- 昔世話になったとは、同盟組んでいて危ないところを助けてくれたのでしょうか? -- 名無しさん (2017-12-21 22:44:17)
- この国が日本に一番近いの?(対馬からだけど) -- AGM-88 (2017-12-22 00:43:44)
- 地図を見ると日本本土から一番近いです。転移後の哨戒活動で当然北西方向にもP-3Cを飛ばしていたはずなので、クワ・トイネよりも先に発見していた可能性があります。(風竜のレーダー波に驚いて引き返したのかも) - 名無しさん (2018-04-08 16:53:26)
- かなり近いため、対馬の自衛隊レーダー基地の能力なら、風竜が発したレーダー波を検知できたかもしれない。 - 名無しさん (2018-05-03 19:57:50)
- ルディアスが「あの国はまだ謎が多すぎる」と言ってるので、パ皇国も警戒するようなすごい秘密がありそう。 -- 名無しさん (2018-01-10 16:14:36)
- 存在自体把握されてない大陸だってまだまだ沢山有るしそのへんはねぇ……そもそも星が球状と理解されてるのかどうかも。 -- 名無しさん (2018-01-10 17:37:21)
- Web版で、ムーのマイラスが語ったところによれば、知らない国の方が多いみたいですね。 -- 名無しさん (2018-01-10 19:13:39)
- 失礼。世界が球体だということを、です。 -- 名無しさん (2018-01-10 19:24:34)
- 何気に、フェンより先に日本と国交を結んでいるんだよね。やはり近いからかな。 - 名無しさん (2018-04-14 01:33:50)
- そういう記述どこにありました? - 名無しさん (2018-04-14 08:03:38)
- ルディアスが忘恩の徒の汚名を着せるなと言っているから。初代皇帝はこの国に助けられたことが有るのが正しそう。周辺国の侵略お構いなしのパーパルディアにここまで言わせる程だから当時の国難を助けてくれた国なのかもね - 名無しさん (2018-04-23 19:28:10)
- ルディアスがそう言っているのは、物語の中のどこなのでしょうか? - 名無しさん (2018-04-23 22:08:07)
- 書籍第二巻205頁参照。なお、パ皇がガハラに侵攻しない理由としては他に、二正面作戦を避けたいこと(パ皇の伝統らしい)、ガハラには謎が多いこと(風竜以上の秘密兵器がある?)が挙げられている。 - 名無しさん (2018-04-24 11:33:24)
- この国は神通力とかいう力で風竜を操ってるらしいし、そのノウハウを応用して初代パ皇帝に地竜を使役する技術を伝授したとかありそう。 - 名無しさん (2018-05-03 15:59:42)
- 風竜とは念話を介して契約を結んでいるのでは。地竜は知性がないので戦闘用家畜として使役しているだけ。 初代皇帝は建国時に一時亡命していたのかもしれない。 - 名無しさん (2018-05-03 20:00:48)
- 関係者の名前が日本神話の神の名前、地名も日本神話に由来するものですね。後々重要な存在になるのでしょうか? - 名無しさん (2018-05-05 21:56:36)
- 単にフェン王国諸共、文化的に日本に近い国って設定なのでは?日本に一番近い隣国が、現実世界のような有様だと流石に嫌だし… - 名無しさん (2018-06-11 12:50:34)
- 地形的に人為的に創られたのは確実。勾玉の形は魔法陣的なものかもしれない。首都のタカマガハラには何かしら神がいるだろう。日本神話に似ている国だから宮内庁は内々に調査始めているんじゃないか? - 名無しさん (2018-10-21 22:24:19)
- 宮内庁は本気出せば確かに凄い調査力ありそう。 - 名無しさん (2019-03-02 22:30:08)
- まだ明かされてない設定がありそう。 - 名無しさん (2019-03-08 18:56:07)
- 実は小国ゆえ気にされなかったけど、ムーと一緒に転移してきた国。……なんて設定があっても驚かないぞw - 名無しさん (2019-10-10 19:58:25)
- ガハラ「長らく影が薄かったが遂に活躍の機会が!」 - 名無しさん (2020-03-02 22:37:11)
- ガハマ神国…げふ - 名無しさん (2020-06-11 09:28:28)
- つまんねえ。 - 名無しさん (2020-06-11 14:49:39)
- コミック版では、王制で国王は「ガハラ神王」と呼ばれている - 名無しさん (2020-10-15 00:04:15)
- パ皇VSガハラが読みたい。風竜による無双。グ帝未満の文明が風竜を墜とすのは不可能。ミ帝は例外かもしれないが。 - 禁止文字列 (2021-01-19 15:14:09)
- この国とフェン王国って和風文化の持ち主だが、同じく和風のヒノマワリ王国とつながりがあるのかな?和風といってもこっちは男系、ヒノマワリは女系という違いがあるが。 - 名無しさん (2022-04-03 16:20:13)
- ヒノマワリは女系ではないだろ。第三王女フレイアがグ帝排除要請出したのは国王と王子が幽閉されて姉二人が殺されたので非常時国家保護法によってフレイアに権限が集中しただけで、フレイアが即位したわけでも無いし、後述するがそれだけで女系にはならない。そもそも女王が国家元首とは書かれて無いし、そうでなくとも父王(書籍6巻用語集によれば名前はタケチノキミ。みのろうが女性と明言しなければ通常は男性名。)が婿養子とは書いてないし。 もしフレイアが即位した後に婿取りしてその子供が性別関係無く王位継承したら女系にはなるけど、王子が生きていればそうはならない。蛇足だけれど女系になるのが確実なのはアルタラス王国(王族は皆殺しにされ生き残ったルミエスが即位して女王になったので、婿取りして生まれた子供が王位継承者になれば女系になる)。、 - 名無しさん (2022-05-03 02:30:46)
- 魔帝ビーコンとヤマタノオロチは無関係ではないだろうなあ - 名無しさん (2022-05-03 01:46:43)
- グ帝も(死に体同然だけど)片付いてないのに新たな脅威が2つも。カオスになりそうだけど、グ帝編で第一・第二文明圏が中心になってて影が薄くなってた第三文明圏にまたスポットが当たりそうだ。大事なら大東洋会議もやるだろうし - 名無しさん (2022-05-03 07:58:04)
- パ皇初代皇帝が「世話」になった事件って、オロチ封印のことかな? - 名無しさん (2023-02-11 01:03:11)
最終更新:2023年10月07日 16:43