674 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/08/17(木) 23:15:53 [ r9DJpMoo ]
投下乙です
>敵の新型が、最大で800km/時に達していても驚かんぞ
それどころか、音速の壁をとうの昔に越えていますからね。
…陸以上に凄まじい未来がトッカータ航空団に訪れるわけですか。
えーと、ご冥福をお祈りします。
675 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/08/17(木) 23:39:20 [ XA/lA57k ]
ぬぅ、いつの間にか更新されておる
っと、107さん 投下お疲れ様です。
前回、鬼善行で今回カンクリコンビ…
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
トッカータ航空団は…頑張って欲しい
例えその役割が、生贄の羊だとしても…
--------------
チョッとした呟き
みんなそんなに竜王好きですか?w
676 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:06:53 [ Gwqcv1Is ]
投下乙であります。
最近このスレの影響でファントム無頼を読み始めまして、
あのカンクリコンビが深窓の令嬢にして青い悪魔のF-2を駆り、
F世界でどんなことをしてくれるのか、非常に楽しみです。
このあとのことを考えるともうワクテカどころか、
リアルで鼻血が出そうなくらい楽しみですよw
ところでF-2といえば対艦攻撃!
帆船相手には物足りませんが、敵が帝國の遺産なり新技術なりで
装甲艦を保有していた場合は是非とも見てみたいですねぇ。
677 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:20:02 [ z4klJyiw ]
投下乙であります、サー!!
F-2が相手か
姿を捉える前にミサイルで落とされるかな?
個人的には格闘戦してほしいけど・・・
そのへんは〝相手を視認して敵味方の識別をしないと交戦できない〟という縛りを設けておけば大丈夫かな?
視認距離まで敵が近づけた場合、F-2の速度に度肝を抜かれるだろうが、それ以上に変態機動にびっくりするかも
機体を傾けずに旋回したり、機首を傾けたまま高度維持したりと、まるで子供が模型で「ブ~~~ン」って遊んでるような動きしますから
旋回半径とかもえげつないし・・・
678 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:38:36 [ 6KnBHENQ ]
F-2の翼に付いた日の丸を見て『赤い丸の付いたの機体?見覚えが無いが。太陽をかたどった紋章、帝國じゃないのか?』とか。
タイトルは「メクレンブルクに散る!」で。
679 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:39:55 [ 4pyp14uY ]
投下乙です!
ところで
>様々な建物と、広大な滑走路。
ワイバーンには滑走路は要らないのでは? マナ濃度の低下で飛行が難しくなってるにしてもそんなに長い必要はないですし。
680 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 02:00:00 [ Gwqcv1Is ]
>>679
帝國の遺産を解析して、低レベルな航空機(複葉機とか?)を持っているのでは?
もしくは直線の長さではなく面積の意味で、大量のワイバーンを同時に飛ばすことができるとか。
682 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 02:44:24 [ Id31nLoA ]
投下乙です。
>>679
もしかしたら帝國の飛行場を接収して使用しているのかもしれない。
まあ、60年持つかどうかはあれだけど、簡単な保守整備ぐらいならできなくもないかもしれない。
>680氏の言ってるように何らかの航空機を保有している可能性もありますし。
それと、航空機の解析によってワイバーンで牽引するグライダーのようなものが開発されているとすれば(凄く強引な仮定だけど)、滑走路は必要になってくるかも。
683 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 03:50:35 [ E/FpaXmQ ]
航空力学、発達するのかなあ・・・
684 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/18(金) 08:31:08 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
>第1411戦闘航空隊の1個戦闘中隊(定数12騎)
>現時点でワイバーン・ロードの最大速力は、高速特化種ですらも700km/時なのだ。
ワイバーン部隊も編制といい装備といい、大分進化していますね。WWⅡ後半の列強並だ。
……余程、帝國に揉まれたんだなあ。
こういう変革が出来たというだけでも、列強内部ではかなりの変化があったに違いない。
689 名前:<平成日本召還> 投稿日:2006/08/18(金) 14:18:01 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
ただ今、少し遅れたお盆休みフィーバー、確変中です。
>>674
技術格差は悲劇ですよね………
>>675
見事にたべられました(笑
>竜王
好きですよ?(笑
特に、吸われながらワッフルワッフルなイタ公に萌えたのは秘密です(w
>>676
楽しまれると、幸いです。
が、対艦戦闘は当分は先かと。
彼らの船では、此方に近づけませんので。
装甲艦はあるんでしょうけども………
>>677
何故か一般にF-2は駄目な娘として扱われるんですよね。
あれ程に変態的な機体も珍しいのに………
>ROE
余力が無いし、国も本気ですんで、そゆう縛りはナッシングです。
すいません。
>>678
見たときが死ぬ時でした………
多分、ロービジのミートボールマーキングを見るよりも、ミサイルに魂消ていたと思う。
>>679
単独のワイバーンには不要ですが、フォアポンメルの航空基地には100騎を越えるワイバーン種が駐留していますんで、どうしても巨大なものになりまする。
後、何とかかんとかして、航空機も開発していますんで。
(魔法技術も大量投入して、それでも発動機は作れずに“帝國”の技術を僅かとも伝える北東ガルムのドワーフ特別領から輸入する羽目になってます)
>>680
うぃー
どっちかと云うと、面積的な意味が大きいかと。
>>682
>グライダー
いいですな。
航空輸送の手段として、採用しまひょ。
姫様ー
落ちますじゃー
萌えですな♪
>>683
無理。
模倣が精一杯。
後、必要性がかなり薄いと云う事もありますんで、殆ど発達していないと思います。
>>684
彼らもがんばりました。
と云うか、大協約と云う組織自体が、彼らのすさまじいまでの生存と勝利への執念を意味しているかと。
が、航空自衛隊は更に上をいっていただけで。
全ては相対的ですな。
投下乙です
>敵の新型が、最大で800km/時に達していても驚かんぞ
それどころか、音速の壁をとうの昔に越えていますからね。
…陸以上に凄まじい未来がトッカータ航空団に訪れるわけですか。
えーと、ご冥福をお祈りします。
675 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/08/17(木) 23:39:20 [ XA/lA57k ]
ぬぅ、いつの間にか更新されておる
っと、107さん 投下お疲れ様です。
前回、鬼善行で今回カンクリコンビ…
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
トッカータ航空団は…頑張って欲しい
例えその役割が、生贄の羊だとしても…
--------------
チョッとした呟き
みんなそんなに竜王好きですか?w
676 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:06:53 [ Gwqcv1Is ]
投下乙であります。
最近このスレの影響でファントム無頼を読み始めまして、
あのカンクリコンビが深窓の令嬢にして青い悪魔のF-2を駆り、
F世界でどんなことをしてくれるのか、非常に楽しみです。
このあとのことを考えるともうワクテカどころか、
リアルで鼻血が出そうなくらい楽しみですよw
ところでF-2といえば対艦攻撃!
帆船相手には物足りませんが、敵が帝國の遺産なり新技術なりで
装甲艦を保有していた場合は是非とも見てみたいですねぇ。
677 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:20:02 [ z4klJyiw ]
投下乙であります、サー!!
F-2が相手か
姿を捉える前にミサイルで落とされるかな?
個人的には格闘戦してほしいけど・・・
そのへんは〝相手を視認して敵味方の識別をしないと交戦できない〟という縛りを設けておけば大丈夫かな?
視認距離まで敵が近づけた場合、F-2の速度に度肝を抜かれるだろうが、それ以上に変態機動にびっくりするかも
機体を傾けずに旋回したり、機首を傾けたまま高度維持したりと、まるで子供が模型で「ブ~~~ン」って遊んでるような動きしますから
旋回半径とかもえげつないし・・・
678 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:38:36 [ 6KnBHENQ ]
F-2の翼に付いた日の丸を見て『赤い丸の付いたの機体?見覚えが無いが。太陽をかたどった紋章、帝國じゃないのか?』とか。
タイトルは「メクレンブルクに散る!」で。
679 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 00:39:55 [ 4pyp14uY ]
投下乙です!
ところで
>様々な建物と、広大な滑走路。
ワイバーンには滑走路は要らないのでは? マナ濃度の低下で飛行が難しくなってるにしてもそんなに長い必要はないですし。
680 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 02:00:00 [ Gwqcv1Is ]
>>679
帝國の遺産を解析して、低レベルな航空機(複葉機とか?)を持っているのでは?
もしくは直線の長さではなく面積の意味で、大量のワイバーンを同時に飛ばすことができるとか。
682 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 02:44:24 [ Id31nLoA ]
投下乙です。
>>679
もしかしたら帝國の飛行場を接収して使用しているのかもしれない。
まあ、60年持つかどうかはあれだけど、簡単な保守整備ぐらいならできなくもないかもしれない。
>680氏の言ってるように何らかの航空機を保有している可能性もありますし。
それと、航空機の解析によってワイバーンで牽引するグライダーのようなものが開発されているとすれば(凄く強引な仮定だけど)、滑走路は必要になってくるかも。
683 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/08/18(金) 03:50:35 [ E/FpaXmQ ]
航空力学、発達するのかなあ・・・
684 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/08/18(金) 08:31:08 [ yq9lkYzY ]
107様、投稿乙です。
>第1411戦闘航空隊の1個戦闘中隊(定数12騎)
>現時点でワイバーン・ロードの最大速力は、高速特化種ですらも700km/時なのだ。
ワイバーン部隊も編制といい装備といい、大分進化していますね。WWⅡ後半の列強並だ。
……余程、帝國に揉まれたんだなあ。
こういう変革が出来たというだけでも、列強内部ではかなりの変化があったに違いない。
689 名前:<平成日本召還> 投稿日:2006/08/18(金) 14:18:01 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
ただ今、少し遅れたお盆休みフィーバー、確変中です。
>>674
技術格差は悲劇ですよね………
>>675
見事にたべられました(笑
>竜王
好きですよ?(笑
特に、吸われながらワッフルワッフルなイタ公に萌えたのは秘密です(w
>>676
楽しまれると、幸いです。
が、対艦戦闘は当分は先かと。
彼らの船では、此方に近づけませんので。
装甲艦はあるんでしょうけども………
>>677
何故か一般にF-2は駄目な娘として扱われるんですよね。
あれ程に変態的な機体も珍しいのに………
>ROE
余力が無いし、国も本気ですんで、そゆう縛りはナッシングです。
すいません。
>>678
見たときが死ぬ時でした………
多分、ロービジのミートボールマーキングを見るよりも、ミサイルに魂消ていたと思う。
>>679
単独のワイバーンには不要ですが、フォアポンメルの航空基地には100騎を越えるワイバーン種が駐留していますんで、どうしても巨大なものになりまする。
後、何とかかんとかして、航空機も開発していますんで。
(魔法技術も大量投入して、それでも発動機は作れずに“帝國”の技術を僅かとも伝える北東ガルムのドワーフ特別領から輸入する羽目になってます)
>>680
うぃー
どっちかと云うと、面積的な意味が大きいかと。
>>682
>グライダー
いいですな。
航空輸送の手段として、採用しまひょ。
姫様ー
落ちますじゃー
萌えですな♪
>>683
無理。
模倣が精一杯。
後、必要性がかなり薄いと云う事もありますんで、殆ど発達していないと思います。
>>684
彼らもがんばりました。
と云うか、大協約と云う組織自体が、彼らのすさまじいまでの生存と勝利への執念を意味しているかと。
が、航空自衛隊は更に上をいっていただけで。
全ては相対的ですな。