗可能なんですね。まあ水属性の通りは悪いですが猛烈に火エンチャントした反属性Wバレならいけるかもしれませんw -- あーぬ (2024-02-09 19:27:06)
  • オート用に装備する魔法は併発魔法より遅いタイミングで当たるストーンバレットも良いですね。併発魔法3種が終了する方が早い関係でストーンバレットの岩が発射される辺りで硬直が解けて使い易くなり4属性攻撃にもなりますね。ディーガとか言うPSU時代だけ存在した土属性魔法を思い出しますw そういえばブレイズアンドブレイドには雷属性が存在せず風属性が担当しているのって割と珍しいですよね。風らしい魔法がサモンウインドしかないのも含めて() -- あーぬ (2024-02-10 20:34:21)
  • 敵の攻撃が激しい場所ではアミュ2を1にせざるを得ないこともあり、条件次第で1枠でMAT+75%相当になるルーンアミュレットアナザーバージョンの必要性を感じています。MATを強化せず属性値によって弱点倍率を上げる狙いで、エレメントアルケインと同じデータ参照を用いて魔法番号に対応した属性と個別倍率の属性値を加算するタイプが良さそうです。基礎値10にLV÷40くらいの属性値が良いですかね。でもって単発系4や多段系1など個別倍率を掛けて、LV依存のMP追加消費が付くみたいなエレメントアミュレット(仮)を用意してみましょうかね。ポケモンでいうたつじんのおびみたいなアイテムはこのゲームに存在してませんからねw そういえばクリティカルダメージ増加とかも欲しいんですがクリティカル発生時という発動条件が無いので元から別枠発生のスーパークリティカルしか作れないんですよねw -- あーぬ (2024-02-12 21:42:50)
  • 上で話していた魔法属性値上昇アクセ、ブラックオパールとの相性はバッチリですね。アクセ2がアミュでなくても平気なのでアクセルブーツとか履いて殴りに行ってもヨシ! ちなみにポイズンクラウドは拘束に途切れが無いタイプな上、物理攻撃を重ねると割り込ませてくれるのでスライムや魔法変異体を殴り倒すのに向いているという隠れた長所がありますね。 -- あーぬ (2024-03-09 01:11:07)
  • まさか令和のこの時代に、Wikiが更新されているとは思わず、感動のままアイテムを投稿してしまいました。。。あーぬさんのアイテムも一つずつ拝見させていただきます。 -- phan (2024-03-09 14:28:39)
  • ここで2-3年やってる間にphanサンかY’sサンが復活されるんではないかという見通しで約1年弱セコセコ制作してました。かなり量が多いのでゆっくりしていってね! -- あーぬ (2024-03-09 18:20:08)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー