- これを何百騎も短時間で育成させるとかレミール太っ腹っすな(コスト面的に) -- MQ-1C (2017-12-20 16:04:08)
- 数もだけど育成時間自体も驚異的。馬でも成獣になるのに何年かかかるのに象よりでかそうなこちらを数ヶ月で配備とか……ナニ喰わした。 - 読歩人 (2018-09-17 04:50:04)
- 魔法で無理矢理成長させたんじゃない?…その所為で寿命が短くなったとか。 - 名無しさん (2018-11-01 15:31:45)
- ロードよりでかい(追加) -- AGM-88 (2017-12-20 16:38:08)
- 日パ戦争の後で活躍の機会はあるのでしょうか? コストから今のパ帝や文明圏国では維持が不可能ですし、ミ帝には天の浮舟がありますから。 -- 名無しさん (2017-12-20 17:51:13)
- 日本が73か国用に死んだオーバーロードのDNAを取ってクローンオーバーロードとか作りそう -- AGM-88 (2017-12-20 17:55:46)
- そもそもクローン作るにしろ劣化版(ロードより強い)のしか育成できなそう(遺伝子組み換えがうまくいくか不明だし) -- 名無しさん (2017-12-21 02:05:15)
- 魔法で強化するのがキモぽいしクローン作っても優秀なワイバーンロードしかならなさそう -- 名無しさん (2017-12-21 02:09:41)
- 最早、活躍の機会はないと思われ……。にしても、科学が無かったら列強の名に恥じない活躍は出来た……、かもしんない。 -- 名無しさん (2017-12-30 19:49:22)
- ムーのマリンならライバルになれるでしょうが、グ帝のアンタレスだと100キロ以上の速度差があるので苦戦するでしょうね。 -- 名無しさん (2017-12-30 20:51:12)
- たぶんパイロットが酸素吸入して高度4000m以上に上がれるであろうアンタレスは下にいるライバルにたいして速度で有利になりやすい。アンタレスも全開高度以外の高度だと最高速が低下するが460km/h以下になる状況を作るには犠牲になって速度を殺す部隊が必要になると思う。味方が戦っているとき速度を上げて後から参戦する部隊がいるなら勝負になるかもしれない -- 名無しさん (2017-12-30 22:01:10)
- それ以前に『生物』である以上、機械である『マリン』より安定しての運用は無理だろう。更に、『戦力の回復力』と言う点では勝負にならない。 -- ユウヤ (2017-12-31 10:17:09)
- 実際の所は攻撃手段が導力火炎弾だし、同じ土俵には立てたがライバルにはなれないてな感じになりそう。 -- 名無しさん (2017-12-31 10:23:04)
- 二次創作では色々と金星上げてますね。 - ドリフ提督 (2018-06-12 18:25:22)
- 生物で時速430km - 名無しさん (2018-06-24 02:51:32)
- いろいろ兵器としてデメリットも多くて、「生物でここまでやるなら機械でいいのでは?」みたいな種 - 名無しさん (2018-10-21 01:13:22)
- ワイバーンでここまで強化出来るんなら、風竜も同じように強化すればP-51ぐらいの戦力にはなるのかな? - 名無しさん (2018-11-01 15:39:51)
- F-2の空爆により滑走路が使用不可能になったことかぬk - 名無しさん (2019-03-02 13:53:37)
- F-2の空爆により滑走路が使用不可能になった。 - 名無しさん (2019-03-02 13:54:58)
- 登場した時は正直「流石に自衛隊も被害受けるのかな?」ってなったけど結局ただの噛ませだったな - 名無しさん (2019-03-15 01:01:03)
- 実際にマリンと戦った場合は勝てたのかね。スピードでは勝ってるけど武装が違いすぎるから負けそう - 名無しさん (2019-06-28 17:03:14)
- 速度を活かしたドッグファイトで近接戦闘に持ち込むしかないと思う。結局は攻撃手段に進歩がないから制空戦闘向きじゃないし。 - 名無しさん (2019-07-10 10:33:40)
- 機動性がゴミすぎて格闘戦とか絶対にできない、加速も悪いから基本はマリン以下の速度しか出せないはず - 名無しさん (2019-07-10 11:39:35)
- それに50km程度の速度差だと機動性と武装で簡単に覆せる - 名無しさん (2019-07-10 11:40:39)
- 覆せるではなく、対等に戦えると言った方がいい。オーバーロードが最高速で一撃離脱を繰り返せるなら、高度差が無くても、機動性が劣悪でもマリンが不利になる可能性だってある。性能差がどの程度かは知らないが、ロードとマリンの前世代が戦えると評価されてる辺り、そこまでの性能差はないんじゃなかろうか?そう考えると、数さえ揃えればムーに勝てる、という評価も悪くない。小隊単位で一撃離脱を徹底すれば、落とせなくても、落とされはしないだろう。 - 名無しさん (2019-07-10 13:41:42)
- 最大上昇高度と機動性からしてマリンに一撃離脱は難しいぞ、アルデも部分的には上回れたと回想してる辺り - 名無しさん (2019-07-10 20:06:52)
- ちょっと長くなります。先の文面からマリンに対してなのか、マリンがなのか分からないけど・・・マリンは水平飛行していたグ帝の偵察機(恐らく複座のシリウス辺り)に急降下しても追いすがれない加速と制限速度。他方、オーバーロードについて、旧式飛行機械と通常ロードが少なくとも圧倒されてないような感じなので、改良種のオーバーとマリンに致命的な性能差はないと推定します。ただオーバーは最高速と制限速度がイコールで高度も取れないので、低空での戦闘が主体となりそうです。以上から戦闘機動を推測すると、高空から仕掛けるマリンと最高速を生かして高度と速度を失ったマリンを叩くオーバーという戦闘になるかなと。そうなると得意領域に引き込もうと互いに千日手状態になりかねませんし、馬力や推進力に差がないなら尚更戦いになりにくいかと。まあ、重量や推力の差によってはマリンが軽快に狩るかもしれませんし、オーバーロードが最高速で振り回すかも。現状の情報による自分の推測では少なくとも数されあれば互角以上に戦えそうという感じですかね。 - 名無しさん (2019-07-11 15:37:33)
- オーバーロードの数を用意して戦場に大量投入するの全盛期のパ皇でも難しそう - 名無しさん (2019-07-27 19:29:44)
- まああの程度の保有数でも財政を圧迫してたらしいしね…。主力戦闘機で大量に数を用意できるマリン並みの数はキツいと思う。 - 名無しさん (2019-07-27 22:33:11)
- オーバーロード狩りは戦闘機より(ムーが持ってるか不明だけど)横や後ろにも攻撃できる複座式の攻撃機のが良さそう。 - 名無しさん (2019-07-27 22:41:30)
- むしろ、ワイバーンの背から自動小銃を任意の方角に撃ちまくる兵科が現れたりして。 - ハインフェッツ (2019-07-27 23:31:10)
- 自動小銃を保有するような技術国ならムー並みの航空機を保有してるから結局出番が…。流石に高速の空戦中にボルトアクションで戦うにはキツそうだし - 名無しさん (2019-07-28 00:47:46)
- それが、史実の地球でも一時期竜騎兵と言って、騎馬で敵陣の近くに乗り付けて、鉄砲だけ撃って帰って来るという謎兵科が出現した事があってだなぁ - ハインフェッツ (2019-07-28 12:05:44)
- 機動性を自動車ならぬ馬で確保した自動車化歩兵のご先祖様、と考えれば別に謎でも何でもないのでは? - 名無しさん (2020-05-09 17:06:04)
- 確かナポレオン戦争前に馬に乗ったまま突っ込んだ方が強いとなって重騎兵の一種になったり嫌がらせには使えるとなってちょい強い軽騎兵になったりしていった竜騎兵のことでしょうか? - 名無しさん (2023-11-27 13:42:27)
- 速度や旋回性能はマリンに上回ってても、空対空武装が結局導力火炎弾なのは辛い。日本やグ帝が転移せずにあのまま開発競争してたら連発とか誘導できるようになったのかねえ。 - 名無しさん (2019-08-20 17:45:54)
- 旋回では上回ってないだろ - 名無しさん (2019-08-20 18:46:38)
- パーパルディア皇国軍「ザ〇」 - 名無しさん (2019-11-05 22:51:41)
- 一応、「マリンが落とされるとしたら」というムー兵士のセリフでオーバーロードも挙げられてたから対等には戦えると思う。 - 名無しさん (2021-05-02 11:10:21)
- 高速のワイバーンで海面スレスレに飛んだら、海自と海保、民間の空海の関連会社のレーダーを搔い潜って、パ皇の戦士は日本国に上陸できますか? - 「まさゑのバウケン」創始者 (2022-03-12 09:55:07)
- コイツが無人機になったら強いんじゃないです? - 「まさゑのバウケン」創始者 (2022-03-12 10:13:50)
- ようやく活躍できそうだなw - 名無しさん (2022-06-17 18:33:40)
- 最新話にて航続距離はワイバーンより上、回転火球も考慮すればマリンより上手? - 名無しさん (2022-11-21 09:50:15)
- さすがにクルセイリースのワイバーンよりは強かったな - 名無しさん (2023-01-12 00:15:49)
- いくら何でも、10倍以上の数の差を無傷で全滅させるとか、正直ありえんと思った…戦いは数じゃなかったんか…(なお、海上自衛隊VSロウリア海軍と言う100倍以上差を無傷勝利と言う例もあるが…) - 名無しさん (2023-02-19 14:20:48)
- モンゴル騎兵「戦いは機動性やで」 スペースがほぼ無制限の空中戦で速度差が倍近くあると流石になあ フライトシミュでも速度差が倍あれば何機いても手間が増えるだけ - 名無しさん (2023-02-19 21:33:06)
- 旋回する度に運動エネルギー失うから数で負けると辛いが、一撃離脱なら少数が善戦した戦例があるため、少数側は旋回を最小限に抑え速度優位を維持することで有利に戦える。負けないは可能だが逃がさないのは驚異的な強さ、ワーバーンの攻撃能力が人間のエースパイロット並みで偏差射撃を決めまくるのかも - 名無しさん (2023-04-01 06:18:10)
- 原作より早くお披露目!レミールの脅迫外交の一端に用いられるが……日本の反応にニヤリ。 - 笠三和大 (2023-03-31 17:46:48)
- 漫画のワイバーンオーバーロードは低速で運動性能良さそうに見える。滑走路無しで離陸しても違和感無い。 - 名無しさん (2023-04-01 06:15:21)
- ワイバーンオーバロードあっ里とf-15戦闘全滅レミールは自分首縛るなる - 名無しさん (2023-04-01 12:27:33)
- 魔法帝国の技術が使われているとあるけど、遺伝子改造でもしたのか? 産業革命程度の文明にそんな事出来るとは思えないが...。 - 名無しさん (2023-04-03 10:45:52)
- 本編の記述曰く、『ワイバーンロードを産む種竜を厳選して、さらに特殊な魔法陣を必要とするため時間も金もかかる』ということらしいから、その魔法陣がキモ、かな? - 笠三和大 (2023-04-03 18:57:17)
最終更新:2023年11月27日 13:42