コメント > MLRS

  • 作成お疲れ様です - 名無しさん (2019-01-05 17:33:39)
  • ゴジラ×メカゴジラとか、最終兵器彼女(OVA)とか、映像作品で見かける事って少ないんですよねぇ。 - ドリフ提督 (2019-01-05 18:01:00)
    • そりゃ、ただただ”残酷”だもの。 そりゃもう異世界の軍隊が民間人においたするのは、ストーリー上こいつで処刑する事に正当性を与える為のフラグだってレベル。 - ハインフェッツ (2019-01-05 22:17:09)
      • 今日、前々からフラグ立てていたグ帝の陸戦部隊に降り注ぎましたね - 名無しさん (2019-01-12 23:50:34)
        • チハもどきなら、M77の成形炸薬弾で穴だらけになるはずなんだけどね。 - 名無しさん (2019-01-13 23:17:44)
          • まあ、ありがちなゲームバランス調整に伴う弱体化ってやつじゃないのかな。それに作者は割とグ帝気に入ってるのか、今回は降伏に成功した人も出たし。 - ハインフェッツ (2019-01-14 09:04:00)
            • 言ってる意味が分からんし普通に非装甲の程度を間違えたんだろ - 名無しさん (2019-01-14 10:52:35)
              • 単に10式の大軍を登場させて活躍させたかっただけじゃ、あとMLRSじゃなの形で降伏できんしね。 - 名無しさん (2019-01-14 10:55:43)
              • みのろうさんロデニウス海戦みたいに少数が顔見世からの増援登場好きそうだし。 - 名無しさん (2019-01-14 10:58:43)
              • だからチハ如きが下手すりゃ現代戦車でも危ない成形炸薬弾のトップアタックを生き延びるなんて、作者の依怙贔屓とでも考えなきゃ説明が付かないって言ってるの。でなきゃ一人残らずドルボ将軍みたいに生きたまま砕かれてたんだから。 …大方後で外伝でジブラ氏を主人公に後日談でちょっといい話でも書きたいと思ってるんじゃないの?よく知らないけど。 - ハインフェッツ (2019-01-14 13:40:21)
                • チハのようでチハ以上の装甲だったりしてね。 - 名無しさん (2019-01-15 18:22:42)
                  • チハのサイズかつ、MLRSに耐える装甲圧。それじゃあ装甲で内部容積がほぼ消滅して人間は入れないな。 - 名無しさん (2019-01-15 19:11:04)
                  • 軍板で十年以上前から言われてる精神力装甲強化技術ってやつか。 …て言うか、”本物のチハだったら”対物ライフルで普通に抜かれるんだから、ムーの野砲が当たった時点で全滅は無理でも普通に大損害食らってる筈なんだよな。 - ハインフェッツ (2019-01-15 23:38:22)
                    • ムーの野砲は中口径の榴弾じゃねえの?戦車なんてないから対歩兵用途だからチハのFHAに砕かれたんじゃ - 名無しさん (2019-03-15 22:44:00)
                      • それもまたどうかな?ノモンハンではBT相手に徹甲弾撃ったもんで、スッポスッポ抜けちゃって、結局ストッピングパワー不足で肉薄・蹂躙の憂き目に遭ったなんて話もあって、戦間期の戦車程度の今の基準で言えば軽装甲車両みたいな相手には、むしろ榴弾の方が効果的という説もあるらしいが。 - ハインフェッツ (2019-03-15 22:58:47)
                        • チハの装甲はFHAでBT戦車はRHAの紙装甲だから比較対象が微妙すぎるよ…それにノモンハンでの日本軍の速射砲や戦車砲の使用弾種は徹甲榴弾だからそれはちょっと例外的なものじゃない?事実ソ連戦車が日本軍戦車を蹴散らしたことはないし、被害が大きかったのもソ連の機甲部隊だけだし(800近い撃破で完全破壊は約400)戦車に榴弾は効率が悪いよ?チハでも米軍砲兵の制圧射で直撃弾食らっても履帯以外への損害は乗員の一瞬の気絶だけだし - 名無しさん (2019-03-17 03:47:43)
                        • ↑の制圧射食らっても日本軍基準では数時間の戦線離脱レベルで戦車の進撃は砲兵による阻止砲撃(榴弾)では阻止しえないと結論しているよ野砲の直射でも複数門で一斉射で何発か当てないと構造破壊もままならない。危機感が薄いムーの守備隊がそんな大量の野砲を据え付けてるとは到底思えないが - 名無しさん (2019-03-17 03:52:42)
                          • つっても12cm榴弾でM4を撃破できる話があるし小口径砲の話じゃない - 名無しさん (2019-04-26 08:33:50)
            • 好意的に解釈するなら、グ帝戦車が想定よりも堅かった+クラスター弾禁止条約で元々数が少なく、M26ロケット弾を急ピッチで生産+今世界では歩兵にはオーバーキルすぎて国民の理解を得にくい&生産性を上げるために火力を減らした…辺りだろうか - 名無しさん (2019-01-19 12:38:33)
              • つまり、作中で明言されてはいないがBP-3Cを作ったのと同様のニーズから、グ帝戦の頃には成形炸薬を無しにする代わり子弾を小さくして数を増やし制圧面積を増やすなどのカスタムを加えられたロケット弾に載せ替えられていたと。 - ハインフェッツ (2019-01-20 09:55:59)
          • チハに似ててもチハより重装甲って可能性もあるじゃん - 名無しさん (2019-04-10 16:03:06)
        • まあそんな粗探ししてたらしょーもないぜよ。そんなこと言ったら、現実はちょうど移転した前後(書籍版基準)の2015年2月にはクラスター弾頭はスウェーデンにて爆破廃棄完了になってるんだから・・・web版だと違法状態になっちゃう。どちらにせよ、全滅には変わらないし、ある程度は大目に見たほうがいいのでは。 - 名無しさん (2019-01-15 21:33:19)
          • ↑すいません、勘違いと計算ミスでした。スルー願います(´;ω;`) - 名無しさん (2019-01-15 22:19:46)
  • シン・ゴジラのMLRSが撃ってた弾頭はここに描かれてるM31ロケット弾かな?クラスターではないだろうし - 名無しさん (2019-01-16 17:21:02)
  • このページには、『そもそも多連装ロケット発射機とは何ぞや?』という話も必要かも - ドリフ提督 (2019-01-29 15:23:22)
    • 「トラックの荷台にロケットつければ良くね?」というソ連面、なお空母の場合… - 名無しさん (2019-03-11 09:00:40)
  • コミック版にて、「おっと、いかんいかん。エジェイを守るのはあくまでも儂の役目…」とやってるノウ将軍の背後で不気味に鎌首をもたげる幕引き…さすがにおっそろしーわ! - ハインフェッツ (2019-03-26 23:24:57)
    • まさかマンガ作品でMLRSをお目に掛かる日が来ようとは…(ゲートにも出てこなかったし - ドリフ提督 (2019-03-27 09:03:31)
  • 誤解してる人がいるようだけど自衛隊の保有してるM26は対人特化で手榴弾ほどの威力しかないからなM77とかは持ってないぞ - 匿名 (2019-04-16 07:13:18)
    • ごめん間違えたかも - 匿名 (2019-04-16 07:16:38)
    • はぇ〜M26の中身全部M77って訳じゃないんだー - 名無しさん (2019-04-16 19:49:13)
  • マンガ版にも出てきたよ。というか、FH70も活躍を『マンガ』で見る日が来ようとは… - ドリフ提督 (2019-04-26 16:44:42)
    • 凄い細かい描写と言うか、クラスター弾の中身が本当にえげつないのがよく分かるシーンだった - 名無しさん (2019-04-26 18:16:55)
      • って言うか、あの描き方は演出からしてえげつない。わざわざ「禁止されたクラスター弾頭のロケット弾です」と言ってからのドパパパドパパパン「これが魔導兵器だと言うのか!」で、「タヒ~ん」となったのをエジェイの兵が「すげえ、ロウリア軍が消えて無くなった!」って、ギムのエピソードが無かったら普通に苦情殺到で打ち切り食らっても仕方ない描写ですがな。 - ハインフェッツ (2019-04-26 23:49:02)
        • 戦争描写が駄目じゃ犯罪者が主役の作品は全部打ち切りだぞ。 - 名無しさん (2019-04-27 13:49:14)
  • どうやら公式の反応からして単純にチハが耐えたのはミスっぽいな - 名無しさん (2019-04-27 18:55:24)
    • これから先またチハVS MLRSが起きた時はどうするのかね。 MLRSで破壊できるかどうかって陸戦だとかなり重要だと思うんだが… - 名無しさん (2019-04-27 19:52:53)
      • もしかしたら今回のMLRSのロケットは純粋なM26ロケットではなくて、数を揃えるために成形炸薬無しの対人特化型のロケットだった、なんて後付けがされると面白い - 名無しさん (2019-05-02 19:51:23)
        • 装甲車両に使う機会が、事実上第三文明圏にいる限りないから、新たに作るならそれでいいかもしれないね。グ帝戦が発生したことでまた見直されそうだが。 - 名無しさん (2019-06-16 21:21:06)
          • 魔王やオーガーみたいな超生物と戦ったのに完全対人弾頭とか威力低すぎ作る意味ねえわ - 名無しさん (2019-06-17 06:58:32)
    • 書籍版で修正するんだろうか? - 名無しさん (2019-05-03 23:15:14)
      • 六巻ではMLRS自体の記述が消えたよ、まあチハ如きが面制圧攻撃で大破しているから威力が変更されてるのは確実 - 名無しさん (2020-02-24 00:52:02)
  • クラスターのような面制圧兵器の再生産は転移直後からしてただろうし数年たってそれは考えにくい - 名無しさん (2019-05-02 21:31:09)
  • 令和になっているなら高密度EFP弾頭の試験終わっているから、作中で切り替えの動きがないなら従来型クラスターの再生産してる可能性あるな。再生産しないなら代替え兵器のめどが立ったので在庫一掃したのだろう - 名無しさん (2019-06-07 09:42:04)
    • HEAT弾頭はコストがやたら高いらしいからなぁ…ほかの兵器の片手間で作れるようなものじゃないらしい。 - 名無しさん (2019-11-05 23:42:12)
  • 日本だけ律儀に開発も所持も辞めたクラスター条約。 - 名無しさん (2020-09-17 12:06:45)
  • そりゃあ殺傷力より不発弾が脅威ってなると日本や半端な国はやめざるを得ないよな。つまり条約加入してない国はつまり不発弾が残って後々民間人が被害にあってもミサイル撃ち込むぐらい敵対した国の人間の誰がどうなっても構わないわ(笑)ってことだよな。 - 名無しさん (2021-07-25 01:59:43)
  • エジェイやゴトクじゃばらまかれた子弾の除去作業はちゃんとやったんですかいの? - 名無しさん (2022-07-26 11:06:52)
    • それわざわざ作中描写なんかするか? - 名無しさん (2022-07-26 11:24:49)
  • 今絶賛活躍中のHIMARSはこれのトラック搭載版みたいなやつなんだっけ?現実の日本もこれを後継として導入するべきなんじゃないだろうか。 - 名無しさん (2022-07-28 14:01:11)
    • うん、MLRSの発射器を小型化してトラックに載せたやつだから実質そうやね。ただ自衛隊はMLRSの後継を配備しない予定らしいし、後継として導入は難しいんじゃね - 名無しさん (2022-07-28 16:27:18)
      • トラックにロケット弾って、レイアウト的にまさしく大戦中の「カチューシャ」ロケット車両だなあ - 名無しさん (2022-12-07 00:31:26)
  • 結局お役御免に。まあGMRLSだと射程が微妙だもんな(島嶼戦で使うには短すぎ、本土で使うなら長すぎ) - 名無しさん (2023-01-10 20:50:44)
    • 陳腐化という適当に思いついたような理由で用廃コースだったが、今作含むF自作品の自衛隊は海外に行って戦争しまくるし、現実と違って寿命でぶっ壊れるまで現役だろうな - 名無しさん (2024-06-21 11:44:59)
  • ウクライナ戦争の戦訓でMLRSは当面維持される事になった模様 - 名無しさん (2023-07-03 22:30:49)
    • 別にMLRSはクラスター弾だけが能じゃないしね。 - 名無しさん (2024-07-12 13:41:48)
    • 現段階では現役引退路線は変わらないっぽいけど、少なくともモスボール保管の対象になるくらいには戦訓が響いたみたいだね - 名無しさん (2024-10-24 05:30:30)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月24日 05:30